検索結果一覧

検索結果:69114件中 24051 -24100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24051 三島由紀夫<伝説>と芥川賞の行方, 杉山欣也, 『新人賞・可視化される〈作家権〉』, , , 2004, ヒ4:1104, 近代文学, 著作家別, ,
24052 幻の二人称―『こゝろ』における再読の要請, 渥見秀夫, 愛媛大学教育学部紀要(教育科学), 51-1, , 2004, エ00059, 近代文学, 著作家別, ,
24053 文化研究的観点を生かした文学研究の試み―横光利一「機械」をめぐって, 野中潤, 日本私学教育研究所紀要, 39-2, , 2004, ニ00260, 近代文学, 著作家別, ,
24054 <座談会> 斎藤茂吉、短歌をこえて, 岡井隆 吉増剛造 小林恭二, 図書, , 660, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24055 書く読書(4) 『つゆのあとさき』, 佐藤正午, 図書, , 660, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24056 本の各駅停車(28) 小さな百間ばなし, 高橋英夫, 図書, , 660, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24057 書く読書(11) 『山椒魚』, 佐藤正午, 図書, , 667, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24058 書く読書(12) 『人間失格』, 佐藤正午, 図書, , 668, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24059 「神の国」におけるラフカディオ・ハーン, 豊田政子, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
24060 堀辰雄における«信濃»・日本のふるさと, 竹内清己, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
24061 戦時期亀井勝一郎の宗教的思索―『親鸞』と自力の超克, 山本直人, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
24062 <講演>忘れられた満州文学 五族協和に撤した作家大滝重直―『劉家の人々』を軸に, 三田英彬, 東洋学研究, , 41, 2004, ト00571, 近代文学, 著作家別, ,
24063 太宰治「魚服記」論―『山の人生』との比較を中心として, 青木京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 32, 2004, フ00245, 近代文学, 著作家別, ,
24064 『近代絵画』とジャコメッティ, 井原慶一郎, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 60, 2004, カ00369, 近代文学, 著作家別, ,
24065 ジェイン・オースティンの『高慢と偏見』と漱石の『明暗』のアイロニー, 鎌田京子, 仏教大学大学院研究紀要, , 32, 2004, フ00245, 近代文学, 著作家別, ,
24066 教科書教材を「読む」・宮沢賢治「よだか星」論―「ある」ことから「なる」ことへ, 木村功, 研究集録(岡山大), , 126, 2004, オ00505, 近代文学, 著作家別, ,
24067 途上を生きた人々の系譜3 転換期の作家・李良枝, 林浩治, 神奈川大学評論, , 47, 2004, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
24068 『吾輩は猫である』と『フィロビブロン』―偶然と必然, 鈴木隆, 神奈川大学評論, , 47, 2004, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
24069 論壇時評 若者―生と死あるいは「蛇にピアス」, 丸山茂, 神奈川大学評論, , 47, 2004, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
24070 正岡子規 人生のことば その五, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 47, 2004, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
24071 志賀直哉「小僧の神様」に描かれた鮨, 高橋博史, 『文学と食』, , , 2004, オ0:161:2, 近代文学, 著作家別, ,
24072 むさしの、そして『武蔵野』まで―素描、歴史の風景, 辻成史, 『視角芸術の比較文化』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
24073 本の各駅停車(25) 果樹園の蜜蜂, 高橋英夫, 図書, , 657, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24074 本の各駅停車(26) ポルトガルから恋の波, 高橋英夫, 図書, , 658, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24075 作家 久坂葉子について, 寺内邦夫, タクラマカン, , 37, 2004, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
24076 本の各駅停車(30) 禁断の春昼夢, 高橋英夫, 図書, , 662, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24077 久坂葉子談叢, 柏木薫, タクラマカン, , 38, 2004, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
24078 追想断片, 大田俊博, タクラマカン, , 38, 2004, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
24079 “荒磯の道”余話(一)―想い出すままに, 萩原康則, タクラマカン, , 38, 2004, タ00104, 近代文学, 著作家別, ,
24080 中上健次と会った夜, 高橋三千綱, 図書, , 665, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24081 バン・マリーへの手紙3 最小の三分の一を廃棄すること, 堀江敏幸, 図書, , 665, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24082 遊歩のグラフィスム(3) 一冊きり 一通きり, 平出隆, 図書, , 667, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24083 エスニック・マイノリティのロンドン―夏目漱石のヴィクトリア朝絵画受容と社会進化論, 北川扶生子, 『都市の異文化交流』, , , 2004, ノ0:78, 近代文学, 著作家別, ,
24084 本の各駅停車(36) 古めかしくも初々しく, 高橋英夫, 図書, , 668, 2004, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
24085 一九二一年前後の自然主義文学者―『エトランゼエ』・再構成される島崎藤村, 永井聖剛, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24086 「都市」の幻想―『鮫人』試論, 三枝康志, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24087 <新現実主義>と<似而非現実主義>―葛西善蔵をめぐる一九二一年前後の批評, 能地克宜, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24088 <書く>と<書かせる>の間―有島武郎と編集者・中村武羅夫, 上牧瀬香, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24089 「島田清次郎」の読まれ方―二つの読者共同体をめぐって, 武本蘭, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24090 菊池寛『真珠夫人』論―媒体としての新聞小説, 岸雅子, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24091 一九二一年前後の労働文学と中西伊之助―<労働>をめぐる言説構成の転換, 吉田竜也, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24092 朝鮮問題をめぐる言説と文学―中野重治「国旗」の位置, 兵頭かおり, 『文学1921年前後』, , , 2004, ヒ0:350, 近代文学, 著作家別, ,
24093 鏡の国の永劫回帰―『深淵』再読のために, 石橋正孝, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
24094 観測・仮説・文芸批評―コメンタリオルス試論(5), 水谷真人, 早稲田文学, 29-2, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
24095 くれはてぬまに―樋口一葉の歌 三, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 3, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
24096 原阿佐緒ノート(3), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 3, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
24097 花の色は―樋口一葉の歌 四, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 4, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
24098 原阿佐緒ノート(4), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 4, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
24099 つゝみかねたるわがおもひ―樋口一葉の歌 六, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 6, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
24100 原阿佐緒ノート(6), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 6, 2004, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,