検索結果一覧

検索結果:69114件中 25601 -25650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25601 伊東静雄の帰郷・「なれとわれ」論―未発表書簡に触れながら, 田中俊広, 活水日文, , 47, 2005, カ00433, 近代文学, 著作家別, ,
25602 翻刻「成瀬正一日記」(九), 石岡久子, 香川大学国文研究, , 30, 2005, カ00124, 近代文学, 著作家別, ,
25603 菊池寛 「形」を読む, 中河督裕, 国文学会誌, , 32, 2005, キ00440, 近代文学, 著作家別, ,
25604 夏目漱石の新婚旅行の俳句について―筑紫野市の俳句を中心に, 斉藤英雄, 九州大谷情報文化, , 33, 2005, キ00184, 近代文学, 著作家別, ,
25605 島尾敏雄『死の棘』と印旛沼―遠望する沼と現前の沼, 高比良直美, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25606 藤枝静男・その男性性―「ヤゴの分際」を読む, 野口存弥, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25607 逆説の金閣―三島由紀夫『金閣寺』, 沢田繁春, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25608 司馬江漢「西遊日記」と小川国夫を繋ぐ線―「逸民」の藤枝・蓮華寺池, 河野基樹, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25609 古井由吉「木曜日に」―<現実>と<可能性>の狭間で, 野々宮彩子, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25610 一九五〇年代の伊藤桂一―<世に出る>にあたって, 野寄勉, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25611 林翔研究 第四句集『幻花』 天数知らず, 伊藤ふみ, 馬酔木, 84-8, 978, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
25612 シリーズ・秋桜子を思う(8) 喜雨亭の庭, 沢聡, 馬酔木, 84-8, 978, 2005, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
25613 軍政へのイントロダクション「戒厳令の夜」, 工藤文雄, イミタチオ, , 43, 2005, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
25614 三島由紀夫「獅子」論―ディオニュソスの再生, 小埜裕二, イミタチオ, , 43, 2005, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
25615 保田与重郎ノート一―「日本の橋」原初モティーフをめぐって, 岩上純平, イミタチオ, , 43, 2005, イ00137, 近代文学, 著作家別, ,
25616 子規山脈事典其廿弐, 大石和可子, 季刊子規博だより, 24-1, 92, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
25617 研究ノート 子規と南方熊楠, 水野絵理, 季刊子規博だより, 24-1, 92, 2005, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
25618 柳田国男講演『みてぐら考』―解題と翻刻, 高見寛孝, 国学院大学日本文化研究所紀要, , 96, 2005, コ00520, 近代文学, 著作家別, ,
25619 代助の<まどろみ>と<覚醒>―『それから』に描かれる<心>, 清水康次, 光華日本文学, , 13, 2005, コ00051, 近代文学, 著作家別, ,
25620 大江健三郎「万延元年のフットボール」他―大江健三郎の半世紀, 星野光徳, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25621 柴田翔「されど われらが日々」―一九五〇年代の青春, 土倉ヒロ子, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25622 高橋和巳「散華」―精神の断絶とつらなり, 小川原健太, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25623 唐十郎「佐川君からの手紙」―正妻と情婦とのるつぼ, 取井一, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25624 中上健次『地の果て 至上の時』再読, 永島貴吉, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25625 村上龍「愛と幻想のファシズム」他―村上龍とこの時代, 星野光徳, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25626 唐十郎リターンズ, 室井尚, 図書, , 678, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
25627 車谷長吉「武蔵丸」論―室生犀星「虫寺抄」に触れつつ, 森晴雄, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25628 桐野夏生「水の眠り 灰の夢」論, 中川智寛, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25629 平野啓一郎「『バベルのコンピューター』」と「最後の変身」, 児山和弘, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25630 中野重治「梨の花」, 高橋克博, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25631 遊歩のグラフィスム(16) 海辺の小屋, 平出隆, 図書, , 680, 2005, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
25632 太宰治「人間失格」―「罪のアントは何?」, 永野悟, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25633 『万延元年のフットボール』論―蜜三郎と鷹四の時間意識について, ウォララック・クラウプロトック, 専修国文, , 76, 2005, セ00310, 近代文学, 著作家別, ,
25634 野間宏「顔の中の赤い月」―過度の哀しみに出逢うとき, 河野基樹, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25635 大岡昇平の「俘虜記」―昭和文学に表れた現象学, 長野克彦, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25636 中野重治「五勺の酒」―ある老校長の手記, 永野悟, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25637 松本清張『昭和史発掘』―天皇制の問題にも及ぶ, 安宅夏夫, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25638 司馬遼太郎「ひとびとの跫音」―「市井のひとびと」の生涯, 安宅夏夫, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25639 三浦哲郎<死と諦観>―「忍ぶ川」ほか, 岩木讃三, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25640 森敦『月山』の天地, 山田吉郎, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25641 池沢夏樹『スティル・ライフ』―進歩という観念から免れた世界観, 関塚誠, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25642 村上春樹「浜辺のカフカ」―15歳の少年の旅立ちの行方にあるものは, 永野悟, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25643 江藤淳『夏目漱石』, 島崎市誠, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25644 小林秀雄「本居宣長」―ことばの“ふり”を学ぶ, 小池金太郎, 群系, , 18, 2005, ク00115, 近代文学, 著作家別, ,
25645 「吾輩」の変容―夏目漱石の『吾輩は猫である』第一章を読む, 小川敏栄, 埼玉大学紀要, 41-1, , 2005, サ00010, 近代文学, 著作家別, ,
25646 太宰治『津軽』論, 岸上亜古, 国文橘, , 31, 2005, コ01095, 近代文学, 著作家別, ,
25647 夏目漱石『こゝろ』論―ホモソーシャルな絆・恋愛・自由な人間, チャルシムシェク・ニライ, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 近代文学, 著作家別, ,
25648 村上春樹・『トニー滝谷』, 笹野敬, 静大国文, , 44, 2005, シ00235, 近代文学, 著作家別, ,
25649 志賀直哉の小説における人称―「自分」・「私」・「彼」のあいだ, 下岡友加, 国文学攷, , 188, 2005, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
25650 『明暗』に描かれる指輪の意味―お延の指に輝く指輪を中心に, 岸元次子, かほよとり, , 13, 2005, カ00061, 近代文学, 著作家別, ,