検索結果一覧

検索結果:199137件中 24251 -24300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24251 片岡鉄兵における新感覚派成立の問題, 国岡彬一, 白百合女子大学研究紀要, 10, , 1974, シ00840, 近代文学, 小説, ,
24252 E・A・ポオと中河与一の初期作品, 長沢隆子, 武蔵野女子大学紀要, 9, , 1974, ム00080, 近代文学, 小説, ,
24253 川端の文学世界, 羽鳥徹哉, 現代文学講座, 1, , 1974, ヒ9:4:1, 近代文学, 小説, ,
24254 川端文学における女性像―掌の小説の女性描写を通して―, 岩田光子, 学苑, 1, , 1974, カ00160, 近代文学, 小説, ,
24255 川端康成の女性観について, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 3, , 1974, キ00130, 近代文学, 小説, ,
24256 川端康成の神秘思想, 川島至, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, ,
24257 川端文学にみられる孤愁の流れ, 中高紀子, 新潟国語教育研究, 4, , 1974, ニ00010, 近代文学, 小説, ,
24258 川端文学の構成―連想の働き―, 太田三郎, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, ,
24259 「伊豆の踊子」小論―「空想」の解釈をめぐって―, 森本穫, 年報, 15, , 1974, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
24260 「雪国」―登場人物と自然との関係―, 小川名裕子, 東海大学湘南文学, 8, , 1974, シ00670, 近代文学, 小説, ,
24261 川端文学『雪国』の一節 二人の英訳をめぐって, 撫尾清明, 佐賀龍谷短大紀要, 21, , 1974, サ00100, 近代文学, 小説, ,
24262 (近代文学の名作6)川端康成『千羽鶴』, 三好行雄, 国語展望, 37, , 1974, コ00800, 近代文学, 小説, ,
24263 「みづうみ」小論―みにくい足―, ヴァルド・H・ヴィリエルモ, 国文学春秋(学鐙社), 4, , 1974, コ01000, 近代文学, 小説, ,
24264 川端康成の一文, 中山栄暁, 解釈, 20-6, , 1974, カ00030, 近代文学, 小説, ,
24265 川端康成「心中」覚え書, 松坂俊夫, 国語国文学論集, , , 1974, イ0:56, 近代文学, 小説, ,
24266 川端康成、家柄と家系意識, 羽鳥徹哉, 国語国文学報, 27, , 1974, コ00710, 近代文学, 小説, ,
24267 川端康成、母の秘密と身替りの母, 羽鳥徹哉, 国語と国文学, 51-6, , 1974, コ00820, 近代文学, 小説, ,
24268 川端康成の死, 長岡達也, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 7, , 1974, セ00010, 近代文学, 小説, ,
24269 新聞小説と挿絵―『古都』の場合―, 後藤重郎, 名古屋大学国語国文学, 34, , 1974, ナ00150, 近代文学, 小説, ,
24270 新しい川端康成文学碑―「彼女の盛装」に触れて―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 500, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24271 深田久弥論―昭和初年代を中心に―, 鷺只雄, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
24272 深田久弥論(上)―初期作品からの照明―, 鷺只雄, 日本文学/日本文学協会, 23-12, , 1974, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
24273 伊藤整小論, 野坂幸弘, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, ,
24274 文学における戦中と戦後―伊藤整の民衆像と文学の場合―, 亀井秀雄, 文学, 42-4, , 1974, フ00290, 近代文学, 小説, ,
24275 伊藤整における父と子の問題―家の明け渡しをめぐって―, 武井静夫, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, ,
24276 伊藤整「雪明りの路」と「生物祭」, 横山信幸, 語学文学会紀要, , 12, 1974, コ00460, 近代文学, 小説, ,
24277 牧野信一小伝, 薬師寺章明, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24278 牧野信一における幻想と仮構, 柄谷行人, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24279 牧野信一の文体の問題―ゼーロンものをめぐって―, 佐藤泰正, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24280 牧野信一 父を売る子, 竹盛天雄, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24281 牧野信一 母からの逃走, 種村季弘, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24282 牧野信一 不安と笑い, 磯貝英夫, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24283 拒まれた青春 梶井基次郎と牧野信一, 三好行雄, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24284 梶井・牧野における脱出と回帰, 吉田熈生, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24285 牧野・梶井の起点, 紅野敏郎, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24286 梶井・牧野における<私>の影と実体, 平岡篤頼, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24287 <対談>作られた「私」の世界―牧野信一と梶井基次郎―, 小島信夫 佐伯彰一, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24288 <牧野信一作品論>「爪」, 今村忠純, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24289 <牧野信一作品論>「ゼーロン」, 小倉脩三, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24290 <牧野信一作品論>「鬼涙村」―その成立の経過を中心に―, 薬師寺章明, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24291 梶井基次郎小伝, 飛高隆夫, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24292 梶井基次郎 マルクス主義の問題, 佐藤勝, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24293 梶井基次郎の性のイメージ, 鶴田欣也, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24294 梶井基次郎における詩と散文, 岡田隆彦, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24295 梶井基次郎 光と闇, 高橋英夫, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24296 梶井基次郎 自然と存在, 秋山駿, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24297 梶井基次郎論考―転換期と「檸檬」―, 工藤雅規, 日本文学研究(大東文化大学), , 13, 1974, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
24298 梶井基次郎と「檸檬」について, 阪上均, 柴のいほり, 9, , 1974, シ00315, 近代文学, 小説, ,
24299 (梶井基次郎作品論)「檸檬」, 中島国彦, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24300 「ある心の風景」の成立について―北原白秋「白猫」との関係を中心に―, 遠藤誠治, 日本文学/日本文学協会, 23-4, , 1974, ニ00390, 近代文学, 小説, ,