検索結果一覧
検索結果:69114件中
24901
-24950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24901 | 北原白秋『東京景物詩及其他』におけるモダン都市描写―『温室』の自由詩群との関わりをめぐって, 出口馨, 阪大比較文学, , 3, 2005, ハ00159, 近代文学, 著作家別, , |
24902 | 身体とコミュニケーション―「死者の奢り」の読み直し, 王海航, 阪大比較文学, , 3, 2005, ハ00159, 近代文学, 著作家別, , |
24903 | 円地文子『冬紅葉』における老い, 江口恵, 阪大比較文学, , 3, 2005, ハ00159, 近代文学, 著作家別, , |
24904 | 芥川龍之介『母』の<透ける耳>描写における漱石の影響―中国特派員体験と聴覚, 鈴木暁世, 阪大比較文学, , 3, 2005, ハ00159, 近代文学, 著作家別, , |
24905 | 抱月の「復活」と「カチューシャの唄」, 福田秀一, 人文科学研究(国際基督教大), , 36, 2005, シ01092, 近代文学, 著作家別, , |
24906 | 内村鑑三と水戸学の詩歌―「不敬事件」を中心に, 今高義也, 人文科学研究(国際基督教大), , 36, 2005, シ01092, 近代文学, 著作家別, , |
24907 | 川端康成「化粧」の表現機構(2), 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, 25-1, , 2005, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
24908 | 宮沢賢治「二十六夜」論―<穂吉の昇天><音の問題>について, 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, 24-2, , 2005, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
24909 | 坪内逍遙と堺, 青木稔弥, 上方文化研究センター研究年報, , 6, 2005, カ00542, 近代文学, 著作家別, , |
24910 | 与謝野晶子―歌の遍歴, 木股知史, 上方文化研究センター研究年報, , 6, 2005, カ00542, 近代文学, 著作家別, , |
24911 | 内村鑑三の地理学観の長野県教育への影響, 谷田部喜博 山口幸男, 群馬大学紀要:人文科学編, , 54, 2005, ク00160, 近代文学, 著作家別, , |
24912 | 詩としての批評―小林秀雄と言葉, 坂田達紀, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, , 39, 2005, シ00279, 近代文学, 著作家別, , |
24913 | 石川啄木―その文学・思想・時代, ヴォルフガング・シャモニ 秋沢美枝子, 国際啄木学会研究年報, , 8, 2005, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
24914 | 明治期におけるキリスト教徒の貌―「病院の窓」の霊肉を通した罪の意識の問題をめぐって, 池田功, 国際啄木学会研究年報, , 8, 2005, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
24915 | <文学史>の方法―保田与重郎とその古典批評, 坂元昌樹, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 87, 2005, フ00375, 近代文学, 著作家別, , |
24916 | 啄木短歌における身体と表現の問題, 朴智暎, 国際啄木学会研究年報, , 8, 2005, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
24917 | 啄木の死因および『悲しき玩具』冒頭二首, 柳沢有一郎, 国際啄木学会研究年報, , 8, 2005, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
24918 | 追悼 福田恒存, 宇野精一 飯田真 久米明 近藤祐康 高池勝彦 滝沢幸助 土屋道雄 中村保男 萩野貞樹 松岡隆範 前川孝志 渡辺建 桶谷秀昭 谷田貝常夫, 国語国字, , 183, 2005, コ00679, 近代文学, 著作家別, , |
24919 | 福田恒存の仮名遣習得法・抜萃と図表, 上田博和, 国語国字, , 183, 2005, コ00679, 近代文学, 著作家別, , |
24920 | 詩はどこから始まるか―谷川俊太郎の初期、あるいは資質の世界, 北川透, 梅光文芸, , 3, 2005, ハ00047, 近代文学, 著作家別, , |
24921 | 日露戦争期英米ジャーナリズムに見る岡倉覚三一行―「日本美術院欧米展新聞記事切抜帖」について, 岡本佳子, アジア文化研究, , 31, 2005, ア00334, 近代文学, 著作家別, , |
24922 | 「辻邦生論の試み」その5 闇の中よりつぶやきはじめた三人の声につぶやき返すこと―『嵯峨野明月記』に関する条々, 大山邦彦, 実践教育, , 24, 2005, シ00246, 近代文学, 著作家別, , |
24923 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十二)―「積丹(しゃこたん)」について, 五十嵐良子, 谺, , 34, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24924 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十二)―「手花火」について, 鈴木寿子, 谺, , 34, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24925 | 美しい翡翠―葛原妙子と大西民子, 山本登志枝, 谺, , 34, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24926 | 編者が語る 『久坂葉子の人生―その生を探る』, 佐藤和夫, 書標, , 304, 2004, シ00814, 近代文学, 著作家別, , |
24927 | 糸杉のうた―葛原妙子と大西民子, 山本登志枝, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24928 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十三)―「やまと抄」について, 竹内彩子, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24929 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十三)―「首夏抄」について, 鈴木艶子, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24930 | 木俣修研究 『昏々明々』秀歌鑑賞(十三)―「リラ」について, 浅野光一, 谺, , 35, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24931 | 江戸川乱歩という「謎」, 深江英賢, 谺, , 36, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24932 | 伊東静雄の「痛き夢」, 中井基博, 谺, , 36, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24933 | 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(一), 朝井一恵 安部真理子 山本登志枝 浅野光一, 谺, , 36, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24934 | 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(二), 安部真理子 山本登志枝 朝井一恵 浅野光一, 谺, , 37, 2004, コ01297, 近代文学, 著作家別, , |
24935 | 謎解き「考えるヒント」, 池田晶子, 本, 29-2, 331, 2004, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
24936 | われの小さくなり, 百瀬美津, 般若, 7-4, 76, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24937 | たかしの誓子論, 百瀬美津, 般若, 7-7, 79, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24938 | 硬質の抒情, 百瀬美津, 般若, 7-8, 80, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24939 | 作品の危機, 百瀬美津, 般若, 7-9, 81, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24940 | 虚子の序文, 百瀬美津, 般若, 7-11, 83, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24941 | 怪談前夜1 ラフカディオ・ハーンと「ジプシーの血」, 大塚英志, 本, 29-9, 338, 2004, ホ00320, 近代文学, 著作家別, , |
24942 | 俳句における技巧(承前), 百瀬美津, 般若, 7-1, 73, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24943 | 虚構の文学, 百瀬美津, 般若, 7-2, 74, 2004, ハ00167, 近代文学, 著作家別, , |
24944 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(32), 和田西方 中岡まつえ, 万緑, 59-1, 648, 2004, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
24945 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(33), 吉次薫 田山元雄, 万緑, 59-4, 651, 2004, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
24946 | 伊東静雄と伊藤静雄の間に―唐十郎『泥人魚』, 坪内祐三, 波, 38-5, 413, 2004, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
24947 | 日露戦争前後の岡倉天心, 岡倉登志, 五浦論叢, , 12, 2005, イ00056, 近代文学, 著作家別, , |
24948 | 慈鳥斉唱―テーマ別草田男探訪, 中村弘 長嶺千晶 吉田多津雄 渡辺チヨ 北出風光 永山憲子 金崎雅野 鈴木ひろ子 森高幸 太田信子 小久保佳世子 斎藤寛子 嘴朋子, 万緑, 59-5, 652, 2004, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |
24949 | 岡倉天心【The Book Of Tea】の多重構造と交響的音楽構成, 東郷登志子, 五浦論叢, , 12, 2005, イ00056, 近代文学, 著作家別, , |
24950 | 輪講 草田男俳句『来し方行方』(34), 吉次薫 田山元雄, 万緑, 59-8, 655, 2004, ハ00170, 近代文学, 著作家別, , |