検索結果一覧

検索結果:2918件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 遺稿作品(5) 一人にあらず, 古賀多三郎, 短歌21世紀, 22-8, 260, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2452 評論 土屋文明の詠嘆表現 (三), 間瀬敬, 短歌21世紀, 22-9, 261, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2453 日々点描・137 「往還集の表現」・三十五, 大河原惇行, 短歌21世紀, 22-9, 261, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2454 遺稿作品(6) 夏の富士, 古賀多三郎, 短歌21世紀, 22-9, 261, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2455 日々点描・138 「往還集の表現」・三十六, 大河原惇行, 短歌21世紀, 22-10, 262, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2456 遺稿作品(7) 今日は今日とて, 古賀多三郎, 短歌21世紀, 22-10, 262, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2457 評論 土屋文明の詠嘆表現 (四), 間瀬敬, 短歌21世紀, 22-11, 263, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2458 日々点描・139 「往還集の表現」・三十七, 大河原惇行, 短歌21世紀, 22-11, 263, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2459 遺稿作品(8) 惑ひ惑ふ, 古賀多三郎, 短歌21世紀, 22-11, 263, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2460 評伝 赤彦の文学への道(一), 有門大八郎, 短歌21世紀, 22-12, 264, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2461 日々点描・140 「往還集の表現」・三十八, 大河原惇行, 短歌21世紀, 22-12, 264, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2462 遺稿作品(9) CT画像, 古賀多三郎, 短歌21世紀, 22-12, 264, 2019, タ00176, 近代文学, 分野なし, ,
2463 「左岸の会」(第八回~第十回)発表者報告/感想 第三歌集『われら地上に』を読む 玉城徹の世界, 市原賎香, 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2464 「左岸の会」(第八回~第十回)発表者報告/感想 第三歌集『われら地上に』を読む 『われら地上に』の美のモチーフ, 恩田英明, 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2465 「左岸の会」(第八回~第十回)発表者報告/感想 第三歌集『われら地上に』を読む 植物に寄せて詠う, 平賀冨美子, 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2466 「左岸の会」(第八回~第十回)発表者報告/感想 第三歌集『われら地上に』を読む 『われら地上に』について, 及川準, 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2467 「左岸の会」(第八回~第十回)発表者報告/感想 第三歌集『われら地上に』を読む 方法の変革-『樛木』から『われら地上に』へ(発表資料掲載), 櫻井登世子, 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2468 『われら地上に』所感 〈読む〉行為の前景化, 清水亞彦, 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2469 『われら地上に』一首選抄 左岸の会・第八回~第十回(2013・7月~2014・1月), , 玉城徹ノート, , 6, 2019, タ00210, 近代文学, 分野なし, ,
2470 海外の、日本文化研究について, 赤﨑学, 啄木・賢治, , 4, 2019, タ00227, 近代文学, 分野なし, ,
2471 函館大火における啄木の「快哉」考, 山田武秋, 啄木・賢治, , 4, 2019, タ00227, 近代文学, 分野なし, ,
2472 好摩から盛岡 結婚式前後の啄木謎の行動(その二), 小林芳弘, 啄木・賢治, , 4, 2019, タ00227, 近代文学, 分野なし, ,
2473 石川啄木・石田六郎説について, 西脇巽, 啄木・賢治, , 4, 2019, タ00227, 近代文学, 分野なし, ,
2474 研究論文 【哲学・文学】 境界論からみる寺山修司-ラジオドラマ「日本人三部作」を中心に-, 辻信行, 知性と創造, , 10, 2019, チ00241, 近代文学, 分野なし, ,
2475 〈翻〉史料紹介・翻刻 十八・十九世紀の他国から会津・南山御蔵入領への縁組手続きに関わる史料, 川口洋, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 40, 2019, テ00096, 近代文学, 分野なし, ,
2476 〈研究ノート〉 鳥取・大山寺の小金銅仏群に関する年表と文献目録稿-近現代における消息と研究史の把握のために-, 杉﨑貴英, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 40, 2019, テ00096, 近代文学, 分野なし, ,
2477 『大陸新報』に見る戦時期上海のユダヤ社会-(1)1939年1~4月-, 菅野賢治, 東京理科大学紀要(教養篇), , 51, 2019, ト00326, 近代文学, 分野なし, The Jewish Society in wartime Shanghai as reported in 【Tairiku Shinpo】(Part 1: January-April 1939),
2478 東洋美術史報告, 根立研介, 東方学会報, , 116, 2019, ト00450, 近代文学, 分野なし, ,
2479 【論文】 森鴎外「鶏」論-石田小介と乃木表象, 原貴子, 東北学院大学教養学部論集, , 184, 2019, ト00484, 近代文学, 分野なし, ,
2480 [研究ノート] 戦後移動公民館の成立と展開-富山県と兵庫県を中心に-, 石川敬史, 図書館文化史研究, , 36, 2019, ト00885, 近代文学, 分野なし, ,
2481 [資料紹介] 戦後初期愛知県の図書館史-鋤柄欣宥氏インタビュー記録-, よねいかついちろう, 図書館文化史研究, , 36, 2019, ト00885, 近代文学, 分野なし, ,
2482 明治期における華族と御歌所の和歌活動-「興風会」・「向陽会」に着目して-, 長福香菜, 西日本国語国文学, , 6, 2019, ニ00096, 近代文学, 分野なし, ,
2483 【日本文學】 魯迅の「示衆」と表現主義-感覚と表現の変容をめぐって-, 鄒波, 日本学研究, , 56, 2019, ニ00198, 近代文学, 分野なし, 【Public Exhibition】 and ExpressionismA Study of Metamorphosis and Expression-,
2484 【日本語學】 現代日本語と現代韓国語の「若者言葉」と「打ち言葉」, 金曘泳, 日本学研究, , 57, 2019, ニ00198, 近代文学, 分野なし, Youth language and Typed language of modern Japanese and Korean,
2485 『騎士団長殺し』メモ(2)・まりえ閉じ込め事件と免色渉-村上春樹・小説論ノート(6)-, 大本達也, 日本語・日本文化研究, , 26, 2019, ニ00253, 近代文学, 分野なし, ,
2486 死者を「ホトケ」と呼ぶことについて, 清水邦彦, 日本宗教文化史研究, 23-1, 45, 2019, ニ00269, 近代文学, 分野なし, ,
2487 宮沢賢治「土神と狐」論-色彩に現れる内面-, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 27, 2019, ニ00394, 近代文学, 分野なし, ,
2488 時雨沢恵一『キノの旅』論-暴力による〈集団〉の正当性と〈個〉の正当性-, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 27, 2019, ニ00394, 近代文学, 分野なし, ,
2489 太田夢庵の人となりと書作品, 書学書道史研究会, 日本文学会学生紀要, , 27, 2019, ニ00394, 近代文学, 分野なし, ,
2490 日本文学科賞, , 日本文学会学生紀要, , 27, 2019, ニ00394, 近代文学, 分野なし, ,
2491 日本文学科賞 優秀賞 桃太郎の史的展開(要旨)-尾崎紅葉・巌谷小波・芥川龍之介を中心に-, 浅沼美乃里, 日本文学会学生紀要, , 27, 2019, ニ00394, 近代文学, 分野なし, ,
2492 〈翻〉《翻刻》 野村得庵茶会記(十六), 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 28, 2019, ノ00080, 近代文学, 分野なし, ,
2493 〈シンポジウム〉 第46回朔太郎忌 第一部 シンポジウム「虹を追ふひと」 萩原朔太郎をいま、読み直す, 高橋睦郎 星野太 松浦寿輝, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2494 〈シンポジウム〉 第46回朔太郎忌 シンポジウム&リーディングシアター報告 「虹を追ふひと」, 佐伯圭, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2495 リーディングシアター台本 ただ港だけが故郷だ 萩原朔太郎「天に怒る」より, 栗原飛宇馬, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2496 〈講演〉第48回萩原朔太郎研究会研究例会 講演 郷愁と映像の詩人-朔太郎と蕪村, 高橋世織, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2497 第48回萩原朔太郎研究会研究例会 研究発表 朔太郎の肖像、『月に吠える』のなかの「顔」, 井村まなみ, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2498 第48回萩原朔太郎研究会研究例会 研究発表 萩原朔太郎のオーブリー・ビアズリー受容~詩集『月に吠える』への影響~, 佐伯百々子, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2499 詩集『月に吠える』(一九一七年二月)より 春の実体, 萩原朔太郎 イラスト「春の実体」浅見恵子, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,
2500 研究の窓-最近の萩原朔太郎研究文献紹介, 栗原飛宇馬, 萩原朔太郎研究会会報, , 84, 2019, ハ00070, 近代文学, 分野なし, ,