検索結果一覧
検索結果:199137件中
24201
-24250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24201 | 大石内蔵助―芥川龍之介「或日の大石内蔵助」―, 吉田熈生, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24202 | 『世之助の話』論考―芥川と西鶴、そして鴎外と―, 市川光彦, 名古屋大学国語国文学, 34, , 1974, ナ00150, 近代文学, 小説, , |
24203 | 「地獄変」の主題―構成面からの分析―, 宮武由貴子, 学苑, 8, , 1974, カ00160, 近代文学, 小説, , |
24204 | 「奉教人の死」の世界, 細川正義, 日本文芸学, 9, , 1974, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
24205 | 「奉教人の死」論―柳田国男の理論による照射―, 佐々木充, 国語国文研究, 52, , 1974, コ00730, 近代文学, 小説, , |
24206 | 「薮の中」原典と作家の主体―「薮の中」論(一), 海老井英次, 北九州大学文学部紀要, 10, , 1974, キ00060, 近代文学, 小説, , |
24207 | 芥川龍之介「或阿呆の一生」について, 宮下芳子, 国語国文(昭和学院), 7, , 1974, シ00730, 近代文学, 小説, , |
24208 | 「歯車」と芥川の晩年, 影山恒男, 成城国文, 1, , 1974, セ00048, 近代文学, 小説, , |
24209 | 「西方の人」(芥川龍之介), 森本修, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24210 | 「西方の人」とパピニの「基督の生涯」, 茅野直子, 青山語文, 4, , 1974, ア00200, 近代文学, 小説, , |
24211 | 芥川龍之介「西方の人」注解(四), 吉田孝次郎 中野恵海, 相愛女子大学相愛女子短期大学研究論集, 22, , 1974, ソ00009, 近代文学, 小説, , |
24212 | (所蔵資料紹介)芥川龍之介書簡(三), , 日本近代文学館, 17, , 1974, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
24213 | (所蔵資料紹介)芥川龍之介書簡(四), , 日本近代文学館, 18, , 1974, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
24214 | 芥川龍之介の未発表書簡, 吉田精一, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24215 | 芥川龍之介参考文献目録, 山田晃 片岡哲, 国文学解釈と鑑賞, 499, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24216 | 松平忠直―菊池寛「忠直卿行状記」―, 紅野敏郎, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24217 | 山本有三の発想―「自然の意志」をめぐって―, 野上満寿美, 日本文学ノート, 9, , 1974, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
24218 | 「女親」改作のひとつのモメント, 平林文雄 早川正信, 文学研究, 40, , 1974, フ00320, 近代文学, 小説, , |
24219 | 葛西善蔵の文芸と風土, 佐々木久春, 秋田大学学芸学部研究紀要, 24, , 1974, ア00250, 近代文学, 小説, , |
24220 | 葛西善蔵論―「哀しき父」をめぐって―, 佐々木雅発, 国文学研究, 52, , 1974, コ00960, 近代文学, 小説, , |
24221 | (所蔵資料紹介)織田作之助書簡・広津和郎書簡(一), , 日本近代文学館, 20, , 1974, ニ00223, 近代文学, 小説, , |
24222 | 「暗き酒倉」のT―絃二郎と利一―, 安藤勝志, 解釈, 20-6, , 1974, カ00030, 近代文学, 小説, , |
24223 | 後藤末雄論ノート, 矢部彰, 文芸と批評, 4-3, , 1974, フ00490, 近代文学, 小説, , |
24224 | 佐藤春夫「殖民地の旅」をめぐって, 河原功, 成蹊国文, 8, , 1974, セ00020, 近代文学, 小説, , |
24225 | 法然―佐藤春夫「極楽から来た」―, 熊坂敦子, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24226 | 犀星の“ヒアロー・アンド・リアンダー”―小説「妓李十」をめぐって―, 久保忠夫, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
24227 | 道綱の母―室生犀星「かげろふの日記遺文」―, 榎本隆司, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24228 | 室生犀星の「市井鬼もの」―「ハト」をてがかりとして―, 仲野良一, 文芸論叢(大谷大学), 2, , 1974, フ00510, 近代文学, 小説, , |
24229 | 「海に生くる人々」試論―成立事情の背景をめぐって―, 浅田隆, 奈良大学紀要, 3, , 1974, ナ00270, 近代文学, 小説, , |
24230 | 「いのち」の意味するもの―葉山嘉樹の昭和十年代―, 田中万里, 日本文学論叢(法政大・大学院), 2, , 1974, ニ00500, 近代文学, 小説, , |
24231 | 岩藤雪夫の「鉄」と「賃銀奴隷宣言」, 浦西和彦, 国文学/関西大学, 50, , 1974, コ00930, 近代文学, 小説, , |
24232 | 岩藤雪夫著作目録, 浦西和彦, 関西大学文学論集, 23-4, , 1974, カ00610, 近代文学, 小説, , |
24233 | 多喜二周辺―映画「小林多喜二」を観て―, 小笠原克, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
24234 | 小林多喜二における思想と文学の葛藤―「酌婦」ものなどの改作をめぐって―, 松沢信祐, 言語と文芸, 79, , 1974, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
24235 | 「防雪林」の研究, 有賀伸幸, 帝京国文, 4, , 1974, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
24236 | 徳永直年譜考証, 森塚利徳, 国語国文学研究, 10, , 1974, コ00700, 近代文学, 小説, , |
24237 | 中野重治小論―「戦後転向」への視点―, 江畑哲男, 早大教育国語国文学, 2, , 1974, キ00307, 近代文学, 小説, , |
24238 | 村山知義「白夜」の事実関係についての覚書, 国岡彬一, 国文白百合, 5, , 1974, コ01090, 近代文学, 小説, , |
24239 | 島木健作初期短編小説をめぐって, 佐藤義雄, 言語と文芸, 78, , 1974, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
24240 | 島木健作「生活の探求」の思想―その転換をめぐって―, 佐藤義雄, 近代文学論, 6, , 1974, キ00736, 近代文学, 小説, , |
24241 | 伊藤博文―林房雄「青年」―, 佐藤勝, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24242 | 井原西鶴―武田麟太郎「井原西鶴」―, 山崎一穎, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24243 | 横光利一における文体の形成, 前川清太郎, 表現研究, 19, , 1974, ヒ00120, 近代文学, 小説, , |
24244 | 森敦と横光利一, 神谷忠孝, 白門国文, 2, , 1974, ハ00080, 近代文学, 小説, , |
24245 | 横光利一の第一作, 保昌正夫, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
24246 | 比較文学研究「日輪」とのSalammb〓―長江訳『サラムボオ』との関連に於て―, 小田桐弘子, 国文学論集(上智大学), 7, , 1974, シ00650, 近代文学, 小説, , |
24247 | 「新感覚」的文章―横光利一「頭ならびに腹」について―, 橋本威, 近代文学試論, 12, , 1974, キ00730, 近代文学, 小説, , |
24248 | 横光利一論―小説「機械」について―, 栗坪良樹, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, , |
24249 | 十一谷義三郎論, 神谷忠孝, 中央大学文学部紀要:文学科, 34, , 1974, チ00100, 近代文学, 小説, , |
24250 | 久野豊彦と新感覚派, 嶋田厚, 文学, 42-1, , 1974, フ00290, 近代文学, 小説, , |