検索結果一覧

検索結果:199137件中 24501 -24550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24501 遠藤周作の「沈黙」とG・グリーンの「権力と栄光」との間の距離, 長沢順治, 大東文化大学紀要, 12, , 1974, タ00040, 近代文学, 小説, ,
24502 「沈黙」(遠藤周作), 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24503 「死海のほとり」にみるイエス像, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24504 三浦朱門, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24505 島尾敏雄, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24506 事実は復讐する, 川嶋至, 季刊芸術, 29, , 1974, キ00010, 近代文学, 小説, ,
24507 歴史と戦争文学―「暗い波濤」が提起するもの―, 入江隆則, 波, 8-5, , 1974, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
24508 (日本文学を読む 第25回)大江健三郎, ドナルド・キーン, 波, 8-2, , 1974, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
24509 大江健三郎の文体―大江にとって言語とは何か―, 篠原茂, 国語, 135, , 1974, コ00060, 近代文学, 小説, ,
24510 大江健三郎『文学ノート付=15篇』―時間を考えさせる作家ノート―, 佐江衆一, 波, 8-12, , 1974, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
24511 想像力と現状把握―「洪水はわが魂に及び」をめぐって―, 前原修, 早大教育国語国文学, 2, , 1974, キ00307, 近代文学, 小説, ,
24512 石原慎太郎「太陽の季節」の問題―“高度成長”のなかの文学について、および小論争の回想―, 小田切秀雄, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, ,
24513 深沢七郎論―「楢山節考」の夢の崩壊過程について―, 木村東吉, 近代文学試論, 12, , 1974, キ00730, 近代文学, 小説, ,
24514 水上勉「弥陀の舞」について―作品とその背景―, 佐藤吏子, 駒沢短大国文, 5, , 1974, コ01500, 近代文学, 小説, ,
24515 森内俊雄, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24516 「おとうと」における心理表現, 藤井万津野, 東京女子大学日本文学, 41, , 1974, ト00265, 近代文学, 小説, ,
24517 大原富枝論, 鈴木昭一, 青須我波良, 8, , 1974, ア00160, 近代文学, 小説, ,
24518 曾野綾子, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24519 有吉佐和子, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 497, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24520 藤原道長―円地文子「なまみこ物語」, 熊坂敦子, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24521 藤原道子―瀬戸内晴美「祇園女御」―, 三木紀人, 国文学, 19-4, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,
24522 北杜夫の世界, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24523 木星人、北杜夫頌, 埴谷雄高, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24524 戦後文学史のなかの北杜夫, 阿部正路, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24525 北杜夫とトーマス・マン, 小塩節, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24526 北杜夫と父斎藤茂吉, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24527 北杜夫における文体の特質―その序論的考察―, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24528 北杜夫の“笑い”をめぐる試論, 田野辺薫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24529 北杜夫における歳月―藤村との対比をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24530 北杜夫における自然と叙情, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24531 北杜夫における孤独とペシミズム, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24532 北杜夫における“芸術家”と“市民”, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24533 北杜夫の小説, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24534 北杜夫の童話, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24535 初期作品について―「北杜夫小論」より―, 奥野健男, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 小説, ,
24536 幽霊, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24537 出発期の北杜夫―『文芸首都』と「幽霊」―, 田畑麦彦, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24538 どくとるマンボウ航海記, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24539 北杜夫の「マンボウもの」, 古屋健三, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24540 「マンボウもの」の発生について, 北杜夫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24541 夜と霧の隅で, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24542 楡家の人びと, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24543 「楡家の人びと」論, 安川里香子, 実践国文学, 5, , 1974, シ00250, 近代文学, 小説, ,
24544 白きたおやかな峰, 野坂幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24545 さびしい王様, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24546 酔いどれ船, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24547 北杜夫研究案内, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24548 北杜夫をめぐる同時代批評, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24549 北杜夫年譜, 斎藤国夫, 国文学解釈と鑑賞, 501, , 1974, コ00950, 近代文学, 小説, ,
24550 高橋和巳と中国文学, 井波律子, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 小説, ,