検索結果一覧
検索結果:69114件中
25401
-25450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25401 | 高橋蘭舟と花袋の漢詩の世界―形象された故郷と偏在する落伍, 高橋博美, 花袋研究会々誌, , 23, 2005, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
25402 | 花袋と独歩―『近代の小説』を中心に, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 23, 2005, カ00418, 近代文学, 著作家別, , |
25403 | お好み会席(4) 中村孤月の浮き沈み, 谷沢永一, いずみ通信, , 32, 2005, イ00052, 近代文学, 著作家別, , |
25404 | <対談>堀多恵子氏 お話 「堀辰雄のこと」, 堀多恵子 堀井正子, 軽井沢高原文庫通信, , 60, 2005, カ00578, 近代文学, 著作家別, , |
25405 | 平谷先生生誕の地、宇和町における 上甲平谷翁顕彰の経緯, 森精一, 火焔, , 507, 2005, カ00058, 近代文学, 著作家別, , |
25406 | 熊本県中部の鴎外史伝遺跡, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 150, 2005, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25407 | 森鴎外翻訳の舞台写真五題, 宮田忠郎, 森鴎外記念会通信, , 152, 2005, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25408 | 『舞姫』と『伊豆の踊り子』, 村岡功, 森鴎外記念会通信, , 152, 2005, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25409 | 島尾敏雄『出孤島記』論, 浦田義和, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25410 | 島尾敏雄・掌編『はまべのうた』について, 寺内邦夫, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25411 | 『魚雷艇学生』と<南島>の発見, 安達原達晴, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25412 | 神戸という空所―島尾敏雄『勾配のあるラビリンス』における戦後表象, 山口直孝, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25413 | 非在化された民たち…島尾敏雄と神戸の<奄美シマ社会>, 大橋愛由等, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25414 | 南島のカトリック宣教と島尾敏雄, 大田正紀, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25415 | シマオタイチョウを探して―「ヤポネシア論」への視座, 鈴木直子, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25416 | 都市の表象と「ヤポネシア」構想―『家の外で』『帰魂譚』の言説、あるいは島尾文芸の一九六〇年前後, 西尾宣明, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25417 | 島尾ミホ『柴挿祭り』―琉球との縁(えにし), 鳥居真知子, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25418 | 那覇とラビリンス, 岡本恵徳, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25419 | ヤポネシアの終わり―谷川健一の功罪, 花田俊典, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25420 | ヤポネシア論の可能性―「もうひとつの日本」の行方, 高阪薫, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25421 | «証言» 神戸・東京(小岩)の島尾敏雄, 尾崎昇, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25422 | «証言» 奄美の島尾敏雄, 藤井令一, 『南島へ南島から』, , , 2005, ヒ4:1106, 近代文学, 著作家別, , |
25423 | 島木赤彦の山部赤人評価―近代歌人の「寂寥」と文学研究, 渡部修, 『高市黒人・山部赤人』, , , 2005, キ2:609, 近代文学, 著作家別, , |
25424 | 田岡嶺雲参考文献目録―昭和二十一年~平成十五年, 鈴木一正, 国文学研究資料館紀要, , 31, 2005, コ00970, 近代文学, 著作家別, , |
25425 | 『羅生門』と『刺青』―芥川龍之介と谷崎潤一郎, 伊狩弘, 宮城学院女子大学研究論文集, , 101, 2005, ミ00160, 近代文学, 著作家別, , |
25426 | 萩原乙彦 静岡時代年譜(3), 田中あきら, 俳諧静岡, , 95, 2005, ハ00005, 近代文学, 著作家別, , |
25427 | 書く読書(14) 「夫婦善哉」, 佐藤正午, 図書, , 670, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25428 | 遊歩のグラフィスム(6) «I GOT UP AT», 平出隆, 図書, , 670, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25429 | 書く読書(13) 「機械」, 佐藤正午, 図書, , 669, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25430 | 踊る人―『月に吠える』の口絵をよむ, 木股知史, 図書, , 673, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25431 | 書く読書(15) 「鼻」, 佐藤正午, 図書, , 671, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25432 | 『草枕』の中の漢詩(二)―王維「明月来相照」, 一海知義, 図書, , 673, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25433 | 遊歩のグラフィスム(7) 子規にとっての哲学と流転, 平出隆, 図書, , 671, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25434 | 書く読書(17) 『痴人の愛』, 佐藤正午, 図書, , 673, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25435 | 遊歩のグラフィスム(9) 飛び移る筆先, 平出隆, 図書, , 673, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25436 | 萩原乙彦 静岡時代年譜(4), 田中あきら, 俳諧静岡, , 96, 2005, ハ00005, 近代文学, 著作家別, , |
25437 | 今なぜ「異界」なのか―夢野久作にふれて, 百川敬仁, 図書, , 672, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25438 | 書く読書(16) 「形」, 佐藤正午, 図書, , 672, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25439 | 遊歩のグラフィスム(8) 地図の上の朱線, 平出隆, 図書, , 672, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25440 | 『草枕』の中の漢詩(一)―陶淵明「悠然見南山」, 一海知義, 図書, , 671, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25441 | 日本文学に響くジャズ―五木寛之の初期小説, マイク・モラスキー, 図書, , 671, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25442 | 書く読書(18) 「潜在光景」, 佐藤正午, 図書, , 674, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25443 | 遊歩のグラフィスム(10) ガラス・蚊帳・格子, 平出隆, 図書, , 674, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25444 | 言葉が広げる風景(22) 死者を食う蟹, 小池昌代, 図書, , 669, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25445 | 書く読書(19) 『友情』, 佐藤正午, 図書, , 675, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25446 | 書く読書(20) 『蒲団』, 佐藤正午, 図書, , 676, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25447 | 遊歩のグラフィスム(12) ガラスの小さな板, 平出隆, 図書, , 676, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25448 | だから翻訳はおもしろい29 エウリピデスからばななまで, アレッサンドロ・G・ジェレヴィーニ, 図書, , 677, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25449 | 遊歩のグラフィスム(11) 小園の図など, 平出隆, 図書, , 675, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25450 | 韓国においての「福沢諭吉」, 林宗元, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 2, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |