検索結果一覧
検索結果:25169件中
24851
-24900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24851 | ジュニア小説における性愛という問題, 今田絵里香, 成蹊大学文学部紀要, , 52, 2017, セ00030, 近代文学, 小説, , |
24852 | 日本の「ロマンティックな」“fairy”たち―ジェンダーで見る児童文学とライトノベルの中の「妖精」・「フェアリー」, 香川由紀子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 78, 2017, ト00270, 近代文学, 小説, , |
24853 | 写生文の二つのタイプ―写生文における「俳句趣味」, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 55, 2017, タ00045, 近代文学, 小説, , |
24854 | 「電話の声」の変容―推理小説における四号電話機の影響, 黒田翔大, 名古屋大学国語国文学, , 110, 2017, ナ00150, 近代文学, 小説, , |
24855 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第82回 性差の不自由さ, 滝井朝世, 波, 51-1, 565, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24856 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第83回 人生と自由, 滝井朝世, 波, 51-2, 566, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24857 | サイン、コサイン、偏愛レビュー 第84回―不確かさを肯定する, 滝井朝世, 波, 51-3, 567, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24858 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第86回 感謝したい新刊三冊, 滝井朝世, 波, 51-5, 569, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24859 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第88回 西崎さんの活躍, 滝井朝世, 波, 51-7, 571, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24860 | <鼎談>『迷―まよう―』『惑―まどう―』刊行記念座談会 「恋愛」はダメで、「迷惑」がいい私たち, 乙一 近藤史恵 永嶋恵美, 波, 51-8, 572, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24861 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第89回 神様は頼れるか, 滝井朝世, 波, 51-8, 572, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24862 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第91回 海の向こうへ, 滝井朝世, 波, 51-10, 574, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24863 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第92回 過酷な自然と人間, 滝井朝世, 波, 51-11, 575, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24864 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第93回 恋愛より一人?, 滝井朝世, 波, 51-12, 576, 2017, ナ00200, 近代文学, 小説, , |
24865 | <講演>特集「異文化より見た日本」 英米ミステリー移入と大正作家の「探偵小説」の試み, 井上健, 日本文化研究(駒沢女子大学), , 12, 2017, ニ00507, 近代文学, 小説, , |
24866 | 特集 食のことば 近代文学にあらわれた「食」のことば―<素材>・<表現>の発見, 大本泉, 日本語学, 36-13, 474, 2017, ニ00228, 近代文学, 小説, , |
24867 | 小特集 今日、文学を読むとは? 新しいリアリズム小説のために, 陣野俊史, 文芸研究/明治大学, , 132, 2017, フ00460, 近代文学, 小説, , |
24868 | 特集 新世代作家の肖像 作家ガイド 来たるべき星座, 倉本さおり, 文学界, 71-4, , 2017, フ00300, 近代文学, 小説, , |
24869 | <鼎談>特集 稲垣足穂・渋沢龍彦・深沢七郎―奇想と偏愛の系譜 水晶と模型の夢, 高橋睦郎 朝吹真理子 松岡正剛, 文学界, 71-8, , 2017, フ00300, 近代文学, 小説, , |
24870 | 特集「横光利一×太宰治」 展望 「比較断章法」の射程, 山本亮介, 横光利一研究, , 15, 2017, ヨ00054, 近代文学, 小説, , |
24871 | 新感覚派の系譜学(4) 特集「新感覚派の系譜学」の意義―共同研究の可能性へ, 黒田大河, 横光利一研究, , 15, 2017, ヨ00054, 近代文学, 小説, , |
24872 | 文学と情動―発見としてのプロレタリア文学, 中川成美, 立命館文学, , 652, 2017, リ00120, 近代文学, 小説, , |
24873 | 特集 百合文化の現在 解放区としての百合, 中里一, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 小説, , |
24874 | <鼎談>特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 第四次産業革命下にフィクションは必要か―小説の新たな技術のために, 円城塔 武田将明 西川アサキ, 早稲田文学, , 18, 2017, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
24875 | <講演>特集 作られゆく現実の先で ポスト真実/人工知能時代のフィクションをめぐって 壺のフィクションと座のフィクション、そして, 千野帽子, 早稲田文学, , 18, 2017, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
24876 | <対談> 時代の混沌を映す物語―『炸裂志』刊行に寄せて, 閻連科 中島京子 泉京鹿 訳, 早稲田文学, , 18, 2017, ワ00136, 近代文学, 小説, , |
24877 | 世の中ラボ84 LGBTといまどきの小説, 斎藤美奈子, ちくま, , 553, 2017, チ00030, 近代文学, 小説, , |
24878 | 近代小説の「話法」に関する一考察―樋口一葉の『にごりえ』の例文などを用いて, 湯浅英男, 近代, , 116, 2017, キ00700, 近代文学, 小説, , |
24879 | 中国における日本新感覚派文学の翻訳紹介―二十世紀二、三十年代を中心に, 銭暁波, ASIA社会・経済・文化, , 3, 2017, ア00339, 近代文学, 小説, , |
24880 | 戦争の記憶と自分史の変遷―自分史の書き方本からのアプローチ, 釈七月子, 跨境 : 日本語文学研究, , 4, 2017, コ01600, 近代文学, 小説, , |
24881 | 戦後の性風俗雑誌と探偵作家、風俗作家たち, 黒田明, 「新青年」趣味, , 18, 2017, シ01011, 近代文学, 小説, , |
24882 | 日本人原爆作家の作品と外国語訳の分析(2)(英文), ウルシュラ スティチェック, 県立広島大学人間文化学部紀要, , 12, 2017, ケ00370, 近代文学, 小説, , |
24883 | 昭和期の日本文学における在日ムスリムの表象(2)―神戸篇(前篇), 福田義昭, アジア・アフリカ文化研究所研究年報, , 51, 2017, ア00320, 近代文学, 小説, , |
24884 | ロボットの表象―文学作品に登場するロボットへ与えられる性別について, 岩本侑一郎, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 小説, , |
24885 | 日本近代文学に見る心中, 谷香菜子, 富大比較文学, , 9, 2017, フ00700, 近代文学, 小説, , |
24886 | 自然主義リアリズムにおける<地方>という対象―<地方色>、<詩趣>、<風景の発見>, 中軽米健太, 総合文化研究, , 2, 2017, ソ00223, 近代文学, 小説, , |
24887 | 物語りの少年、影の少年―明治ロマン主義文学の中の子供, 種田和加子, 国語通信, , 291, 1987, コ00790, 近代文学, 小説, , |
24888 | ライトノベルにおける文学作品受容の考察―<“文学少女”シリーズ>とシリーズをめぐる言説を中心に(韓文), NamYoo-Min, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 近代文学, 小説, , |
24889 | 特設展「作家のデビュー展」―展示資料より, 伊藤夏穂, 山梨県立文学館館報, , 102, 2017, ヤ00194, 近代文学, 小説, , |
24890 | 全体論と有限―ひとつの「小説」論, 佐々木敦, 群像, 73-11, , 2018, ク00130, 近代文学, 小説, , |
24891 | 文明開化と復讐物語, 松原真, 一橋大学言語文化, , 54, 2018, ケ00260, 近代文学, 小説, , |
24892 | ネット社会における実況系ネットロアの伝播と活用―「口裂け女」と「きさらぎ駅」の比較から, 古山美佳, 国学院大学大学院紀要, , 49, 2018, コ00492, 近代文学, 小説, , |
24893 | 創始期の農民文学論争―プロレタリア文学・郷土芸術・文明批評, 牧千夏, 国語と国文学, 95-6, 1135, 2018, コ00820, 近代文学, 小説, , |
24894 | 小特集・内向の世代 小特集によせて―五〇年目の「内向の世代」, 竹永知弘, 国文論叢, , 53, 2018, コ01120, 近代文学, 小説, , |
24895 | 「転向者の手記もの」における家族表象の編成―帝国更新会のジャーナリズム, 万田慶太, 国文学攷, , 239, 2018, コ00990, 近代文学, 小説, , |
24896 | 大衆雑誌懇話会賞から小説新潮賞へ―「中間小説」の三段階変容説, 高橋孝次, 『「中間小説誌の研究:昭和期メディア編成史の構築に向けて」研究報告書』, , , 2015, ヒ4:1881, 近代文学, 小説, , |
24897 | 「チャンバラ中間小説」の徴候―戦前期大衆文学論からの要請, 牧野悠, 『「中間小説誌の研究:昭和期メディア編成史の構築に向けて」研究報告書』, , , 2015, ヒ4:1881, 近代文学, 小説, , |
24898 | 特集 日露戦争と文学 日露戦争と肉体破砕のイメージ, 平岡敏夫, 社会文学, , 32, 2010, シ00416, 近代文学, 小説, , |
24899 | <講演> 小説の現在地とこれから, 高村薫, 新潮, 115-6, 1361, 2018, シ01020, 近代文学, 小説, , |
24900 | 『日中戦争』から『9・11』、そしてこれから―「変容」したもの、継続するもの, 橋本あゆみ, 社会文学, , 41, 2015, シ00416, 近代文学, 小説, , |