検索結果一覧

検索結果:25168件中 24801 -24850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24801 <座談会>『小説の家』刊行記念座談会 小説の家で語る、小説のこと, 阿部和重 古川日出男 山崎ナオコーラ 青木淳悟 福永信, 波, 50-9, 561, 2016, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
24802 研究展望 プロレタリア文学研究の現況と展望―モダニズム研究を視座に入れて, 島村輝, 横光利一研究, , 14, 2016, ヨ00054, 近代文学, 小説, ,
24803 【表現学関連分野の研究動向】 日本文学研究(近代), 原卓史, 表現研究, , 103, 2016, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
24804 <講演> 講談本―その面白さと重要性、近代作家の参考書として, 奥野久美子, 文芸論叢(大谷大学), , 86, 2016, フ00510, 近代文学, 小説, ,
24805 <鼎談> 小説と建築の間に, 石川義正 日埜直彦 吉川浩満, 早稲田文学, , 15, 2016, ワ00136, 近代文学, 小説, ,
24806 『芹沢〓介全集』等に未収録の芹沢装幀本―『娘ごころ』と『生命の灯』について, 海野雅央, 日本古書通信, 80-9, 1034, 2015, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24807 特集 戦後詩とその周辺 ミステリと戦後詩, 押野武志, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 小説, ,
24808 <講演> 翻訳への挑戦としての文学作品[講演録], 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 2, 2016, ア00510, 近代文学, 小説, ,
24809 報告/3・11と文学, 千葉正昭, 紀要(米沢短大), , 52, 2016, ヤ00040, 近代文学, 小説, ,
24810 <インタビュー> 「文学」は死んだのか 第五回, 喜田村周 佐藤洋二郎, 江古田文学, 36-1, 92, 2016, エ00026, 近代文学, 小説, ,
24811 <対談>刊行記念対談 面白い小説は「文学」ではないのか?, 伊坂幸太郎 佐々木敦, 本, 41-5, 478, 2016, ホ00320, 近代文学, 小説, ,
24812 新・私小説論―第四回『私小説論』論(承前), 佐々木敦, 群像, 71-2, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24813 新・私小説論―第五回 反(半?)・私小説作家たち, 佐々木敦, 群像, 71-4, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24814 新・私小説論―第六回 反(半?)・私小説作家たち(承前), 佐々木敦, 群像, 71-6, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24815 新・私小説論―第八回 反(半?)私小説作家たち(承前), 佐々木敦, 群像, 71-9, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24816 <座談会> 「群像70年の短篇名作を読む」, 辻原登 三浦雅士 川村湊 中条省平 佐藤康智 堀江敏幸, 群像, 71-10, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24817 新・私小説論―第九回「一人称」の発見まで, 佐々木敦, 群像, 71-11, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24818 新・私小説論―第十回 「一人称」の発見まで(承前), 佐々木敦, 群像, 71-12, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24819 本棚のスキマ(86) 江戸人は一日三万歩。, 池谷伊佐夫, 日本古書通信, 81-3, 1040, 2016, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24820 新・私小説論―第七回 反(半?)・私小説作家たち(承前), 佐々木敦, 群像, 71-7, , 2016, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24821 昭和期の日本文学における在日ムスリムの表象(1)―東京・朝鮮篇, 福田義昭, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 50, 2016, ア00320, 近代文学, 小説, ,
24822 さまよへる放浪記(3), 広畑研二, 日本古書通信, 80-12, 1037, 2015, ニ00150, 近代文学, 小説, ,
24823 1970年代の日本の<小説家についての小説>について, 桑原丈和, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 27-2, 59, 2016, キ00615, 近代文学, 小説, ,
24824 連載 日本国憲法のお誕生 第1回 新憲法啓発の紙芝居, 江橋崇, 書斎の窓, , 645, 2016, シ00758, 近代文学, 小説, ,
24825 連載 日本国憲法のお誕生 第3回 新憲法記念いろはかるた, 江橋崇, 書斎の窓, , 647, 2016, シ00758, 近代文学, 小説, ,
24826 子午線 伊藤博文と安重根―テロリズムの地平, 紅野謙介, 日本文学/日本文学協会, 63-10, 736, 2014, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
24827 ローカリティと表象―田舎・文学・未来, アレクサンダー・ギンナン, 地域学論集(鳥取大学地域学部紀要), 13-1, , 2016, チ00001, 近代文学, 小説, ,
24828 明治末期の自分小説―初期『白樺』とその周辺, 下岡友加, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 小説, ,
24829 <白樺派>という安全装置―民主主義文学者たちが否認したもの, 山口直孝, 有島武郎研究, , 20, 2017, ア00435, 近代文学, 小説, ,
24830 戦後私小説批判論序説―マチネ・ポエティクと中村光夫の差異について, 田中和生, 江古田文学, 37-1, 95, 2017, エ00026, 近代文学, 小説, ,
24831 特集 言葉と社会―グローバル・情報社会のなかで 沖縄語を使った小説表現, 目取真俊, 神奈川大学評論, , 87, 2017, カ00444, 近代文学, 小説, ,
24832 <対談>野間文芸賞受賞記念対談 反射しあう言葉と希望, 町田康 堀江敏幸, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24833 <対談>野間文芸新人賞受賞記念対談 徘徊文学の未来, 島田雅彦 戌井昭人, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24834 新・私小説論―第十一回「一人称」の発見まで(承前), 佐々木敦, 群像, 72-1, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24835 特集 日本近代文学の始原 私小説試論―日本人の臍, 沢田繁晴, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 小説, ,
24836 労働文学一〇〇年を考える, 大和田茂, 群系, , 38, 2017, ク00115, 近代文学, 小説, ,
24837 新・私小説論―第十二回 「一人称」の発見まで(承前), 佐々木敦, 群像, 72-2, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24838 新・私小説論―第十三回 いわゆる「移人称」について, 佐々木敦, 群像, 72-3, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24839 新・私小説論―第十五回 いわゆる「移人称」について(承前), 佐々木敦, 群像, 72-6, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24840 新・私小説論―第十四回 いわゆる「移人称」について(承前), 佐々木敦, 群像, 72-5, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24841 新・私小説論―最終回 新しい「私」のために, 佐々木敦, 群像, 72-7, , 2017, ク00130, 近代文学, 小説, ,
24842 近代のメディア―雑誌と文学― 悪貨は良貨に駆逐さる―戦後探偵雑誌『妖奇』について, 浜田雄介, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 小説, ,
24843 震災後文学の憑在論(hauntology), 木村朗子, 新潮, 114-4, 1347, 2017, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24844 Web小説というもの, 柞刈湯葉, 新潮, 114-5, 1348, 2017, シ01020, 近代文学, 小説, ,
24845 言葉の位相99 嘘と虚構と演技3, 谷岡亜紀, 心の花, , 1427, 2017, コ01240, 近代文学, 小説, ,
24846 <講演>特集 「労働文学」成立百年 労働と記録, 鎌田慧, 社会文学, , 46, 2017, シ00416, 近代文学, 小説, ,
24847 特集 「労働文学」成立百年 「舌」の叛逆としてのプロレタリア文学―国語・ピジン語・エスペラント, 楜沢健, 社会文学, , 46, 2017, シ00416, 近代文学, 小説, ,
24848 <対談>特集 「労働文学」成立百年 「労働文学」成立一〇〇年, 大和田茂 秦重雄, 社会文学, , 46, 2017, シ00416, 近代文学, 小説, ,
24849 戦時下の小説にみる<歌>の役割―<12月8日小説群>を中心に, 廖秀娟, 国際日本文学研究集会会議録, , 41, 2018, コ00893, 近代文学, 小説, ,
24850 <翻・複> 大正末期から昭和初期における探偵小説と演劇の交差―江戸川乱歩宛長谷川伸書簡群を視座として, 後藤隆基, 大衆文化, , 16, 2017, タ00019, 近代文学, 小説, ,