検索結果一覧

検索結果:69114件中 25051 -25100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25051 志賀直哉「焚火」論―「煙草」に含まれる意味をめぐって, 呉徳芬, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
25052 萩原朔太郎『恋愛名歌集』論―近代的抒情と古典, 小川由美, 『神部宏泰先生退職記念論文集』, , , 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
25053 泉鏡花『妖僧記』『蝦蟆法師』論―<蝦蟆法師>の造型をめぐって, 藤沢秀幸, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25054 鏡花文学の中の<知>, 松村友視, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25055 山中異界のイメージ―『黒百合』『薬草取』『春昼』の材源, 須田千里, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25056 『湯島詣』とその時代―戦略としての模倣, 鈴木啓子, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25057 「深沙大王」と深大寺―<文字の技巧>論の緒として, 市川祥子, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25058 泉鏡花『無憂樹』論―語りとイメージの連鎖, 秋山稔, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25059 『婦系図』小論―小説と芝居との間から, 越野格, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25060 泉鏡花と挿絵画家―池田蕉園・輝方, 吉田昌志, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25061 資料 泉鏡花参考文献目録(雑誌の部)補遺四, 田中励儀, 『論集泉鏡花』, , 3, 1999, ヒ4:339:3, 近代文学, 著作家別, ,
25062 <帝国>が来る前の日―重松清と保坂和志の地理の中で, 平井玄, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25063 大正期の泉鏡花, 村松定孝, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25064 「陽炎座」―黒髪と朱鷺色の椿, 笠原伸夫, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25065 反転する鏡花世界―「革鞄の怪」試論, 鈴木啓子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25066 前田河広一郎―アプトン・シンクレア移入の面から, 中田幸子, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25067 『日本橋』―三つの俗謡を中心に, 坂井健, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25068 泉鏡花「幻の絵馬」論―語りと構造をめぐって, 藤沢秀幸, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25069 翡翠と生命―泉鏡花「芍薬の歌」論, 佐藤祐幸, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25070 「紫障子」の成立過程―泉鏡花と奈良・京都・大阪, 田中励儀, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25071 「歌行燈」と対照をなす「朝湯」論, 三田英彬, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25072 「眉かくしの霊」における二行空きの表記について, 鈴木邦明, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25073 「稽古扇」考, 穴倉玉日, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25074 「海神別荘」序論―作品の生成とその方法と, 真有澄香, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25075 「山吹」のマゾヒズム, 市川祥子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25076 変容する<娘の時間>―伊勢の人形の軌跡を追って, 小柳滋子, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25077 鏡花の「故郷」への意識―大正期の雑記・談話等を中心に, 小林輝冶, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25078 単行本書誌のために―鏡花本の概要と諸問題, 須田千里, 『論集大正期の泉鏡花』, , , 1999, ヒ4:1085, 近代文学, 著作家別, ,
25079 里村欣三「苦力頭の表情」の世界, 須田久美, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25080 北辺の植民地抵抗小史―鶴田知也「コシヤマイン記」論考, 横手一彦, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25081 岩藤雪夫試論―『賃銀奴隷宣言』をめぐって, 祖父江昭二, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25082 『文芸戦線』時代の平林たい子, 中山和子, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25083 作家伊藤永之介の誕生, 高橋秀晴, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25084 日本近代劇再考二―メーテルリンク『モンナ・ワンナ』と鴎外の「歌舞伎」, 金子幸代, 富山大学人文学部紀要, , 43, 2005, ト01114, 近代文学, 著作家別, ,
25085 若杉鳥子―そのプロレタリア文学への途, 林幸雄, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25086 芥川龍之介の聴講ノート「欧州最近文芸史 大塚教授 VOL.1」翻刻, 庄司達也 野呂芳信, 東京成徳大学研究紀要, , 12, 2005, ト00279, 近代文学, 著作家別, ,
25087 武田泰淳と現代中国の知識人―胡適の場合, 郭偉, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25088 梅崎春生「ボロ家の春秋」論―東西冷戦、朝鮮戦争を背景に, 高木伸幸, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25089 有島武郎と「平民農場」, 北村巌, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25090 芥川龍之介『将軍』解析―戦争と対抗プロパガンダ, 辻吉祥, 社会文学, , 20, 2004, シ00416, 近代文学, 著作家別, ,
25091 特集・福田恒存 日本精神史骨―福田恒存は「保守」ではない, 前田嘉則, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25092 特集・福田恒存 私の福田恒存体験, 宮里立士, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25093 特集・福田恒存 福田恒存の「個人主義」観, 吉野政雄, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25094 特集・福田恒存 福田恒存小論, 右山忠史, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25095 特集・福田恒存 一九九〇年代の福田恒存―国語問題・平和論・不合理主義, 山本直人, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25096 特集・福田恒存 二人の天才の出会いと確執と離別, 渥美国泰, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25097 西田幾多郎と倉田百三 第五回―『愛と認識への出発』, 山本直人, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25098 『身毒丸』考―ジャパニーズ・エディプスの行方, 岡田敦, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 36, 2005, ス00033, 近代文学, 著作家別, ,
25099 不在を見る―小林秀雄試論(二), 先崎彰容, 昧爽, , 7, 2005, マ00018, 近代文学, 著作家別, ,
25100 <固有名>としての物語―片山恭一「世界の中心で、愛をさけぶ」を読む, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 69, 2005, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,