検索結果一覧

検索結果:25168件中 24601 -24650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24601 ライトノベルの定義とその特徴, 松永寛和, 芸文攷, , 18, 2013, ケ00141, 近代文学, 小説, ,
24602 特集 大正期の文学―日本近代の検証2 プロレタリア文学から―創作体験から, 外狩雅巳, 群系, , 32, 2013, ク00115, 近代文学, 小説, ,
24603 <シンポジウム>「日本文学における怪異と猫」 日本近代文学における<幻想>としての<黒猫>―ポー・泉鏡花・萩原朔太郎, 藤沢秀幸, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 34, 2013, セ00113, 近代文学, 小説, ,
24604 兎を飼う―毛皮のなめらかさと人間関係のざらつき, 真銅正宏, 人文学(同志社大学), , 192, 2013, シ01120, 近代文学, 小説, ,
24605 <講演> 対・現実から脱・現実へ―ネオ・ファンタジーの流れ, 井辻朱美, ソフィア, 60-3, 239, 2013, ソ00065, 近代文学, 小説, ,
24606 表象としての<鹿鳴館>―『浮雲』と『藪の鶯』をめぐる問題系, 関礼子, 中央大学文学部紀要:文学科, 111, 244, 2013, チ00100, 近代文学, 小説, ,
24607 <娘>の負い目の物語―<原爆文学>からアダルトチルドレン小説へ, 篠崎美生子, 原爆文学研究, , 12, 2013, ケ00326, 近代文学, 小説, ,
24608 <対談> 若狭邦男・日下三蔵ミステリ対談―我らは集めて、ことごとく読む(上), 若狭邦男 日下三蔵 樽見博, 日本古書通信, 78-6, 1007, 2013, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24609 <対談> 若狭邦男・日下三蔵ミステリ対談―我らは集めて、ことごとく読む(下), 若狭邦男 日下三蔵 樽見博, 日本古書通信, 78-7, 1008, 2013, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24610 <講演> 歓待の掟―『日本小説技術史』をめぐって, 渡部直己, 早稲田現代文芸研究, , 3, 2013, ワ00175, 近代文学, 小説, ,
24611 フォーラム 方法論の現在1 混迷する「テクスト論」, 高橋修, 日本近代文学, , 89, 2013, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
24612 【表現学関連分野の研究動向】 文学研究(近代), 永井善久, 表現研究, , 97, 2013, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
24613 文学テクスト論ノート・2 文学テクストの<空間>, 宇佐美毅, 白門国文, , 11, 1994, ハ00080, 近代文学, 小説, ,
24614 研究展望 研究は<関連づけ>と<評価>である―第十二回研究集会「アヴァンギャルド×新感覚派」に触れて, 中村三春, 横光利一研究, , 11, 2013, ヨ00054, 近代文学, 小説, ,
24615 科学の時代と文学―大正から昭和へ, 城所弘美, 立教大学日本文学, , 109, 2013, リ00030, 近代文学, 小説, ,
24616 特集・浅草と文学 「尖端的だわね。」―『浅草紅団』の<目>, 高山宏, 文学, 14-4, , 2013, フ00290, 近代文学, 小説, ,
24617 ユーモア小説の歴史的変遷―ジャンルの生成とその消長, 川辺久仁, 国語国文, 82-10, 950, 2013, コ00680, 近代文学, 小説, ,
24618 裁判員小説の研究, 李建志, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 5, 2010, ケ00370, 近代文学, 小説, ,
24619 学童疎開小説論―疎開文学論ノート(3), 丸川浩, 山陽女子短期大学研究紀要, , 33, 2012, サ00230, 近代文学, 小説, ,
24620 <講演> 近代小説の成立と虚構, 奥泉光 並木浩一, ICU比較文化, , 34, 2002, i00006, 近代文学, 小説, ,
24621 【明治出版雑識 第二十九回】 葦の髄から―白ゴマ点をめぐって, 十川信介, 『新日本古典文学大系明治編』, 14, 月報30, 2013, ヒ9:40:14, 近代文学, 小説, ,
24622 <再録> 文体はいかにして生成されるか―鴎外と漱石の場合, 木原茂, 『文学の言語表現学』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:3, 近代文学, 小説, ,
24623 <再録> 場面構築と叙述形態―近代小説の文末に着目して, 船所武志, 『言語表現学の諸相』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:2, 近代文学, 小説, ,
24624 <再録> 小説作品の基本的文章構成について―時の経過による展開を中心に, 落合由治, 『言語表現学の諸相』(言語表現学叢書), , , 2013, ミ5:273:2, 近代文学, 小説, ,
24625 子午線 「純粋言語」と「語りえぬもの」, 大谷哲, 日本文学/日本文学協会, 62-5, 719, 2013, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
24626 エンターテインメント文学から現代日本社会を考える, 綾目広治, 『日文読本』, , , 2013, イ0:1032, 近代文学, 小説, ,
24627 <シンポジウム> 明治初期の翻訳と小説, 山本良, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 6, 2013, オ00464, 近代文学, 小説, ,
24628 <シンポジウム> 近代における「小説」概念の成立と中国への流布, 陳力衛, 大妻女子大学 草稿・テキスト研究所 研究所年報, , 6, 2013, オ00464, 近代文学, 小説, ,
24629 全体小説とは何か, 井上隆史, 『異文化の中の日本文学』, , , 2013, ノ9:224:11, 近代文学, 小説, ,
24630 「大正労働文学」論(一)―<異化>の内発性, 館下徹志, 国語論集, , 10, 2013, コ01558, 近代文学, 小説, ,
24631 竹内好と国民文学論争―従軍体験と百花斉放運動, 尾西康充, 人文論叢, , 30, 2013, シ01222, 近代文学, 小説, ,
24632 日本近代文学の自然・季節の発見とその展開(韓文), 崔在哲, 日語日文学研究, 84-2, , 2013, ニ00805, 近代文学, 小説, ,
24633 日本近代文学に描かれた死生の相―死体描写の考察を中心に, 米本由布子, KGU比較文化論集, , 4, 2012, k00005, 近代文学, 小説, ,
24634 日本近代文学に見る肉体の破壊と再生, 米本由布子, KGU比較文化論集, , 5, 2013, k00005, 近代文学, 小説, ,
24635 <対談> 『日本小説技術史』を読む, 渡部直己 奥泉光 大村智, 新潮, 110-1, 1296, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24636 私小説と文学市場, 山本芳明, 新潮, 110-8, 1303, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24637 <対談>寂聴まんだら対談 最終回 老いと死のデザイン, 瀬戸内寂聴 島田雅彦, 群像, 68-1, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24638 <対談> 文学の力―クレオール的未来のために, パトリック・シャモワゾー 大江健三郎 堀江敏幸, 群像, 68-2, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24639 新しい小説のために―第一回 リアリズムの末流, 佐々木敦, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24640 <対談> 即興と反復と破綻―小説の面白さ, 大江健三郎 本谷有希子, 群像, 68-7, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24641 新しい小説のために―第二回 『新しい小説のために』のために, 佐々木敦, 群像, 68-7, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24642 <対談> 死者たちと小説の運命, 池沢夏樹 高橋源一郎, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24643 <対談> 荒廃した世界を生きていくうえで、小説に出来ること, よしもとばなな 綿矢りさ, 新潮, 110-6, 1301, 2013, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24644 鉄道ひとつばなし(210) JR新宿駅9・10番線は何を意味するか―村上春樹の新刊を読む, 原武史, 本, 38-7, 444, 2013, ホ00320, 近代文学, 小説, ,
24645 <鼎談>特集 はじめての小説 <はじめての小説>ができるまで, 角田光代 高橋源一郎 本谷有希子, 群像, 68-10, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24646 <インタビュー>特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで これはゾンビではない―ベストセラー・ゾンビノベルの秘密, 木村心一 飯田一史, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, ,
24647 特集 ゾンビ―ブードゥー、ロメロからマンガ、ライトノベルまで クリリンのことか? はい、ゾンビです。―ライトノベルにはいらない子について, 飯田一史, ユリイカ, 45-2, 623, 2013, ユ00200, 近代文学, 小説, ,
24648 新しい小説のために―第三回 近代文学VS近代絵画, 佐々木敦, 群像, 68-11, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24649 <対談> パリの郊外、東京の郊外, マブルーク・ラシュディ 中島京子, 文学界, 67-2, , 2013, フ00300, 近代文学, 小説, ,
24650 <対談>特集・随筆を読む 彼女たちの「冒険」―『精選女性随筆集』全十二巻を読んで, 関川夏央 池上冬樹, 文学界, 67-4, , 2013, フ00300, 近代文学, 小説, ,