検索結果一覧
検索結果:69114件中
24701
-24750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24701 | 島尾敏雄と東北とのえにし―島尾敏雄の恩師・佐藤二郎先生(山形師範)と神戸小学校クラス会・昭五会との交流について, 寺内邦夫, タクラマカン, , 39, 2005, タ00104, 近代文学, 著作家別, , |
24702 | <鼎談> 現代俳句の出発―第一句集を読む―最終回 高柳重信『蕗子』, 皆川燈 岸本尚毅 高山れおな, 俳句研究, 71-11, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
24703 | 葛西善蔵研究概観―善蔵再評価へ向けて, 竹浪直人, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
24704 | 立原道造「長崎ノート」試論―自立と回帰, 野村聡, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
24705 | 太宰治「夕闇」にゆらめく自意識, 相馬明文, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
24706 | 佐藤紅緑の小説「光の巷」と自然主義(一), 高橋菊弥, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
24707 | 太宰治の素顔(二), 藤寿々夢, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
24708 | 虚子百句83, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
24709 | 夏目漱石「心」試論―行為の主体/罪の主体, 山本亮介, 津田塾大学紀要, , 37, 2005, ツ00025, 近代文学, 著作家別, , |
24710 | いま、秋田雨雀が甦る, 斎藤三千政, 郷土作家研究, , 30, 2005, キ00547, 近代文学, 著作家別, , |
24711 | 追悼 原子公平 青蔦よ天に昇れ―原子公平を悼む, 中村和弘, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
24712 | 追悼 石田勝彦 勝彦俳句 その全人的性格, 千葉皓史, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
24713 | 追悼 石田勝彦 晩年の父, 石田郷子, 俳句研究, 71-12, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
24714 | 虚子百句84, 稲畑汀子, 俳句研究, 71-13, , 2004, ハ00040, 近代文学, 著作家別, , |
24715 | 戦争詩への道―『屋上の鶏』から見た三好達治, 国中治, 松蔭短期大学研究紀要, , 46, 2005, シ00570, 近代文学, 著作家別, , |
24716 | 埴谷雄高とドストエフスキイの「悪夢」, 立石伯, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24717 | フモールによる死の微笑―ホフマンのツァヘスと漱石の猫の溺死について, 梅内幸信, 文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要), , 61, 2005, カ00369, 近代文学, 著作家別, , |
24718 | 幽霊の誕生/埴谷雄高と西田幾多郎―「わたし」という存在 反射論特殊1, 森島稔, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24719 | <未発表資料> 「創作ノート」(1)1956年9月3日~―<主として文芸理論を中心として>, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
24720 | 『鷹』論―「明日語」の世界と人民の生活について, 李忠奎, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24721 | 太宰治と私小説―「満願」―ジャンルを代表する作品か?(独文), トーマス・エゲンベルグ, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 55-2, , 2005, シ01220, 近代文学, 著作家別, , |
24722 | 「美しい女」モデル考―「ひろ子」と折目博子, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
24723 | 椎名麟三文学における<判らない>もの(十六)―「自由の彼方で」を中心にした誤解論(十), 宮野光男, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
24724 | 新資料 斎藤末弘宛書簡十六通, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 17, 2005, シ00013, 近代文学, 著作家別, , |
24725 | 宮沢賢治の旅詩篇(英文), 鈴木瑠璃子, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), , 140, 2005, ト00484, 近代文学, 著作家別, , |
24726 | 特集・現代文学と戦争 戦争の記憶と記録―古山高麗雄の「戦争三部作」, 藤村耕治, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24727 | 特集・現代文学と戦争 吉田知子『日本難民』, 松下奈津美, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24728 | 「世界の禅者」鈴木大拙のつぶやき―鴎外、漱石、大拙, 葛谷登, 言語と文化(愛知大学), 12, 39, 2005, ケ00244, 近代文学, 著作家別, , |
24729 | 新川和江論, 水口洋治, 甲子園短期大学紀要, , 23, 2005, コ00083, 近代文学, 著作家別, , |
24730 | 小島烏水の北村透谷受容―理想主義文学の一変形, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, , 20, 2005, エ00016, 近代文学, 著作家別, , |
24731 | 特集・現代文学と戦争 又吉栄喜『巡査の首』―「沖縄」を語るということ, 依田由紀子, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24732 | 特集・現代文学と戦争 論評・奥泉光『浪漫的な行軍の記録』―戦争とその「語り手」の問題を中心に, 若木俊一郎, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24733 | 子規雑事, 梶木剛, 現代文芸研究, , 2, 2005, ケ00324, 近代文学, 著作家別, , |
24734 | 椎名麟三と田村泰次郎―『深夜の酒宴』と『肉体の門』, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24735 | 椎名麟三と映画―「自転車泥棒」「道」などにふれながら, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24736 | 「助けてくれ」考, 清水昭三, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24737 | 邂逅 実子の自由について, 八田早紀子, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24738 | 選び取られた<狂気>―漱石文芸における<狂気>の諸相, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 41-3, , 2005, キ00221, 近代文学, 著作家別, , |
24739 | 林芙美子と椎名麟三, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24740 | <講演> 太宰治と椎名麟三―戦後問いかけたもの。太宰治を中心に, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24741 | <講演> 三木清と椎名麟三, 原和則, 椎名麟三―自由の彼方で, , 9, 2005, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
24742 | 仏文学と国文学の橋渡しとしてのラフカディオ・ハーンの役割―ゴーティエ・ハーン・芥川の流れを例として, 松村恒, 大妻比較文化, , 6, 2005, オ00476, 近代文学, 著作家別, , |
24743 | 『舞姫』における「虚構」と「事実」―森鴎外論 余滴, 小平克, 近代文学資料と試論, , 5, 2005, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
24744 | 吉田一穂の白秋観―連続と非連続の詩空間, 米倉巌, 近代文学資料と試論, , 5, 2005, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
24745 | 芥川龍之介「明治」とその周辺―<Sentimentalisme>の行方, 乾英治郎, 近代文学資料と試論, , 5, 2005, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
24746 | 佐藤春夫『美しき町』論(一)―文学による文明批判, 山中千春, 近代文学資料と試論, , 5, 2005, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
24747 | 林富士馬・資料と考察(二)―『新現実(第一次)』『三角帽子』『プシケ』, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 5, 2005, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
24748 | 特集 大正期・私小説の氾濫 自然主義から私小説へ―島崎藤村『新生』論, 姜宇源庸, 私小説研究, , 6, 2005, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
24749 | 特集 大正期・私小説の氾濫 芥川龍之介と私小説, 浅沼典彦, 私小説研究, , 6, 2005, シ00168, 近代文学, 著作家別, , |
24750 | 西洋近代を超えるもの―漱石文芸における<狂気>の諸相(2), 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 42-1, , 2005, キ00221, 近代文学, 著作家別, , |