検索結果一覧
検索結果:25169件中
23951
-24000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23951 | ミステリーから/ミステリーへ, 諸岡卓真, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 小説, , |
23952 | 蓋棺録, , 文芸春秋, 80-15, , 2002, フ00470, 近代文学, 小説, , |
23953 | 憑物落し―探偵小説の二重性, 横浜雄二, りりばーす, , 2, 2002, リ00246, 近代文学, 小説, , |
23954 | 本田靖春さんの魅力, 野村進, 本, 27-3, 308, 2002, ホ00320, 近代文学, 小説, , |
23955 | 花袋・独歩・抱月とダンテ『神曲』, 剣持武彦, イタリア学会誌, , 21, 1973, イ00050, 近代文学, 小説, , |
23956 | 「分類」を指向するジャンル―大衆社会と「文学」, 浜田雄介, 国語と国文学, 80-11, 960, 2003, コ00820, 近代文学, 小説, , |
23957 | 特集・スキル 話しことばと書きことば―新・言文一致のエクササイズ カルチュラル〔小説作法〕スタディーズ, 藤森清, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 近代文学, 小説, , |
23958 | 特集・スキル 話しことばと書きことば―新・言文一致のエクササイズ 方言小説:遠さが近さをもたらす時代のリアルとして―岩井志麻子『ぼっけえ、きょうてえ』から見えてくるもの, 高橋敏夫, 国文学, 48-12, 703, 2003, コ00940, 近代文学, 小説, , |
23959 | 「小説」の誕生と社会進化論, 長沼秀明, 日蘭交流史その人・物・情報, , , 2002, ヌ7:49, 近代文学, 小説, , |
23960 | <インタビュー>特集・戦争と私小説 ぼくの考える小説の面白さ, 小島信夫, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 小説, , |
23961 | <私>と向き合うミステリ, 藤田知浩, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 小説, , |
23962 | 私小説時評2002 私小説の力, 勝又浩, 私小説研究, , 4, 2003, シ00168, 近代文学, 小説, , |
23963 | 特集・新聞小説の東西―近代のるつぼ 世界の新聞小説の歴史をめぐって, グレアム・ロー 森田典正, 文学, 4-1, , 2003, フ00290, 近代文学, 小説, , |
23964 | 特集・昭和初年代をよむ コントというジャンル, 柳沢孝子, 文学, 4-2, , 2003, フ00290, 近代文学, 小説, , |
23965 | 現代小説に描かれている老人のセクシュアリティ(性の姿), 丸山正人, 長野県国語国文学会研究紀要, , 5, 2002, ナ00048, 近代文学, 小説, , |
23966 | 日本の女性ミステリ作家と図書館―加納朋子・若竹七海のケースについて図書館はどうみられてきたか・3, 佐藤毅彦, 甲南女子大学研究紀要, , 38, 2002, コ00190, 近代文学, 小説, , |
23967 | 「物語」と資本主義, 北村理恵, Critical Writing, , 1, 2001, c00190, 近代文学, 小説, , |
23968 | 批判 欲望の檻―日本近代と私小説的伝統, 紺野馨, 駒沢短期大学仏教論集, , 9, 2003, コ01496, 近代文学, 小説, , |
23969 | 『能と近代文学』2 能面繚乱(1)―小説からテレビ化の問題まで, 増田正造, 観世, 70-4, , 2003, カ00620, 近代文学, 小説, , |
23970 | 『能と近代文学』2 能面繚乱(2)―三人三様の面打ち造型, 増田正造, 観世, 70-5, , 2003, カ00620, 近代文学, 小説, , |
23971 | 『能と近代文学』2 能面繚乱(3)―殺人事件から時代小説まで, 増田正造, 観世, 70-6, , 2003, カ00620, 近代文学, 小説, , |
23972 | 三人のヒーロー一つの視点, 山田宗睦, 神奈川近代文学館, , 80, 2003, カ00438, 近代文学, 小説, , |
23973 | 昭和十年前後の私小説言説をめぐって―文学(者)における社会性を視座として, 松本和也, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
23974 | 研究ノート 「口承」oralityということ―声、ことばの身体性, 兵藤裕己, 日本近代文学, , 68, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
23975 | 「ありのまま」・「現世」・「世話」:<近代小説>という表象世界, 上田敦子, 日本近代文学, , 69, 2003, ニ00220, 近代文学, 小説, , |
23976 | 「私小説」の行方―零度の文章意識の方へ, 田中和生, 群像, 58-8, , 2003, ク00130, 近代文学, 小説, , |
23977 | <座談会> 小説とは何か、小説家とは何か, 秋山駿 坂上弘 島田雅彦, 群像, 58-13, , 2003, ク00130, 近代文学, 小説, , |
23978 | 安田満の<ジャワ>―「歌姫アユム」を視点として, 木村一信, 論究日本文学, , 79, 2003, ロ00034, 近代文学, 小説, , |
23979 | <講演> 「結婚詐欺」からケイリー・グラントへ―現代日本の小説を読む, 蓮実重彦, 早稲田文学, 28-4, , 2003, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
23980 | 文学作品にみる高齢者の性(1), 市川隆一郎, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 36, 2003, セ00123, 近代文学, 小説, , |
23981 | クリティック2003最終回 カイロスの揚翼・続―展望 現代詩年鑑2004, 添田馨, 現代詩手帖, 46-12, , 2003, ケ00303, 近代文学, 小説, , |
23982 | 大衆文化の<声>と国民形成―明治一〇年代から二〇年代へ, 兵藤裕己, 『岩波講座文学』, 13, , 2003, イ0:735:13, 近代文学, 小説, , |
23983 | 立川文庫の成立―『荒木又右衛門』の場合, 延広真治, 『岩波講座文学』, 6, , 2003, イ0:735:6, 近代文学, 小説, , |
23984 | <インタビュー>特集 中国幻想綺譚 中庸とSF的視点, 酒見賢一 末国善己, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
23985 | 特集 中国幻想綺譚 懐かしき支那の夢―チャイナ・ファンタジーの系譜, 東雅夫, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
23986 | 特集 中国幻想綺譚 中国系ファンタジーの魅力の淵源, 天沢退二郎, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
23987 | <シンポジウム> 小説の面白さとは何か?, 奥泉光 小森健太朗 島田雅彦 関井光男 渡部直己 桑原丈和, 近畿大学日本語・日本文学, , 5, 2003, キ00613, 近代文学, 小説, , |
23988 | 研究動向 時代小説(戦後中心), 末国善己, 昭和文学研究, , 46, 2003, シ00745, 近代文学, 小説, , |
23989 | 川端康成文学賞受賞作を読む(三), 熊倉千之, 金城学院大学論集, 45, 202, 2003, キ00620, 近代文学, 小説, , |
23990 | 「ボーイズラブ」小説の変化と現在―角川ルビー文庫<一九九二~一九九五・二〇〇〇~二〇〇三>作品の比較分析から, 藤本純子, 待兼山論叢(日本学篇), , 37, 2003, マ00070, 近代文学, 小説, , |
23991 | 「やおい小説」におけるエロス表現について, 永久保陽子, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 近代文学, 小説, , |
23992 | 私小説の定義と呼称をめぐって, 梅沢亜由美, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 小説, , |
23993 | 近代文学史と笑い―骨皮道人の著作群を例に, 中込重明, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 小説, , |
23994 | 内向の世代論序章, 藤井淑禎, 立教大学日本文学, , 90, 2003, リ00030, 近代文学, 小説, , |
23995 | 作家三人の記録―有三・譲治・士郎, 山高登, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 小説, , |
23996 | 特集・実録 明治実録本拾遺, 山田俊治, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近代文学, 小説, , |
23997 | 忠臣蔵三百年の四十七冊, 寺田博 縄田一男, 文芸春秋, 81-1, , 2003, フ00470, 近代文学, 小説, , |
23998 | 特集・実録 大衆のリテラシィと実録、速記本, 兵藤裕己, 江戸文学, , 29, 2003, エ00036, 近代文学, 小説, , |
23999 | 作家それぞれの「宮本武蔵」, 縄田一男, 文芸春秋, 81-5, , 2003, フ00470, 近代文学, 小説, , |
24000 | 日本近現代怪談文学史<明治編>, 三浦正雄, 山陽学園短期大学紀要, , 34, 2003, サ00221, 近代文学, 小説, , |