検索結果一覧

検索結果:69114件中 25001 -25050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25001 北村透谷参考文献目録(24)―平成十六年, 鈴木一正, 時空, , 25, 2005, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
25002 「城の崎にて」の境界領域, 一条孝夫, 研究論集(帝塚山学院大), , 40, 2005, テ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25003 <講演> 戦時の自画像―『旅愁』をめぐって, 成田龍一, 横光利一研究, , 3, 2005, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
25004 <講演> 百草園・明治の青春―若山牧水をめぐって, 山蔦恒, 武蔵野日本文学, , 14, 2005, ム00088, 近代文学, 著作家別, ,
25005 <講演> 横光利一『夜の靴』の世界, 村上文昭, 横光利一研究, , 3, 2005, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
25006 横光利一「蠅」論―<生々した眼>の象徴するもの, 砂沢雄一, 横光利一研究, , 3, 2005, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
25007 壺井栄論(14)―第五章『暦』のころ, 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, , 62, 2005, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
25008 横光利一「機械」における<無意識>―「私」の内なる「見えざる機械」, 小林洋介, 横光利一研究, , 3, 2005, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
25009 川端康成『十六歳の日記』論―盲目と感覚, 兪載信, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), , 34, 2005, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
25010 <新資料紹介>神奈川近代文学館蔵 横光利一全集未収録書簡21通, 石田仁志 掛野剛史 松村良 米倉強, 横光利一研究, , 3, 2005, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
25011 横光利一参考文献目録(「横光利一文学会会報」第一~六号掲載文)―平成八年<一九九六>~平成十六年<二〇〇四>, 玉村周 松村良, 横光利一研究, , 3, 2005, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, ,
25012 与謝野晶子の<虹>歌とその表現, 荻野恭茂, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 4, 2005, ス00035, 近代文学, 著作家別, ,
25013 日本近代劇再考―『オセロ』上演と鴎外の「歌舞伎」, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 42, 2005, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
25014 倫理学試論―自己と他者をつなぐもの―(1)アポリアとしての他者探究(下)『行人』一郎の問いの在処, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 42, 2005, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
25015 『逍遙遺稿』札記―香奩体の影響について, 二宮俊博, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 近代文学, 著作家別, ,
25016 島崎藤村の封建制論, 今谷明, 横浜市立大学論叢, 56-1, , 2005, ヨ00050, 近代文学, 著作家別, ,
25017 もう一つの『舞姫』―鴎外『独逸日記』考, 金子幸代, 世界文学, , 102, 2005, セ00251, 近代文学, 著作家別, ,
25018 『風の又三郎』文献資料, 山下聖美, 宮沢賢治研究ケンジ童話の授業, , 2, 2005, ミ00241, 近代文学, 著作家別, ,
25019 松本清張と藤沢周平―二つの「半生の記」, 島谷謙, 世界文学, , 101, 2005, セ00251, 近代文学, 著作家別, ,
25020 素町人・甲割・赤十字―『吾輩は猫である』の注釈から, 大野淳一, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25021 島崎藤村の番号の付いた詩とその構成―この形式の詩の流れと内容, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, , 56, 2005, カ00290, 近代文学, 著作家別, ,
25022 横光利一・『紋章』―<私>と<作者>と, 玉村周, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25023 宮沢賢治の『蛙のゴム靴』の英訳と一考察(英文), ジョージ・ウォレス, 大東文化大学紀要, , 43, 2005, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
25024 「黄金風景」論, 田中良彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25025 芥川龍之介「蜜柑」と「沼地」―「私の出遭つた事」論として, 江藤茂博, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25026 「根本的の手術」は可能か―『明暗』の展開, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 43, 2005, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
25027 小林秀雄の批評の方法, 渡辺まさひこ, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25028 南方徴用作家 林芙美子の足取り―馬来・蘭印行程と、『浮雲』の仏印行程, 加藤麻子, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25029 坂口安吾「吹雪物語」の方法―「分裂」と、「説明」の欠如, 加瀬健治, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25030 仲町貞子―人と文学, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 43, 2005, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
25031 「中原中也とダダ」, 池田誠, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-3, 142, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,
25032 芥川龍之介『忠義』論―『近代公実厳秘録』をめぐって, 須田千里, 光華女子大学研究紀要, , 27, 1989, コ00019, 近代文学, 著作家別, ,
25033 安藤元雄年譜, , 明治大学教養論集, , 398, 2005, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
25034 安藤元雄の近作について, 入沢康夫, 明治大学教養論集, , 398, 2005, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
25035 井戸のパフォーマンス―安藤元雄における翻訳と詩作の関係をめぐって, 野村喜和夫, 明治大学教養論集, , 398, 2005, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
25036 「旅」をめぐる随想―安藤元雄訳『悪の華』のオリジナリテ, 瀬倉正克, 明治大学教養論集, , 398, 2005, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
25037 三島由紀夫「音楽」への一視点, 山中剛史, 芸術・メディア・コミュニケーション, , 2, 2003, ケ00084, 近代文学, 著作家別, ,
25038 宮沢賢治「永訣の朝」における括弧表現とローマ字表現について, 山下聖美, 芸術・メディア・コミュニケーション, , 2, 2003, ケ00084, 近代文学, 著作家別, ,
25039 <無葛藤>というドラマ―アポロンの氾濫(一), 大石直記, Kyoritsu Review, , 33, 2005, k00100, 近代文学, 著作家別, ,
25040 明治・大正期の秦豊吉研究―舞台芸術における身体への関心, 国崎彩, 演劇学, , 46, 2005, エ00088, 近代文学, 著作家別, ,
25041 韓国語訳・芥川「羅生門」における「蛇行匍匐の帰郷」の変容―英語訳との比較を手掛かりに, 金美貞, 超域文化科学紀要, , 10, 2005, チ00213, 近代文学, 著作家別, ,
25042 原爆とエロス[生の衝動]―川上宗薫の自伝的小説をめぐって, 石川巧, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
25043 峠三吉の詩―目取真俊「水滴」と戦争詩を補助線として, 野坂昭雄, 原爆文学研究, , 4, 2005, ケ00326, 近代文学, 著作家別, ,
25044 表紙絵から見る「運命論者」―「画文共働」の時代の中で, 山根由美恵, プロブレマティーク, , 6, 2005, p00100, 近代文学, 著作家別, ,
25045 能村登四郎理論と実作, 柴田奈美, 岡山県立大学短期大学部研究紀要, , 11, 2004, オ00503, 近代文学, 著作家別, ,
25046 島崎藤村「朝飯」小考―旅と青春, 長田真紀, 観光文化研究所所報, , 2, 2004, カ00601, 近代文学, 著作家別, ,
25047 有吉佐和子『恍惚の人』試論―七〇年代文学における「家族」の一風景, 谷川充美, 安田女子大学大学院文学研究科紀要, , 10, 2005, ヤ00033, 近代文学, 著作家別, ,
25048 和辻哲郎の「風土」論―ハイデガー哲学との対決, 星野勉, 法政大学文学部紀要, , 50, 2005, ホ00100, 近代文学, 著作家別, ,
25049 エマーソンとカーライルの狭間―北村透谷『ヱマルソン』の位相, 槙林滉二, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
25050 賢治とネルヴァル―日仏の臨死体験の文学, 私市保彦, 武蔵大学人文学会雑誌, 36-4, 143, 2005, ム00050, 近代文学, 著作家別, ,