検索結果一覧
検索結果:69114件中
25451
-25500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25451 | 近世儒学思想史と福沢諭吉, 平石直昭, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 2, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25452 | 韓国近代思想史における対外認識と『競争論』の初期的展開―兪吉濬と福沢諭吉の思想比較を通して, 岡克彦, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 2, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25453 | 戦後日本思想史と転向―清水幾太郎と内灘, リッキー・カーステン, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 2, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25454 | 主な新収資料, 山内慶太 神吉創二, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 2, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
25455 | 第三十回「日本文化を知る講座」(要約)(1) 柳田国男―その歴史観, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所報, 42-2, 245, 2005, コ00530, 近代文学, 著作家別, , |
25456 | 第三十回「日本文化を知る講座」(要約)(3) 折口信夫, 小川直之, 国学院大学日本文化研究所報, 42-3, 246, 2005, コ00530, 近代文学, 著作家別, , |
25457 | 書く読書(24) 『技巧的生活』, 佐藤正午, 図書, , 680, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25458 | 書く読書(22) 『夜の終る時』, 佐藤正午, 図書, , 678, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25459 | 遊歩のグラフィスム(14) カリキュラムの混沌, 平出隆, 図書, , 678, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25460 | 書く読書(23) 『夏の闇』, 佐藤正午, 図書, , 679, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25461 | 東と西の距離―虚子「渡仏日記」から, 本井英, 有隣, , 450, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, , |
25462 | 野口雨情没後60年 「青い眼の人形」と「赤い靴」, 長田暁二, 有隣, , 451, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, , |
25463 | <座談会> 佐藤さとると「コロボックル」たち―ファンタジーの世界, 佐藤さとる 野上暁 松信裕, 有隣, , 452, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, , |
25464 | <座談会> 長崎源之助の児童文学―戦争の虚しさを描く, 長崎源之助 小西正保 松信裕, 有隣, , 456, 2005, ユ00013, 近代文学, 著作家別, , |
25465 | 学芸員資料ノート 三ヶ島葭子書簡―大正二年、原阿佐緒に宛てた三通から, 本多真紀, 仙台文学館ニュース, , 8, 2005, セ00329, 近代文学, 著作家別, , |
25466 | 『草枕』の中の漢詩(三)―漢詩創作の機微, 一海知義, 図書, , 675, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25467 | 中野重治と新日本文学会, 針生一郎, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25468 | 横光利一参考文献目録―(会報第一号~六号文献目録(一九九六年~二〇〇五年)遺漏、および追加), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 7, 2005, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, , |
25469 | 中野重治と魯迅―「秋の一夜」を中心に, 丸山珪一, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25470 | 途切れた思考 隠された名前―中野重治と柳田国男, 鶴見太郎, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25471 | 書く読書(21) 『流れる』, 佐藤正午, 図書, , 677, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25472 | 遊歩のグラフィスム(13) 少年デザイナー子規, 平出隆, 図書, , 677, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
25473 | 「先輩であって同僚」―梅川文男のこと, 尾西康充, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25474 | 徳永直全集のこと, 浦西和彦, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25475 | 「杏っ子」と「甲乙丙丁」, 笠森勇, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25476 | 正岡子規に寄せられた同時代評―明治三〇年前後の「写生」俳句の一側面, 青木亮人, 俳文学研究, , 44, 2005, ハ00049, 近代文学, 著作家別, , |
25477 | 黒島伝治の勉強, 山下英一, 梨の花通信, , 50, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, , |
25478 | ある女歌人の生涯(16)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 75, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25479 | 五島美代子(一)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 76, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25480 | ある女歌人の生涯(17)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 76, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25481 | 五島美代子(二)―母娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 77, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25482 | ある女歌人の生涯(18)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 77, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25483 | 五島美代子(三)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 78, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25484 | ある女歌人の生涯(19)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 78, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25485 | 五島美代子(四)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 79, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25486 | ある女歌人の生涯(20)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 79, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25487 | 五島美代子(五)―母と娘のウロボロス的円環, 浜田美枝子, あまだむ, , 80, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25488 | ある女歌人の生涯(21)―川上小夜子, 古谷鏡子, あまだむ, , 80, 2005, ア00404, 近代文学, 著作家別, , |
25489 | シリーズ・秋桜子を思う(1) 秋桜子の剛と柔, 林翔, 馬酔木, 84-1, 971, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25490 | シリーズ・秋桜子を考える(1) 改版する『葛飾』, 風間圭, 馬酔木, 84-2, 972, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25491 | シリーズ・秋桜子を考える(2) 秋桜子の朝鮮での短歌, 野中亮介, 馬酔木, 84-3, 973, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25492 | 俳人たちの風姿<7> 飯島晴子, 風間圭, 馬酔木, 84-3, 973, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25493 | シリーズ・秋桜子を考える(3) 秋桜子と窪田空穂の短歌, 根岸善雄, 馬酔木, 84-4, 974, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25494 | シリーズ・秋桜子を考える(4) 永遠の謎―『新樹』研究ノート, 小野恵美子, 馬酔木, 84-5, 975, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25495 | シリーズ・秋桜子を考える(5) 秋桜子の甘党・辛党作品を観る, 藤原たかを, 馬酔木, 84-7, 977, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25496 | 千代田葛彦論 詩の因子, ほんだゆき, 馬酔木, 84-7, 977, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25497 | 葛彦俳句の原点, 大賀龍雲, 馬酔木, 84-7, 977, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25498 | シリーズ・秋桜子を考える(6) 秋桜子の美意識, 手島靖一, 馬酔木, 84-8, 978, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25499 | 林翔研究 第三句集『石笛』 幸福の未来図, 石本百合子, 馬酔木, 84-9, 979, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25500 | 林翔研究 第五句集『春菩薩』 自然体の美学, 市ヶ谷洋子, 馬酔木, 84-10, 980, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |