検索結果一覧

検索結果:25168件中 24451 -24500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24451 嬰殺旗本探偵実話 断ち切られたものたちの闇, 浜田雄介, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 小説, ,
24452 『時勢走馬燈 一名 親父肝潰誌』という書物, 池田一彦, 大衆文化, , 4, 2010, タ00019, 近代文学, 小説, ,
24453 精神保健福祉文学論への関係文献目録と『月光浴』論―自殺者年間三万人超へのエクリチュール, 篠原昌彦, 苫小牧駒沢大学紀要, , 22, 2010, ト01065, 近代文学, 小説, ,
24454 眷族の本(2)―和田静子『命の残り 夫和田芳恵』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24455 押野武志著『文学の権能 漱石・賢治・安吾の系譜』, 跡上史郎, 文芸研究/日本文芸研究会, , 170, 2010, フ00450, 近代文学, 小説, ,
24456 近松と近現代の文学―徳田秋声から三島由紀夫・富岡多恵子まで, 松本徹, 『近松再発見』, , , 2010, ニ7:329, 近代文学, 小説, ,
24457 古本屋控え帳(293) 「巣箱」, 青木正美, 日本古書通信, 75-11, 976, 2010, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24458 草双紙の<明治>, 高木元, 『新日本古典文学大系明治編』, 9, 月報28, 2010, ヒ9:40:9, 近代文学, 小説, ,
24459 「10年代の入口で」文学界2010 破砕された聖杯―二〇一〇年代の小説と批評, 安藤礼二, 文学界, 64-4, , 2010, フ00300, 近代文学, 小説, ,
24460 メガ・クリティック―第十七回 手品としての小説, 池田雄一, 文学界, 64-6, , 2010, フ00300, 近代文学, 小説, ,
24461 メガ・クリティック―第十六回 ユートピアとしてのふかえり, 池田雄一, 文学界, 64-5, , 2010, フ00300, 近代文学, 小説, ,
24462 「10年代の入口で」文学界2010 複製たちの廃墟―続・二〇一〇年代の小説と批評, 安藤礼二, 文学界, 64-8, , 2010, フ00300, 近代文学, 小説, ,
24463 Transmigration of Souls and Stories―Confucianism,Orientalism,and Modernization in the Family Romances of the Meiji Japan, 遠田勝, 近代, , 104, 2010, キ00700, 近代文学, 小説, ,
24464 <鼎談> 達人三人が読む縦横無尽に面白い時代小説50本, 山本一力 縄田一男 本郷和人, 文芸春秋, 88-7, , 2010, フ00470, 近代文学, 小説, ,
24465 西川美和『ゆれる』―二つの三角関係における母親の存在, 百瀬奈津美, ゲストハウス, , 臨時増刊号1, 2010, ケ00380, 近代文学, 小説, ,
24466 <シンポジウム>西洋のフィクション・東洋のフィクション 私小説とフィクション, 大浦康介, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 8, 2010, キ00528, 近代文学, 小説, ,
24467 <シンポジウム>西洋のフィクション・東洋のフィクション 私小説とフィクション(仏文), 大浦康介, 京都大学人文科学研究所共同研究資料叢刊, , 8, 2010, キ00528, 近代文学, 小説, ,
24468 <講演> 「恋愛小説における日本的なロマン」―ハッピーエンドとは何か, アイリーン B・マイカルス・アダチ, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 6, 2010, ヒ00023, 近代文学, 小説, ,
24469 <講演> 小説の困難と可能性, 高村薫, 『日本文化の源流を求めて』, , 2, 2010, ウ0:238:2, 近代文学, 小説, ,
24470 「戦争体験」と近現代日本社会, 野上元, 日本学研究, , 31, 2010, ニ00198, 近代文学, 小説, ,
24471 A Utopia of Self-Help―Imagining Rural Japan in the Meiji-Era Novels of Ambition, TIMOTHY J.VAN COMPERNOLLE, Harvard Journal of Asiatic Studies, 70-1, , 2010, H00050, 近代文学, 小説, ,
24472 「男色」という死角―時代小説から見る同性愛表象の問題系, 山田健一朗, JunCture, , 1, 2010, j00003, 近代文学, 小説, ,
24473 A“Novel”Outline of Cell Phone Novels―Via Henry James’s 【The Friends of the Friends】, Misato HASUI, 待兼山論叢(文化動態論篇), , 44, 2010, マ00093, 近代文学, 小説, ,
24474 特集 猫 この愛らしくも不可思議な隣人 しっぽをページに戻す60の方法。―文学のなかの猫たち, 千野帽子, ユリイカ, 42-13, 588, 2010, ユ00200, 近代文学, 小説, ,
24475 特集 歴史小説と日本近代史研究のあいだ 歴史小説と幕末史―司馬遼太郎と吉村昭, 保谷徹, 歴史評論, , 705, 2009, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 小説, ,
24476 越境の文学―越えた時に何が見えたか, 白井宏 阿部曜子 佐伯雅宣, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 6, 2008, ケ00251, 近代文学, 小説, ,
24477 文学における境界・越境, 白井宏 阿部曜子 佐伯雅宣, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 7, 2009, ケ00251, 近代文学, 小説, ,
24478 研究ノート 小説における表現者、受容者、言語, 河原修一, 宇大国語論究, , 22, 2011, ウ00023, 近代文学, 小説, ,
24479 日本ファンタジーノベル大賞の二十年, 大森望, 波, 43-12, 480, 2009, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
24480 明治前期 畝傍艦事件とフランス少年留学生序説―新たな史料を得て, 杉仁, 早稲田実業学校研究紀要, , 44, 2010, ワ00060, 近代文学, 小説, ,
24481 <私小説>言説に関する覚書―<文学史>・マルクス主義・小林秀雄, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 57, 2011, カ00230, 近代文学, 小説, ,
24482 黎明期のラジオドラマ―はじまりは「見えない」恐怖, 小板橋美帆, 近代文学研究と資料(第二次), , 5, 2011, キ00731, 近代文学, 小説, ,
24483 <対談> 動物になること、語りの冒険, 多和田葉子 松浦理英子, 新潮, 108-3, 1274, 2011, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24484 <対談> 逆人徳者の宴, 西村賢太 町田康, 新潮, 108-4, 1275, 2011, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24485 <対談> 現実を変容させるフィクション, 星野智幸 岡田利規, 新潮, 108-7, 1278, 2011, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24486 <対談> 小説を産む, 金原ひとみ いしいしんじ, 新潮, 108-10, 1281, 2011, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24487 会社員小説をめぐって(7)―階調の内にとどまる(承前)/源氏鶏太の「サラリーマン小説」, 伊井直行, 群像, 66-1, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24488 <対談>寂聴まんだら対談(7) 天才作家たちの歓びと哀しみを謳う, 瀬戸内寂聴 酒井順子, 群像, 66-4, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24489 <対談> 人間の理を越えて, 朝吹真理子 羽生善治, 新潮, 108-4, 1275, 2011, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24490 会社員小説をめぐって(10)―二等車の乗客, 伊井直行, 群像, 66-4, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24491 孤独の発明(16)―再生すること, 三浦雅士, 群像, 66-4, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24492 会社員小説をめぐって(11)―砂漠を旅する人, 伊井直行, 群像, 66-5, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24493 会社員小説をめぐって(12)―ゲームの空間, 伊井直行, 群像, 66-6, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24494 会社員小説をめぐって(13)―会社と家庭をへだてる川/法人としての会社員, 伊井直行, 群像, 66-7, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24495 <対談>特集 旅と本 旅と創作, 多和田葉子 円城塔, 群像, 66-8, , 2011, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24496 特集・<精神病院>の文学 大正期の<精神病院>文学, 光石亜由美, 敍説Ⅲ, , 7, 2011, シ00833, 近代文学, 小説, ,
24497 歌留多会から―明治の男女の「ふれあい」, 真銅正宏, 人文学(同志社大学), , 188, 2011, シ01120, 近代文学, 小説, ,
24498 ケータイ小説らしさとは何か―形式面からの考察, 長峯明子, 千葉大学日本文化論叢, , 12, 2011, チ00041, 近代文学, 小説, ,
24499 西アジア考古資料と近代日本文学―円筒印章(シリンダー・シール)の小説への登場形態, 大津忠彦, 筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要, , 6, 2011, チ00027, 近代文学, 小説, ,
24500 <シンポジウム>「再話」論の射程 「再話」論の射程, 重信幸彦, 口承文芸研究, , 34, 2011, コ00086, 近代文学, 小説, ,