検索結果一覧
検索結果:199137件中
25701
-25750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25701 | 近代小説理論の一傾向―鴎外歴史小説の問題性を中心として―, 川島秀一, 人文論究/関西学院大学, 25‐2, , 1975, シ01190, 近代文学, 小説, , |
25702 | 鴎外「史伝小説」への序論―その発想と方法に関する一考察―, 川島秀一, 日本文芸研究, 27‐4, , 1975, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
25703 | 鴎外・歴史小説の一基軸―「やさしさ」の反映―, 半田美永, 皇学館論叢, 8‐4, , 1975, コ00050, 近代文学, 小説, , |
25704 | 鴎外の「原理」について―蒲生芳郎「森鴎外その冒険と挫折」・断想―, 今村忠純, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
25705 | 石黒・森のベルリン淹留と懐帰をめぐって(上)―緑の眼と白い薔薇―, 竹盛天雄, 文学, 43‐9, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25706 | 石黒・森のベルリン淹留と懐帰をめぐって(中)―緑の眼と白い薔薇―, 竹盛天雄, 文学, 43‐12, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25707 | 大塩平八郎と湯川麑洞と佐藤春夫, 佐藤良雄, 鴎外, 17, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25708 | 鴎外と漱石―主として鴎外側から―, 重松泰雄, 現代文学講座, 6, , 1975, ヒ9:4:6, 近代文学, 小説, , |
25709 | 鴎外と荷風―大逆事件をめぐって―, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 78, , 1975, フ00450, 近代文学, 小説, , |
25710 | 森鴎外と呉秀三, 富士川英郎, 文学, 43‐2, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25711 | 森鴎外と平野万里, 八角真, 鴎外, 17, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25712 | 鴎外と「千住の家」, 勝山準四郎, 鴎外, 17, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25713 | 小倉で鴎外に仕えた女中・木村モト, 陣山綏, 鴎外, 16, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25714 | 石桂堂の詩と肖像画, 大欣一馬, 鴎外, 16, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25715 | 森鴎外と医学, 丸山博, 鴎外, 16, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25716 | フランツ・ホフマン教授, 伊達一男, 鴎外, 16, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25717 | 「石見人」と「椋鳥」と―鴎外の遺言の解釈をめぐって―, 清田文武, ことばとくらし, 3, , 1975, コ01360, 近代文学, 小説, , |
25718 | 鴎外の遺書―「石見人森林太郎」をめぐって―, 半田美永, 芸文, 7, , 1975, ケ00120, 近代文学, 小説, , |
25719 | 鴎外論考―「舞姫」をめぐって―, 西脇良三, 山口大学研究論叢, 24‐1, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
25720 | 森鴎外「舞姫」論考, 沼尻幸男, 高等学校教科研究員研究報告書, 48・49年度, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
25721 | 「舞姫」再論, 渋川驍, 鴎外, 17, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25722 | 鴎外の『舞姫』に表われた創作態度, 北川伊男, 皇学館論叢, 8‐6, , 1975, コ00050, 近代文学, 小説, , |
25723 | 「舞姫」の比較文学的一考察―鴎外とツルゲニエフ―, 安田保雄, 国語と国文学, 52‐8, , 1975, コ00820, 近代文学, 小説, , |
25724 | 投稿 「舞姫」あれこれ, 小林良三, 国語通信, , 173, 1975, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
25725 | (国語教室の窓)「舞姫」の悲劇性をめぐって―教材論の2―, 塚田六郎, 解釈, 21‐4, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, , |
25726 | 「エリス」という名について, 中井義幸, 鴎外, 17, , 1975, オ00005, 近代文学, 小説, , |
25727 | 鴎外とエリス―「舞姫」論異見補遺―, 山崎国紀, 国文学, 20‐13, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25728 | 「舞姫」論―豊太郎の「弱き心」について―, 小山田公子, 国語国文学(東京学芸大), 11, , 1975, カ00180, 近代文学, 小説, , |
25729 | 「舞姫」の太田豊太郎, 長谷川泉, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25730 | <翻刻>二葉亭四迷露訳『舞姫』(鴎外), 安井亮平, 早稲田大学図書館紀要, 16, , 1975, ワ00120, 近代文学, 小説, , |
25731 | 「うたかたの記」論―初期三部作の<狂気>―, 木谷喜美枝, 和洋国文研究, 11, , 1975, ワ00140, 近代文学, 小説, , |
25732 | 「うたかたの記」の想像―鴎外のロマンチシズム―, 竹盛天雄, 現代文学講座, 4, , 1975, ヒ9:4:4, 近代文学, 小説, , |
25733 | そめちがへ考, 川田国芳, 北九州工業高等専門学校研究報告, 9, , 1975, キ00050, 近代文学, 小説, , |
25734 | 短篇小説「杯」から見た鴎外の文体, 上原寛子, 語学と文学(九州女子大九州女子短大), 6, , 1975, カ00028, 近代文学, 小説, , |
25735 | 森鴎外と平出修―「フアスチエス」と小説「都会」裁判―, 渡辺善雄, 会誌(岐阜女子大学), 4, , 1975, キ00130, 近代文学, 小説, , |
25736 | 森鴎外と平出修―「フアスチエス」と小説「都会」裁判―, 渡辺善雄, 日本文芸論稿, 6, , 1975, ニ00540, 近代文学, 小説, , |
25737 | 「フアスチエス」・その反響と鴎外の意図, 渡辺善雄, 岐阜女子大紀要, , 4, 1975, キ00120, 近代文学, 小説, , |
25738 | 鴎外文学の表現方法―「青年」を中心として―, 相原和邦, 紀要(広島女子大学文学部), 10, , 1975, ヒ00270, 近代文学, 小説, , |
25739 | 鴎外における“新人”の問題―「青年」を中心にして―, 須田喜代次, 言語と文芸, 81, , 1975, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
25740 | 森鴎外『青年』論―<生>を求める心―, 小山田公子, 烽, 創刊号, , 1975, ホ00010, 近代文学, 小説, , |
25741 | 「妄想」の地底―漢文体の世界―, 三好行雄, 文学, 43‐2, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25742 | 「灰燼」の世界, 川島秀一, 日本文芸研究, 27‐1, , 1975, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
25743 | 森鴎外の「かのように」―秀麿物四部作を中心として―, 片岡哲, 緑岡詞林, 2, , 1975, リ00240, 近代文学, 小説, , |
25744 | 鴎外「興津弥五右衛門の遺書」の世界, 川島秀一, 日本文芸学, 10, , 1975, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
25745 | 鴎外の歴史小説の原点―「羽鳥千尋」と初稿本「興津弥五右衛門の遺書」との意義, 蒲生芳郎, 文学, 43-2, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25746 | 鴎外の「雁」と女性, 北川伊男, 皇学館大学紀要, 13, , 1975, コ00030, 近代文学, 小説, , |
25747 | 『阿部一族論』―「阿部茶事談」と初稿本「阿部一族」との関係―, 蒲生芳郎, 文学, 43‐11, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25748 | 鴎外「阿部一族」の発想―作品と実体験―, 藤本千鶴子, 近代文学試論, 14, , 1975, キ00730, 近代文学, 小説, , |
25749 | 「阿部一族」事件の発掘―阿部弥一右衛門の出自・経歴・殉死―, 藤本千鶴子, 文学, 43‐11, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25750 | 鴎外・『堺事件』試論, 山崎一穎, 跡見学園大学紀要, 8, , 1975, ア00380, 近代文学, 小説, , |