検索結果一覧
検索結果:69114件中
25501
-25550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25501 | シリーズ・秋桜子を考える(7) 秋桜子俳句の光と影, 小田司, 馬酔木, 84-10, 980, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25502 | 若山牧水の「幾山河」の旅(148)―大津、岡山、高松、神戸、京都の旅での酒, 中尾勇, あるご, 23-1, 262, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25503 | 俳人たちの風姿<8> 石田波郷, 風間圭, 馬酔木, 84-11, 981, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, , |
25504 | 遠汐騒(81)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-1, 262, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25505 | 若山牧水の「幾山河」の旅(148)―松本から白骨温泉に遊ぶ歌人, 中尾勇, あるご, 23-2, 263, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25506 | 遠汐騒(82)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-2, 263, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25507 | 若山牧水の「幾山河」の旅(149)―歌人の気にいった信州の白骨温泉, 中尾勇, あるご, 23-3, 264, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25508 | 遠汐騒(83)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-3, 264, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25509 | 若山牧水の「幾山河」の旅(150)―峠の山道で歌った歌人, 中尾勇, あるご, 23-4, 265, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25510 | 遠汐騒(84)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-4, 265, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25511 | 遠汐騒(85)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-5, 266, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25512 | 若山牧水の「幾山河」の旅(151)―白骨温泉から上高地への山道で語りあう二人, 中尾勇, あるご, 23-6, 267, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25513 | 遠汐騒(86)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-6, 267, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25514 | 若山牧水の「幾山河」の旅(152)―梓川の上流の山中を歩く歌人, 中尾勇, あるご, 23-7, 268, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25515 | 遠汐騒(87)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-7, 268, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25516 | 若山牧水の「幾山河」の旅(153)―上高地、焼岳に魅せられる旅人, 中尾勇, あるご, 23-8, 269, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25517 | 遠汐騒(88)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-8, 269, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25518 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(38)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 102-1, , 2005, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
25519 | 若山牧水の「幾山河」の旅(154)―焼岳から苦労をして平湯温泉へ, 中尾勇, あるご, 23-9, 270, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25520 | 遠汐騒(89)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 23-9, 270, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25521 | 若山牧水の「幾山河」の旅(155)―飛騨高山町で旧友とあう牧水, 中尾勇, あるご, 23-10, 271, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25522 | 遠汐騒(90)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 23-10, 271, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25523 | 若山牧水の「幾山河」の旅(156)―一位笠でびしょびしょにぬれた飛騨の旅, 中尾勇, あるご, 23-11, 272, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25524 | 遠汐騒(91)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 23-11, 272, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25525 | 立原道造と建築, 鈴木博之, 学鐙, 102-2, , 2005, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
25526 | 若山牧水の「幾山河」の旅(157)―健康にすぐれない歌人の歳末, 中尾勇, あるご, 23-12, 273, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25527 | 遠汐騒(92)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 23-12, 273, 2005, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
25528 | 天ハ自ラ助クルモノヲ助ク(39)―中村正直と『西国立志編』, 平川祐弘, 学鐙, 102-2, , 2005, カ00270, 近代文学, 著作家別, , |
25529 | 詩人と家族・中原中也論―肉親の死と詩篇の生成をめぐる問題, 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, , 13, 2005, ア00183, 近代文学, 著作家別, , |
25530 | 掌の小説について, 羽鳥徹哉, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25531 | 「掌の小説」論―基本的性格をめぐる試論, 林武志, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25532 | 展開可能性としての<男と女>―「男と女と荷車」論, 石川則夫, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25533 | 「弱き器」, 福田淳子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25534 | 「火に行く彼女」論, 細島大, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25535 | 「白い花」論―可能性としてのコード, 鈴木伸一, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25536 | 「死顔の出来事」, 奥村紀美, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25537 | 「硝子」, 原善, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25538 | 「滑り岩」, 三田英彬, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25539 | 胡頽子盗人, 高比良直美, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25540 | 「夏の靴」論―語りの位相と、勘三の特異性, 須藤宏明, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25541 | 「雀の媒酌」, 片山倫太郎, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25542 | 「霊柩車」考, 野村昭子, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25543 | 啄木の上級学校進学は不可能だったのか, 佐々木祐子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
25544 | 「神います」, 松坂俊夫, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25545 | 啄木を世に紹介し続けた 吉田孤羊, 浦田敬三, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
25546 | 「金銭の道」, 奥出健, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25547 | 啄木の筆記具, 森義真, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
25548 | 「神の骨」―<外一名>の重要性について, 有山大五, 『論集川端康成―掌の小説』, , , 2001, ヒ4:1071, 近代文学, 著作家別, , |
25549 | 啄木の借金メモ―盛岡工藤は寛得か?, 小林芳弘, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |
25550 | 啄木はなぜハマナスを浜薔薇と書いたか, 米地文夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 12, 2004, コ00885, 近代文学, 著作家別, , |