検索結果一覧
検索結果:4671件中
201
-250
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 201 | 北村透谷, 笹淵友一, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 202 | 薄田泣菫, 松村緑, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 203 | 木下杢太郎, 高田瑞穂, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 204 | 山村暮鳥―生い立ちと環境―, 柳生四郎, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 205 | 萩原朔太郎, 古川清彦, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 206 | 室生犀星, 久保忠夫, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 207 | 千家元麿, 分銅惇作, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 208 | 宮沢賢治―『春と修羅』の成立―, 恩田逸夫, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 209 | 三好達治, 石井昌光, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 210 | 立原道造, 江頭彦造, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 211 | 草野心平, 嶋岡晨, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 212 | 蒲原有明, 河村政敏, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 213 | 佐藤春夫―その出発をめぐって―, 新井寛, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 214 | 島崎藤村, 草部典一, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 215 | 新体詩の誕生, 人見円吉, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 216 | 大正詩壇の思い出―詩話会の成立から解散まで―, 白鳥省吾, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 217 | 回想録と詩人の誕生, 関良一, 国文学, 5-7, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 218 | 落葉(上田敏訳『海潮音』)(一)«近代詩評釈#1», 関良一, 国文学, 5-8, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 219 | 上田敏, 安田保雄, 国文学, 5-10, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 220 | 落葉(上田敏訳『海潮音』)(二)«近代詩評釈#2», 関良一, 国文学, 5-10, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 221 | 玻璃問屋(木下杢太郎『食後の唄』)(一)«近代詩評釈#3», 関良一, 国文学, 5-11, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 222 | 玻璃問屋(木下杢太郎『食後の唄』)(二)«近代詩評釈#4», 関良一, 国文学, 5-12, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 223 | 中学校時代の佐藤春夫―校友会誌に表われた少年詩人―, 若林芳樹, 国文学, 5-13, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 224 | 玻璃問屋(木下杢太郎『食後の唄』)(三)«近代詩評釈#5», 関良一, 国文学, 5-13, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 225 | 一つのメルヘン(中原中也『在りし日の歌』)(一)近代詩評釈#6», 関良一, 国文学, 5-14, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 226 | 一つのメルヘン(中原中也『在りし日の歌』)(二)«近代詩評釈#7», 関良一, 国文学, 6-1, , 1960, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 227 | 一つのメルヘン(中原中也『在りし日の歌』)(三)«近代詩評釈#8», 関良一, 国文学, 6-3, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 228 | 寂寥(高村光太郎『道程』)(一)«近代詩評釈#9», 関良一, 国文学, 6-4, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 229 | 寂寥(高村光太郎『道程』)(二)«近代詩評釈#10», 関良一, 国文学, 6-6, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 230 | 寂寥(高村光太郎『道程』)(三)«近代詩評釈#11», 関良一, 国文学, 6-7, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 231 | 「伊良子清白」年譜, 楠井不二, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 232 | ああ大和にしあらましかば(薄田泣菫『白羊宮』)(一)«近代詩評釈#12», 関良一, 国文学, 6-8, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 233 | 詩人研究の方法, 長谷川泉, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 234 | 詩人における人間研究の意味, 伊藤信吉, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 235 | 自然詩人の一類型, 瀬沼茂樹, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 236 | 啓蒙期の詩人たち―植木枝盛,外山正一,湯浅半月―, 越智治雄, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 237 | 北村透谷と中西梅花, 平岡敏夫, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 238 | 薄田泣菫と蒲原有明, 松村緑, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 239 | 北原白秋と三木露風, 河村政敏, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 240 | 木下杢太郎と高村光太郎, 関良一, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 241 | 山村暮鳥と千家元麿, 分銅惇作, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 242 | 萩原朔太郎と室生犀星, 古川清彦, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 243 | 佐藤春夫と堀口大学, 木下常太郎, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 244 | 宮沢賢治と八木重吉, 恩田逸夫, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 245 | 北川冬彦と小野十三郎, 桜井勝美, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 246 | 中野重治と三好達治―なかのしげはる氏への応えを含んで―, 三枝康高, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 247 | 金子光晴と草野心平, 嶋岡晨, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 248 | 西脇順三郎と村野四郎, 鍵谷幸信, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 249 | 中原中也と立原道造, 江頭彦造, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
| 250 | 明治の長歌と新体詩, 人見円吉, 国文学, 6-10, , 1961, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |