検索結果一覧
検索結果:69114件中
24301
-24350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24301 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其九<三オ折立~同六句迄>, 大島富朗, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24302 | 遠藤周作「海と毒薬」論―勝呂の目遣いと救いの可能性, 笛木美佳, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24303 | 昭和前期の少女小説―由利聖子『モダン小公女』の世界, 福田委千代, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24304 | 芥川龍之介 夏目漱石宛書簡(昭和女子大学図書館蔵)について―「芋粥」「猿」の評価をめぐって, 平野晶子, 学苑, , 760, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24305 | <風>のはこんだ物語―「鹿踊(ししをど)りのはじまり」の嘉十と六疋(ぴき)の鹿たち, 遠藤祐, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24306 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十<三オ七句~八句>, 大島富朗, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24307 | 妻・母を演じる専業主婦―村上春樹『TVピープル』の女性たち, 太田鈴子, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24308 | 二十世紀の短歌論18―岡部桂一郎, 篠弘, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24309 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第二回―車中講話, 秋葉四郎, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24310 | 「極楽」(菊池寛)成立の前後―芥川龍之介と【The Garden of Epicurus】, 中村友, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24311 | 岡本かの子の歌第18回 「みだらなるわれ」の肯定, 米川千嘉子, 短歌, 51-7, 666, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24312 | 芥川龍之介「一塊の土」論―大正十三年の農民文学として, 平野晶子, 学苑, , 762, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24313 | 二十世紀の短歌論19―武川忠一, 篠弘, 短歌, 51-8, 667, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24314 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第三回―書簡, 秋葉四郎, 短歌, 51-8, 667, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24315 | 岡本かの子の歌第19回 あはれあはれ寒けき世かな, 米川千嘉子, 短歌, 51-8, 667, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24316 | 二十世紀の短歌論20―田井安曇, 篠弘, 短歌, 51-9, 668, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24317 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第四回―短歌虚実論等談片, 秋葉四郎, 短歌, 51-9, 668, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24318 | 岡本かの子の歌第20回 漫画家岡本一平の活躍, 米川千嘉子, 短歌, 51-9, 668, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24319 | 続署名本の世界15―『月下の一群』特製七部本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-9, 902, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24320 | 旅するものの物語―「ガドルフの百合(ゆり)」の数刻, 遠藤祐, 学苑, , 769, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24321 | 特集・女性歌人の時代 「うまい歌」について―河野裕子論, 大辻隆弘, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24322 | 特集・女性歌人の時代 女神から魔女への隘路―道浦母都子論, 穂村弘, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24323 | 子規連句私解 独吟百韻「灯ともさぬ」の巻―其十三<三ウ折立~三句>, 大島富朗, 学苑, , 769, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24324 | 特集・女性歌人の時代 自分を生きる意志―松平盟子論, 谷岡亜紀, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24325 | 特集・女性歌人の時代 持続発展及び伏流のこと―栗木京子論, 高野公彦, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24326 | 特集・女性歌人の時代 虹は消えても―小島ゆかり論, 柳宣宏, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24327 | 特集・女性歌人の時代 水原紫苑への手紙―水原紫苑論, 三枝浩樹, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24328 | 特集・女性歌人の時代 思索する身体―米川千嘉子論, 内藤明, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24329 | 特集・女性歌人の時代 古典和歌などいかがですか。―東直子論, 一ノ関忠人, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24330 | 特集・女性歌人の時代 自己凝視の人―大口玲子論, 小高賢, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24331 | 古本屋控え帳(219)―「銭形平次捕物控」考, 青木正美, 日本古書通信, 69-9, 902, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24332 | 特集・女性歌人の時代 進化する歌人―梅内美華子論, 藤原龍一郎, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24333 | 二十世紀の短歌論21―前田夕暮, 篠弘, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24334 | 近代作家書簡拾遺 三―宇野浩二(菅谷北斗星宛), 中村友, 学苑, , 769, 2004, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
24335 | 追悼 春日井建 鏡のこちらと鏡のむこう, 永田和宏, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24336 | 追悼 春日井建 兄の遺言, 森久仁子, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24337 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第五回―山沙草房にて, 秋葉四郎, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24338 | 岡本かの子の歌第21回 関東大震災ほか大正十二年の歌, 米川千嘉子, 短歌, 51-10, 669, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24339 | 湯浅半月の書画贋物物語, 高梨章, 日本古書通信, 69-10, 903, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24340 | 二十世紀の短歌論22―石川啄木, 篠弘, 短歌, 51-11, 670, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24341 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第六回―山沙草房にて2, 秋葉四郎, 短歌, 51-11, 670, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24342 | 岡本かの子の歌第22回 「桜」百三十八首を読む(一), 米川千嘉子, 短歌, 51-11, 670, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24343 | 二十世紀の短歌論23―小田切秀雄, 篠弘, 短歌, 51-12, 671, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24344 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第七回―山沙草房にて3, 秋葉四郎, 短歌, 51-12, 671, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24345 | 岡本かの子の歌第23回 「桜」百三十八首を読む(二), 米川千嘉子, 短歌, 51-12, 671, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24346 | 二十世紀の短歌論24―若山牧水, 篠弘, 短歌, 51-13, 672, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24347 | 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第八回―山沙草房にて4, 秋葉四郎, 短歌, 51-13, 672, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24348 | 岡本かの子の歌第24回 「桜」百三十八首を読む(三), 米川千嘉子, 短歌, 51-13, 672, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24349 | 続署名本の世界16―『伊豆の踊子』江川書房版識語本, 川島幸希, 日本古書通信, 69-10, 903, 2004, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
24350 | 没後百年、八雲の再発見, 池田雅之, ちくま, , 405, 2004, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |