検索結果一覧
検索結果:199137件中
24401
-24450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24401 | (太宰治・その位相)無頼への道程, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24402 | (太宰治・その位相)戯作精神, 鳥居邦朗, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24403 | (太宰治・その位相)虚構と文体―「女の決闘」について―, 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24404 | (太宰治・その時代)太宰における戦中と戦後, 大森郁之助, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24405 | (太宰治・その時代)太宰治とプロレタリア文学, 和泉あき, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24406 | (太宰治・その時代)習作期の太宰治, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24407 | 「魚服記」私見―「スワ」の死をめぐって―, 鈴木敬司, 近代文学研究, 8, , 1974, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
24408 | 「晩年」―作品の構造―, 相原和邦, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24409 | 「虚構の彷徨」―作品の構造―, 鳥居邦朗, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24410 | 「富嶽百景」―作品の構造―, 大森郁之助, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24411 | 「富嶽百景」序章の重要性, 種茂勉, 言語と文芸, 79, , 1974, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
24412 | 「富嶽百景」の一解釈, 石賀昇, 解釈, 20-6, , 1974, カ00030, 近代文学, 小説, , |
24413 | 「駈込み訴へ」の意義, 玉置邦雄, 日本文芸学, 9, , 1974, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
24414 | 源実朝―太宰治「右大臣実朝」―, 吉田熈生, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24415 | 「津軽」―作品の構造―, 渡部芳紀, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24416 | 「ヴィヨンの妻」―作品の構造―神なき誠実の行方―, 東郷克美, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24417 | 「人間失格」―作品の構造―我が名は天使―, 羽鳥徹哉, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24418 | 「人間失格」の世界, 玉置邦雄, 日本文芸研究, 26-3, , 1974, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
24419 | 太宰治著作別同時代評, 山内祥史, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24420 | 太宰治・作品事典, 神谷忠孝 久保田芳太郎 三枝康高 塚越和夫 野坂幸弘 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24421 | 太宰治著述一覧稿(4)―昭和十四年―, 山内祥史, 神戸女学院大学論集, 20-3, , 1974, コ00320, 近代文学, 小説, , |
24422 | 太宰治主要研究文献目録(昭47・1〜49・9), 山内祥史, 国文学解釈と鑑賞, 504, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24423 | 賢者のかなしみ―長谷川四郎論―, 本村敏雄, 群像, 29-4, , 1974, ク00130, 近代文学, 小説, , |
24424 | 武田泰淳, 小倉脩三, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24425 | 「ひかりごけ」をめぐって, 吉田恵美子, 近代文学研究, 8, , 1974, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
24426 | 「快楽」論序, 吉田栄治, 近代文学研究, 8, , 1974, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
24427 | 「わが子キリスト」(武田泰淳), 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24428 | 椎名麟三, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24429 | 「私の聖書物語」(椎名麟三), 笠原芳光, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24430 | 野間宏, 萬田務, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24431 | 「暗い絵」論―その方法の獲得について―, 竹田日出夫, 国語国文学論究, 6, , 1974, コ00720, 近代文学, 小説, , |
24432 | 「わが塔はそこに立つ」(野間宏), 薬師寺章明, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24433 | (リアル)概念の反転―埴谷雄高の還元的リアリズム―, 菅谷規矩雄, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24434 | 埴谷雄高における文学の意味, 松本徹, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24435 | 永久革命者としての埴谷雄高, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24436 | 埴谷雄高とドストエフスキー, 渡辺広士, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24437 | 埴谷雄高キー・ワード, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24438 | 埴谷雄高の転向と回帰, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24439 | 死霊, 曾根博義, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24440 | 虚空, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24441 | 闇のなかの黒い馬, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 495, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24442 | 天草四郎―堀田善衛「海鳴りの底から」―, 榎本隆司, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24443 | 大岡昇平, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24444 | 大鳥圭介―大岡昇平「桧原」―, 吉田熈生, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, , |
24445 | 「偶然」の序説―大岡昇平について―, 藤原幸雄, 岡大国文論稿, 2, , 1974, オ00500, 近代文学, 小説, , |
24446 | 「野火」(大岡昇平), 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, , |
24447 | 大岡昇平「野火」試論, 大津不二也, 宇部短大学術報告, 11, , 1974, ウ00060, 近代文学, 小説, , |
24448 | 大岡昇平論へのアプローチ―『幼年』における「母と子」―, 北島秀明, 立教大学日本文学, 31, , 1974, リ00030, 近代文学, 小説, , |
24449 | 三島由紀夫のニーチエ理解―「悲劇の誕生」を中心に―, 斎藤順二, 解釈, 20-4, , 1974, カ00030, 近代文学, 小説, , |
24450 | 「岬にての物語」論, 佐藤三知夫, 国学院雑誌, 75-11, , 1974, コ00470, 近代文学, 小説, , |