検索結果一覧

検索結果:3134件中 2451 -2500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2451 <シンポジウム>特集 新しい出会いのために それぞれの方法をめぐって―現代詩戦略会議, 一方井亜稀 カニエ・ナハ 佐藤雄一 竹浪明 橘上 松本秀文, 現代詩手帖, 54-2, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2452 詩論の現在(12) 「批評の弱さ」について、あるいは一五〇〇年の時間のなかの日本語詩, 細見和之, 現代詩手帖, 54-2, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2453 特集 越境するアジア―東アジアの詩は、いま 意味/日常/そして抒情詩, 田野倉康一, 現代詩手帖, 54-3, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2454 洪水の後で 【After the Flood】(1) 言葉が消滅するとき, 城戸朱理, 現代詩手帖, 54-3, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2455 詩論の現在(14) インセキ(下), 山崎高裕, 現代詩手帖, 54-4, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2456 <鼎談>特集 詩人たちの春2011―フランス詩の現在と対話する ポリフォニー、その先の音, 関口涼子 朝吹真理子 渋谷慶一郎, 現代詩手帖, 54-7, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2457 詩論の現在(17) 世の始めから隠されている事(上)―<医術>としての詩, 及川俊哉, 現代詩手帖, 54-7, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2458 詩論の現在(18) 世の始めから隠されている事(下)―「共時性の感覚」の復権, 及川俊哉, 現代詩手帖, 54-8, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2459 詩論の現在(20) 引用詩論のために(下), 秋山基夫, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2460 小特集 震災以後の詩の言葉 「パルレシア……」または命がけの比喩という行為―震災以後、詩とは何か, 河津聖恵, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2461 小特集 震災以後の詩の言葉 未到来のコトバ―震災以後の言語地図, 添田馨, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2462 小特集 震災以後の詩の言葉 震災と詩とリズム, 佐藤雄一, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2463 <鼎談>現代詩年鑑2012 詩が引き受けるべき未来―二〇一一年展望, 井坂洋子 城戸朱理 岸田将幸, 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2464 資料 現代詩年鑑2012 詩書一覧(10年11月~11年10月), , 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2465 資料 現代詩年鑑2012 詩誌一覧(10年11月~11年10月)―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 54-12, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2466 研究展望 都市モダニズム詩~戦後詩研究の基礎工事―『現代詩誌総覧』『戦後詩誌総覧』, 和田博文, 昭和文学研究, , 62, 2011, シ00745, 近代文学, 詩, ,
2467 詩論の現在(13) インセキ(上), 山崎高裕, 現代詩手帖, 54-3, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2468 青年詩人・山田初男とその作品, 山本歩, 日本文芸研究, 63-1, , 2011, ニ00530, 近代文学, 詩, ,
2469 研究ノート 翻訳と近代詩の誕生―日中新詩を中心に, 孟海霞, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 14, 2011, ヒ00056, 近代文学, 詩, ,
2470 <講演> 詩の現場、最前線におけるモダニズムの影響, 城戸朱里, 『近現代詩の可能性』, , , 2011, ヒ1:348, 近代文学, 詩, ,
2471 <座談会>第八回フェリス女学院大学日本文学国際会議 近現代詩の可能性 全体討論, 島村輝 佐藤裕子 蘭明 エリック・セランド 上田真木子 吉田文憲 伊藤比呂美 林少陽 山本真里江 安倍オースタッド玲子 王中忱, 『近現代詩の可能性』, , , 2011, ヒ1:348, 近代文学, 詩, ,
2472 詩集評 1 <わたし>という岸辺―個の底に降り立つ詩人たち, 小山博史, えこし通信, , 18, 2011, エ00112, 近代文学, 詩, ,
2473 詩集評 2 肉体という風土、風土という肉体, 鯉渕史子, えこし通信, , 18, 2011, エ00112, 近代文学, 詩, ,
2474 詩のための覚書(3)―口語自由詩の達成, 長谷川弘基, 岡山県立大学デザイン学部紀要, 17-1, , 2011, オ00499, 近代文学, 詩, ,
2475 詩歌・恋愛・家族―大正詩を考えるために, 勝原晴希, 駒沢国文, , 48, 2011, コ01440, 近代文学, 詩, ,
2476 夢のふるまい―眠らない詩人たち, 宮崎真素美, 『文科の継承と展開』, , , 2011, ノ4:171, 近代文学, 詩, ,
2477 詩の授業(二十九) 青春の十五年, 高橋睦郎, 図書, , 743, 2011, ト00860, 近代文学, 詩, ,
2478 詩の授業(三十一) 自由詩は何処から?, 高橋睦郎, 図書, , 745, 2011, ト00860, 近代文学, 詩, ,
2479 詩の授業(三十五) 影響 三つのケース, 高橋睦郎, 図書, , 749, 2011, ト00860, 近代文学, 詩, ,
2480 人生の縁―君が代と旧師, 尾崎知光, あいち国文, , 6, 2012, ア00105, 近代文学, 詩, ,
2481 鬼束ちひろ-論―鬼束ちひろの表出史における第11シングル作品<育つ雑草>の位置, おかざきかずお, 青山学院女子短期大学紀要, , 66, 2012, ア00180, 近代文学, 詩, ,
2482 <鼎談>現代詩年鑑2013 波打ち際で耳を澄ますものたち―二〇一二年展望, 吉田文憲 和合亮一 蜂飼耳, 現代詩手帖, 55-12, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2483 展望 現代詩年鑑2013 詩歌の国の住人として, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 55-12, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2484 資料 現代詩年鑑2013 詩書一覧(11年11月~12年10月), , 現代詩手帖, 55-12, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2485 資料 現代詩年鑑2013 詩誌一覧(11年11月~12年10月)―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 55-12, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2486 <対談>特集 現代日本詩集2012 REQUIEM―裸形の大地に, 吉増剛造 赤坂憲雄, 現代詩手帖, 55-1, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2487 <対談>特集 いまここに、詩の声を―東日本大震災から一年 もっとも原理的な問いへ―震災以後の詩学, 藤井貞和 佐藤雄一, 現代詩手帖, 55-3, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2488 連載・現代詩時評5 ひとはなぜ哀しい生きものとして死ぬのか, 近藤洋太, 江古田文学, 31-3, 79, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, ,
2489 連載・現代詩時評6 今日の「遠いものの連結」, 近藤洋太, 江古田文学, 32-1, 80, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, ,
2490 連載・現代詩時評7 はじめからそこにあった哀しみ, 近藤洋太, 江古田文学, 32-2, 81, 2012, エ00026, 近代文学, 詩, ,
2491 <インタビュー> 時代に拮抗する, 藤井貞和 桑原茂夫, 現代詩手帖, 55-8, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2492 新国誠一試論(1), 谷村順一, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 詩, ,
2493 詩論の現在(23) 新世紀の荒地へ―ゼロ年代詩論1, 石田瑞穂, 現代詩手帖, 55-9, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2494 クリティック2012 (言葉の真理あるいは)言葉の心と理―藤富保男『詩の窓』に寄せて, 岡崎乾二郎, 現代詩手帖, 55-10, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2495 詩論の現在(24) コンクリートの氷原―ゼロ年代詩論2, 石田瑞穂, 現代詩手帖, 55-10, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2496 <シンポジウム>特集 詩にとってセクシュアリティとは何か 左川ちかから手渡されるもの―詩とジェンダー、その先へ, 水田宗子 藤井貞和 井坂洋子 水無田気流, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2497 特集 詩にとってセクシュアリティとは何か 意識のレンズ―牟礼慶子、新井豊美、森原智子の詩, 井坂洋子, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2498 特集 詩にとってセクシュアリティとは何か ミトコンドリア系素描, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2499 <対談>特集 詩にとってセクシュアリティとは何か 人間、このクィアなるもの, 高橋睦郎 陳克華, 現代詩手帖, 55-11, , 2012, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2500 口語自由詩であること―室生犀星晩年の世界, 九里順子, 日本文学ノート, 47, 69, 2012, ニ00450, 近代文学, 詩, ,