検索結果一覧
検索結果:199137件中
25401
-25450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25401 | 左千夫二首, 鈴木太吉, 三河アララギ, 22‐11, , 1975, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
25402 | 左千夫短歌合評(四五), 諸家, アララギ, 68‐1, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25403 | 左千夫短歌合評(四六), 諸家, アララギ, 68‐2, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25404 | 左千夫短歌合評(四七), 諸家, アララギ, 68‐3, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25405 | 左千夫短歌合評(四八), 諸家, アララギ, 68‐4, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25406 | 左千夫短歌合評(四九), 諸家, アララギ, 68‐5, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25407 | 左千夫短歌合評(五〇), 諸家, アララギ, 68‐6, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25408 | 左千夫短歌合評(五一), 諸家, アララギ, 68‐7, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25409 | 左千夫短歌合評(五二), 諸家, アララギ, 68‐8, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25410 | 左千夫短歌合評(五三), 諸家, アララギ, 68‐9, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25411 | 左千夫短歌合評(五四), 諸家, アララギ, 68‐10, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25412 | 左千夫短歌合評(五五), 諸家, アララギ, 68‐11, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25413 | 左千夫短歌合評(五六), 諸家, アララギ, 68‐12, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25414 | 木下杢太郎とアララギ, 落合京太郎, アララギ, 68‐1, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25415 | 木下杢太郎とアララギ(二), 落合京太郎, アララギ, 68‐3, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25416 | 木下杢太郎とアララギ(三), 落合京太郎, アララギ, 68‐4, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25417 | 北原白秋作品鑑賞―鼠の章(歌集黒檜から)―, 中山礼治, 長岡工業高専研究紀要, 11‐1・2, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 短歌, , |
25418 | 若山牧水, 武川忠一, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
25419 | 島木赤彦研究(一), 末竹淳一郎, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 6, , 1975, カ00028, 近代文学, 短歌, , |
25420 | 大正時代末期における島木赤彦と「アララギ」, 伊東一夫, 解釈, 21‐8, , 1975, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
25421 | 島木赤彦と八丈島, 伊東一夫, 東洋, 12‐5, , 1975, ト00550, 近代文学, 短歌, , |
25422 | 島木赤彦と諏訪湖, 中村好一, 高松工業高専研究紀要, 10, , 1975, タ00083, 近代文学, 短歌, , |
25423 | 残年とかかせ給へば, 鈴木太吉, 三河アララギ, 22‐12, , 1975, ミ00030, 近代文学, 短歌, , |
25424 | アララギ派歌人土田耕平の青春期, 内川幸雄, 国語, 138, , 1975, コ00060, 近代文学, 短歌, , |
25425 | 増補片山広子年譜と明治大正期作品抄, 藤田福夫, 金沢大学語学文学研究, 6, , 1975, カ00490, 近代文学, 短歌, , |
25426 | 茂吉の写生, 石川紋子, 国語国文(昭和学院), 8, , 1975, シ00730, 近代文学, 短歌, , |
25427 | 「心の写生」ということ―茂吉の写生説における特異性―, 山根巴, 解釈, 21‐8, , 1975, カ00030, 近代文学, 短歌, , |
25428 | 斎藤茂吉の短歌表現―その枕詞を中心として―, 足立健次郎, 研究紀要(大阪城南女子短大), 10, , 1975, オ00260, 近代文学, 短歌, , |
25429 | 斎藤茂吉・戦争論序説, 安森敏隆, 近代文学論集, 1, , 1975, キ00740, 近代文学, 短歌, , |
25430 | 茂吉における鴎外―「なかじきり」をめぐって―, 本林勝夫, アララギ, 68‐1, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25431 | 茂吉とその妻・てる子, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
25432 | 問題と意見 病雁の歌について, 宮地伸一, アララギ, 68‐8, , 1975, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
25433 | 「童馬漫筆」をめぐって―茂吉と犀星の交友―, 木戸逸郎, 図書, 308, , 1975, ト00860, 近代文学, 短歌, , |
25434 | 斎藤茂吉の短歌における表現についての一考察―「赤光」における已然形止めについて―, 金子美智代, 米沢国語国文, 2, , 1975, ヨ00070, 近代文学, 短歌, , |
25435 | 斎藤茂吉の「温泉嶽療養」について, 佐藤嘉一, 国語の研究(大分大), 9, , 1975, コ00830, 近代文学, 短歌, , |
25436 | 歌集「つゆじも」考―茂吉短歌の一考察―, 薄井忠男, 語学文学会紀要, , 13, 1975, コ00460, 近代文学, 短歌, , |
25437 | 斎藤茂吉論覚え書―「つゆじも」と「ともしび」の間―, 岡井隆, 文学, 43‐9, , 1975, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
25438 | 斎藤茂吉「つゆじも」研究, 和田勉, 近代文学論集, 1, , 1975, キ00740, 近代文学, 短歌, , |
25439 | 茂吉の動物歌(二), 瀬戸由雄, 南九州大園芸学部研究報告, 5, , 1975, ミ00118, 近代文学, 短歌, , |
25440 | 折口信夫歌集初句索引 第四回―「短歌拾遺」―, 北野愛美子, 青須我波良, 11, , 1975, ア00160, 近代文学, 短歌, , |
25441 | 迢空・折口信夫, 西村亨, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 短歌, , |
25442 | 「鹿鳴集」の歌校異(3)―「村莊雑事」・「震余」・「望郷」・「南京余唱」・「斑鳩」・「旅愁」―, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 12, , 1975, ツ00080, 近代文学, 短歌, , |
25443 | 三ケ島葭子研究(二十二回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐1, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25444 | 三ケ島葭子研究(二十三回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐2, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25445 | 三ケ島葭子研究(二十四回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐3, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25446 | 三ケ島葭子研究(二十五回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐4, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25447 | 三ケ島葭子研究(二十六回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐5, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25448 | 三ケ島葭子研究(二十七回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐7, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25449 | 三ケ島葭子研究(二十八回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐8, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |
25450 | 三ケ島葭子研究(二十九回), 桝本良 福原滉子 成瀬晶子 川合千鶴子, 明日香, 40‐9, , 1975, ア00360, 近代文学, 短歌, , |