検索結果一覧
検索結果:69114件中
24451
-24500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24451 | <創刊50周年特別企画>『短歌』50年を読み返す(完結篇) 原初の幻影―評論「土偶の歌える」岩田正(昭和48年8月号掲載)を読む, 内藤明, 短歌, 51-4, 663, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24452 | <創刊50周年特別企画>『短歌』50年を読み返す(完結篇) 大作主義のもたらしたもの―新作二〇一首「忘瓦亭歌稿」宮柊二(昭和51年1月号掲載)を読む, 河野裕子, 短歌, 51-4, 663, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24453 | <創刊50周年特別企画>『短歌』50年を読み返す(完結篇) 恋の終わり―第三十二回角川短歌賞「八月の朝」俵万智(昭和61年6月号掲載)を読む, 小島ゆかり, 短歌, 51-4, 663, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24454 | 井上円了の唯物論批判(三), 針生清人, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 38, 2004, ア00320, 近代文学, 著作家別, , |
24455 | <創刊50周年特別企画>『短歌』50年を読み返す(完結篇) 進行形現在の竹山広―特集 竹山広(平成14年8月号掲載)を読む, 島田修二, 短歌, 51-4, 663, 2004, タ00155, 近代文学, 著作家別, , |
24456 | 館蔵資料紹介52 子規筆「コヽアを持て来い」(複製), 大石和可子, 季刊子規博だより, 22-4, 87, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24457 | 寄席を生きるということ―正岡子規が江戸文化から学んだもの, 金井景子, 季刊子規博だより, 22-4, 87, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24458 | 研究ノート 秋山真之に対する一考察, 金子紘也, 季刊子規博だより, 22-4, 87, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24459 | 子規山脈事典其拾七, 大石和可子, 季刊子規博だより, 22-4, 87, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24460 | 館蔵資料紹介53 子規筆「英文芭蕉論Baseo as a poet」, 水野絵理, 季刊子規博だより, 23-1, 88, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24461 | 俳人佐藤紅緑の或判断―句稿「かりがね集」公刊にあたって, 復本一郎, 季刊子規博だより, 23-1, 88, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24462 | 子規山脈事典其拾八, 水野絵理, 季刊子規博だより, 23-1, 88, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24463 | 館蔵資料紹介54 子規漢詩「金州城」, 上田一樹, 季刊子規博だより, 23-2, 89, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24464 | 特集・佐藤紅緑, , 季刊子規博だより, 23-2, 89, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24465 | 子規山脈事典其拾九, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 23-2, 89, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24466 | 館蔵資料紹介55 子規の河東碧梧桐あてはがき, 渡部光一郎, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24467 | <講演> 「アンソロジスト子規」, 大岡信, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24468 | 研究ノート 子規の選択―帝国大学文科大学の退学を考える, 大石和可子, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24469 | 子規山脈事典其廿, 上田一樹, 季刊子規博だより, 23-3, 90, 2004, キ00015, 近代文学, 著作家別, , |
24470 | 漱石・絵葉書・水彩画, 木戸浦豊和, 木這子, 29-3, 108, 2004, キ00170, 近代文学, 著作家別, , |
24471 | 国学院大学教授時代の柳田国男, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所報, 41-4, 241, 2004, コ00530, 近代文学, 著作家別, , |
24472 | 木曾路の桑の実―「かけはしの記」のうち(4), 伊吹純, 子規庵春秋, , 10, 2004, シ00104, 近代文学, 著作家別, , |
24473 | 平蔵の一文―「はて知らずの記」・<草稿>と決定稿, 釜田初音, 子規庵春秋, , 10, 2004, シ00104, 近代文学, 著作家別, , |
24474 | 学芸員資料ノート 賢治と善助をめぐる書簡, 赤間亜生, 仙台文学館ニュース, , 5, 2004, セ00329, 近代文学, 著作家別, , |
24475 | 学芸員資料ノート 野口雨情の書簡―『おてんとうさん』との関わり, 田中朋子, 仙台文学館ニュース, , 6, 2004, セ00329, 近代文学, 著作家別, , |
24476 | <講演> 賢治と東北, 赤坂憲雄, 仙台文学館ニュース, , 6, 2004, セ00329, 近代文学, 著作家別, , |
24477 | 江馬修『山の民』研究序説〔一〕―改稿過程の検討(一)・初稿から学会版へ(前), 柴口順一, 帯広畜産大学学術研究報告人文社会科学論集, , 25別刷, 2004, オ00640, 近代文学, 著作家別, , |
24478 | 萩原乙彦 静岡時代年譜(1), 田中あきら, 俳諧静岡, , 93, 2004, ハ00005, 近代文学, 著作家別, , |
24479 | 武蔵・伊織と森鴎外, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 146, 2004, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
24480 | 「君一人でやってくれ」, 宮田忠郎, 森鴎外記念会通信, , 147, 2004, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
24481 | 萩原乙彦 静岡時代年譜(2), 田中あきら, 俳諧静岡, , 94, 2004, ハ00005, 近代文学, 著作家別, , |
24482 | 鴎外親書百年目の秘話, 宮田忠郎, 森鴎外記念会通信, , 148, 2004, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
24483 | エリーゼの来日とドイツ郵船, 冨崎逸夫, 森鴎外記念会通信, , 148, 2004, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
24484 | <講演>第32回朔太郎忌 朔太郎と口語自由詩, 近藤洋太, 前橋文学館報, , 26, 2004, マ00019, 近代文学, 著作家別, , |
24485 | 資料翻刻 長塚節 三井甲之宛書簡(封書)―一九〇九(明治四十二)年(推定)二月十四日, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 56, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24486 | 資料翻刻 伊藤左千夫 三井甲之宛書簡(封書)―一九〇五(明治三十八)年(推定)十一月二十一日・一九〇六(明治三十九)年(推定)一月十一日, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 56, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24487 | 資料翻刻 島木赤彦 三井甲之宛書簡(封書)―一九〇七(明治四十)年(推定)十二月二十七日・一九〇八(明治四十一)年(推定)四月一日, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 56, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24488 | 企画展「樋口一葉展1」によせて 封じ込められた「真情」が開かれる―「にごりえ」未定稿Cと初期の作品資料の接点, 野口碩, 山梨県立文学館館報, , 57, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24489 | 「樋口一葉展1」展示資料紹介, , 山梨県立文学館館報, , 57, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24490 | 資料翻刻 小山清 小林冨司夫宛書簡(封書・葉書)―一九五三(昭和二十八)年十月一日・一九五三(昭和二十八)年十月十四日消印・一九五五(昭和三十)年七月三十日消印・一九五五(昭和三十)年十月十三日消印, 高山洋子, 山梨県立文学館館報, , 57, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24491 | 資料翻刻 小沼丹 小林冨司夫宛書簡(封書)―一九七〇(昭和四十五)年六月六日, 高山洋子, 山梨県立文学館館報, , 57, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24492 | 「樋口一葉展2」展示資料紹介, , 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24493 | 資料紹介 芥川龍之介 聴講ノート, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24494 | 旧津島家住宅(斜陽館)と太宰治, 木下巽, 文化財, , 495, 2004, ケ00183, 近代文学, 著作家別, , |
24495 | 資料翻刻 矢崎源九郎 小林冨司夫宛書簡(封書)―一九五四(昭和二十九)年五月二十九日・一九五五(昭和三十)年六月一日・一九五五(昭和三十)年(推定)六月二十一日, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 58, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24496 | 資料報告 飯田蛇笏筆俳句扁額, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 59, 2004, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
24497 | 新資料紹介 横光利一・全集未収録文章「序」(亘千枝『女の生涯』), 掛野剛史, 横光利一文学会会報, , 5, 2004, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
24498 | 横光利一参考文献目録―(会報第一号~三号文献目録(一九九六年~二〇〇三年)遺漏、および追加(二〇〇四年分を含む)), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 5, 2004, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
24499 | 新資料紹介 横光利一・全集未収録文章「墨絵」, 掛野剛史, 横光利一文学会会報, , 6, 2004, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
24500 | 横光利一参考文献目録―(会報第一号~五号文献目録(一九九六年~二〇〇四年)遺漏、および追加), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 6, 2004, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |