検索結果一覧
検索結果:4366件中
2451
-2500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2451 | 特集 戦後の上方落語―四天王寺(昭和20年11月)から島之内(昭和47年2月)まで― 戦後の上方落語年表―四天王寺から島之内まで, 樋口保美, 芸能懇話, , 17, 2006, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2452 | 愛媛の諸芸―明治初期の松山を中心に, 神楽岡幼子, 芸能懇話, , 17, 2006, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2453 | 三代目桂藤兵衛, 橋本礼一, 芸能懇話, , 17, 2006, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2454 | 地方新聞に見る大正の落語(1)―大正一、二年, 友成好男, 芸能懇話, , 17, 2006, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2455 | 昭和40年代落語会の記録, 田中靖治, 芸能懇話, , 17, 2006, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2456 | 特集 法善寺の花月―前期編 大正四年十月から昭和四年十二月まで― 法善寺の花月の出番表, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2457 | 特集 法善寺の花月―前期編 大正四年十月から昭和四年十二月まで― 法善寺の花月の寄席ビラ, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2458 | 二代目 林家染丸, 橋本礼一, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2459 | 追跡『初代桂春団治落語集』(オノマトペ……), 東使英夫, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2460 | 地方新聞に見る大正の落語(2)―大正三年, 友成好男, 芸能懇話, , 18, 2007, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2461 | 特集 続・法善寺の花月―後期編 昭和五年一月から昭和十九年三月まで― 法善寺の花月の出番表, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 19, 2008, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2462 | 特集 続・法善寺の花月―後期編 昭和五年一月から昭和十九年三月まで― 法善寺の花月の寄席ビラ, 豊田善敬 橋本礼一 樋口保美, 芸能懇話, , 19, 2008, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2463 | <再録> お酌修業―若き日の笑福亭松鶴, 吉田留三郎, 芸能懇話, , 19, 2008, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2464 | 特集 肥田晧三坐談 大阪の人と本, 荻田清 樋口保美 東使英夫, 芸能懇話, , 20, 2009, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2465 | 中井浩水著作目録, , 芸能懇話, , 20, 2009, ケ00390, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2466 | 観世華雪と一六の稽古―梅若家とのつながりも含めて, 三浦裕子, 銕仙, , 567, 2008, テ00127, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2467 | Drei zeitgenossische No-Dramen, Stanca Scholz-Cionca Oda Sachiko Tada Tomio Domoto Masaki Ishimure Michiko, NACHRICHTEN, , 179・180, 2006, N00010, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2468 | 日本におけるオペレッタ受容―オッフェンバックのライヴァルを中心に, 森佳子, 『演劇映像学2007 第2集』, , , 2008, メ6:441:2, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2469 | アングラ演劇の<肉体>とは何か―鈴木忠志の『劇的なるものをめぐって・2』を中心に, 梅山いつき, 『演劇映像学2007 第2集』, , , 2008, メ6:441:2, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2470 | 帝劇の<レヴュー>―1920年代の帝劇舞台, 星野高, 『演劇映像学2007 第2集』, , , 2008, メ6:441:2, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2471 | 「即興劇」から「インプロ」へ―インプロ(劇)をめぐる概念と用語についての考察, ベアーテ・ヴォンデ, 『演劇映像学2007 第2集』, , , 2008, メ6:441:2, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2472 | 歌舞伎劇場の条件「音」環境を中心に, 鈴木英一, 『演劇映像学2007 第3集』, , , 2008, メ6:441:3, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2473 | 異化された語り物的演劇の<声>と<身体性>―「語り」と「ドラマ」の比較演劇研究, 平辰彦, 教養・文化論集, 3-1, 4, 2008, キ00566, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2474 | シェイクスピア異文化演劇の様式性―鈴木忠志演出『リア王』をめぐって, 渋谷義彦, 県立新潟女子短期大学 研究紀要, , 45, 2008, ケ00360, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2475 | <複> 松の栄千代田の神徳(まつのさかえちよだのしんとく), , 『松の栄千代田の神徳』(リプリント日本近代文学), , 132, 2008, ヒ9:67:132, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2476 | 特集 表象のポリティクス:他者と自己 異文化受容のポリティクス―日本近代化のプリズムから見たドイツ演劇受容, 谷川道子, 総合文化研究, , 11, 2008, ソ00066, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2477 | 川崎九淵と近代能楽史, 佐藤和道, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2478 | 1920・30年代の日本とドイツにおけるアジプロ演劇―その現代演劇との類縁性について, 萩原健, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2479 | ポピュラー・カルチャーにおける舶来文化の受容―中国の越劇と日本の宝塚歌劇を例に, 細井尚子, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2480 | 日本におけるベルトルト・ブレヒト受容―井上ひさしの場合, 秋葉裕一, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2481 | <シンポジウム> 日中女性演劇の対話―宝塚と越劇, 中山文 細井尚子, 人間文化, , 24, 2008, ネ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2482 | 思惟する舞台―NINAGAWAが意図したモノ, 西尾知亜紀, 人間文化, , 24, 2008, ネ00110, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2483 | 明治末年の韓国における能楽公演―明治四三年「国諷」能楽公演を中心に, 飯塚恵理人, 翰林日本学, , 13, 2008, カ00684, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2484 | 新聞に見る帝国日本芸人一座の米国公演, 高島真理子, 和光大学表現学部紀要, , 8, 2008, ヒ00121, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2485 | 歌舞伎背景画家の仕事―「小貫春陽関係資料」から, 児玉竜一, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2486 | 「楽苑会」のオペラ活動について, 伊藤直子, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2487 | 明治・大正時代の音楽雑誌とオペラ受容―グノー«ファウスト»を例に, 森佳子, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2488 | 文芸協会と中山太陽堂 タイアップする明治・大正の新文化, 中野正昭, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2489 | 川崎九淵旧蔵番囃子手附について, 佐々木浩一, 『「日欧・日亜比較演劇総合研究プロジェクト」成果報告集』, , , 2008, メ6:440, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2490 | 大正期のオペレッタ受容―«ボッカチオ»を例に, 伊藤直子, 国立音楽大学研究紀要, , 42, 2008, ク00045, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2491 | 戦時下の学校劇・児童劇―一九三〇年代後半における議論と脚本を中心に, 畑中小百合, 『日本文化の人類学/異文化の民俗学』, , , 2008, ム6:306, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2492 | 昭和二十年代の札幌の演劇―札幌市役所演劇サークルと札幌文科専門学院演劇研究会, 飯塚優子, 札幌の歴史, , 31, 1996, Z10W:さ:101:001, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2493 | <鼎談>劇団四季の55年 美しい日本語を守り続けて, 浅利慶太 日下武史 小谷真生子, 文芸春秋, 86-10, , 2008, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2494 | 『パトスの精神ということ』―受動的主人公を描く劇作家に触れて, 菊川徳之助, 渾沌, , 5, 2008, コ01541, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2495 | 東京文化財研究所無形文化遺産部所蔵 歌舞伎舞台写真目録―昭和, 埋忠美沙, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2496 | 〔聞書き〕人形浄瑠璃文楽の裏方―囃子の世界を中心に――吉田蓑助師 藤舎秀左久師 望月太明吉師に聞く, 鎌倉恵子, 無形文化遺産研究報告, , 2, 2008, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2497 | 特集 青鞜の時代、女性の時代 林千歳という女優, 菅井かをる, 国文学, 54-5, 783, 2009, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2498 | 明治・大正期の大阪落語戦争―新聞記事からみた大阪落語界, 堀田藍, 大阪の歴史, , 71, 2008, Z63W:お/101:001, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2499 | 特集 文芸作品から読み解く民衆世界 歴史・実録・講談―「越後騒動物」の変遷, 佐藤宏之, 歴史評論, , 694, 2008, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2500 | <座談会>特集・文化の継承と創造 一九六〇年代の札幌演劇を振り返る, 森一生 菅村敬次郎 山根義昭 鈴木喜三夫 本山節弥, 舞台芸術通信PROBE(プローベ), , 2, 2008, フ00281, 近代文学, 演劇・芸能, , |