検索結果一覧
検索結果:69114件中
24151
-24200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24151 | 森春濤の詩一首―三河吉田の女郎の詩, 狩野充徳, 表現技術研究, , 1, 2004, ヒ00122, 近代文学, 著作家別, , |
24152 | <講演>南方熊楠に学ぶ 紀伊半島の自然と南方熊楠, 後藤伸, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24153 | <講演>南方熊楠に学ぶ 南方熊楠邸の植物標本, 土永知子, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24154 | <講演>南方熊楠に学ぶ 上方本草学の系譜から, 上田穣, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24155 | <講演>南方熊楠に学ぶ 紀州本草学の系譜, 御勢久右衛門, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24156 | <講演>南方熊楠に学ぶ 解説:畔田翠山と熊楠―紀州本草学の系譜, 安田忠典, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24157 | <講演>南方熊楠に学ぶ 熊楠と粘菌研究の軌跡とその波及効果, 萩原博光, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24158 | <講演>南方熊楠に学ぶ 粘菌と熊楠と電子顕微鏡, 羽田野隆美, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24159 | 疑問の行方―森鴎外『高瀬舟』論, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 38, 2004, ク00020, 近代文学, 著作家別, , |
24160 | <講演>南方熊楠に学ぶ 南方熊楠宛末吉安恭書簡について, 池宮正治, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24161 | <地震>のあとで―村上春樹のA≠Bワールド, 深津謙一郎, 『90年代とは論集』, , 3, 2004, ノ4:109:3, 近代文学, 著作家別, , |
24162 | <講演>南方熊楠に学ぶ 南方熊楠と沖縄学, 小峯和明, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24163 | <講演>南方熊楠に学ぶ 宮武外骨の熊楠宛書簡について, 吉野孝雄, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24164 | <講演>南方熊楠に学ぶ 南方熊楠と『牟婁新報』―明治期を中心に, 武内善信, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24165 | 南方熊楠の大英博物館への蔵書寄贈について, 千本英史, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24166 | ランシング・アナーバー時代の南方熊楠―アメリカ調査報告, 横山茂雄 中西須美 松居竜五, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24167 | 南方熊楠自筆原稿類マイクロフィルム撮影目録, , 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24168 | 佐々木喜善の南方熊楠宛書簡, 岩本由輝 横山茂雄, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24169 | オコゼとザシキワラシ―佐々木喜善書簡解題, 横山茂雄, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24170 | 南方熊楠宛 末吉安恭の書簡, 池宮正治 崎原綾乃, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24171 | 末吉安恭の書簡解題, 崎原綾乃, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24172 | 月経に関する旧説, 千本英史 辻村郁子 安田忠典, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24173 | 解題 未発表論考「月経に関する旧説」について, 安田忠典, 『南方熊楠の学際的研究』, , , 2004, ム6:247, 近代文学, 著作家別, , |
24174 | 柳宗悦における「文化」と「政治」―沖縄方言論争を中心にして, 荻野雄, 京都教育大学紀要, , 105, 2004, キ00420, 近代文学, 著作家別, , |
24175 | 続署名本の世界10―『明暗』鏡子夫人から 真鍋嘉一郎宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-4, 897, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24176 | <座談会>特集 追悼・春日井建 大空の斬首ののちの静もりか没ちし日輪がのこすむらさき―失われなかった青春性, 篠弘 佐佐木幸綱 水原紫苑 大塚寅彦, 短歌研究, 61-8, 844, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24177 | 北原白秋(41), 三木卓, 短歌研究, 61-8, 844, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24178 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(9), 塚本青史, 短歌研究, 61-9, 845, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24179 | 漱石的エクリチュールの秘密―『一夜』が解き明かすもの, 李哲権, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 15, 2004, セ00122, 近代文学, 著作家別, , |
24180 | 『夢の輪』をめぐって―「ロマン」の系譜とその円環を越えたもの, 近藤圭一, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 15, 2004, セ00122, 近代文学, 著作家別, , |
24181 | 続署名本の世界11―『岬にての物語』安藤鶴夫宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-5, 898, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24182 | <座談会>特集 追悼・島田修二 足を病む汝が三輪車の影曳きてかく美しき落日に遭ふ, 岡井隆 馬場あき子 篠弘, 短歌研究, 61-11, 847, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24183 | 塚本邦雄徒然懐旧譚―斜交から見える父(10), 塚本青史, 短歌研究, 61-11, 847, 2004, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24184 | 『維新元勲 西郷隆盛君之伝』の香骨序について, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 69-5, 898, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24185 | 「大東亜出版社」の八切止夫, 若狭邦男, 日本古書通信, 69-5, 898, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24186 | 夏目漱石『彼岸過迄』の「雨の降る日」にあらわれた死生観と家族意識について, 長江曜子, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), , 37, 2004, セ00123, 近代文学, 著作家別, , |
24187 | 古本屋控え帳(215)―“古本屋になろうと思った”開高健, 青木正美, 日本古書通信, 69-5, 898, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24188 | 藤沢周『ブエノスアイレス午前零時』論―自己再生の物語, 宇野憲治, 比治山大学現代文化学部紀要, , 10, 2004, ヒ00079, 近代文学, 著作家別, , |
24189 | Lepigraphe de 【Haha wo Kouru Ki】/「母を恋ふる記」/【Nostalgie de ma mere】(1), 津田満璃, 聖徳大学研究紀要(人文学部), , 15, 2004, セ00122, 近代文学, 著作家別, , |
24190 | 二十世紀の短歌論13―岩田正, 篠弘, 短歌, 51-2, 661, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24191 | Hearn and the City―Part1:Europe and America, Alan ROSEN, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, , 53, 2004, ク00060, 近代文学, 著作家別, , |
24192 | 岡本かの子の歌第13回 『愛のなやみ』上巻の既視感・混沌・萌芽, 米川千嘉子, 短歌, 51-2, 661, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24193 | 和辻哲郎における異文化理解―「文化相対主義」を超える視点, 田中久文, 『東と西の文化交流』, , , 2004, ノ0:82, 近代文学, 著作家別, , |
24194 | ある女歌人の生涯(10)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 69, 2004, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
24195 | ある女歌人の生涯(11)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 70, 2004, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
24196 | ある女歌人の生涯(12)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 71, 2004, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
24197 | ある女歌人の生涯(14)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 73, 2004, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
24198 | ある女歌人の生涯(13)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 72, 2004, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
24199 | ある女歌人の生涯(15)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 74, 2004, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
24200 | 桃と白鳥, 檜山哲彦, 言語, 33-10, 399, 2004, ケ00220, 近代文学, 著作家別, , |