検索結果一覧

検索結果:69114件中 25701 -25750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25701 南方熊楠の記憶構造―和文論文の検討を通して, 雲藤等, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
25702 南方熊楠未公刊英文論文草稿―『ノーツ・アンド・クエリーズ』関連, 田村義也, 熊楠研究, , 7, 2005, ク00044, 近代文学, 著作家別, ,
25703 森有礼の師範学校政策, 長谷川精一, 相愛女子短期大学研究論集, , 52, 2005, ソ00019, 近代文学, 著作家別, ,
25704 「和解」以後の志賀直哉―大正六年の<回顧>という方法, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 70, 2005, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
25705 朝顔の盃―「歌のわかれ」ノートのうち, 定道明, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25706 もし魯迅が生きていたら中野は, 長堀祐造, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25707 沓掛の中野重治訪問, 黒沢照代, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25708 漱石後期の手紙―磯田多佳宛・四方田美男宛など書簡の特質と漱石の筆跡の特徴, 竹長吉正, 埼玉大学紀要(人文科学編), 54-2, , 2005, サ00013, 近代文学, 著作家別, ,
25709 ヘラスの鶯のこと, 金山嘉城, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25710 中野重治についてのささやかな回想―唯一の論文「小説家中野重治における転向体験―『村の家』を中心にして」を書いた頃, 国松昭, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25711 「おれたち」、「おまえ」、「さよなら」, 斉藤守弘, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25712 資料紹介 (中野重治)「一般報告要旨」(新資料), 兵頭かおり 林淑美, 梨の花通信, , 51, 2005, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
25713 森鴎外「舞姫」試論―初期翻訳とのつながり(明治二〇年代を中心に), 浜田真由美, 同志社国文学, , 63, 2005, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
25714 芥川龍之介「葱」論―龍之介と「ルスティッヒェヒストリエン」, 斎藤香, 同志社国文学, , 63, 2005, ト00340, 近代文学, 著作家別, ,
25715 一葉のあれこれ, 瀬戸内寂聴, 群像, 60-1, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25716 和辻哲郎の小説, 車谷長吉, 群像, 60-1, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25717 二十一世紀旗手・太宰治―第一回 ひとりの男が歩いて…, 田中和生, 群像, 60-1, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25718 『ひかりごけ』の秘密, 川西政明, 群像, 60-1, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25719 松本清張『砂の器』における「方言」と「方言学」, 小西いずみ, 都大論究, , 42, 2005, ト00960, 近代文学, 著作家別, ,
25720 大江健三郎『芽むしり仔撃ち』―<支配>と<被支配>の関係を超えて, 沈修卿, 都大論究, , 42, 2005, ト00960, 近代文学, 著作家別, ,
25721 選ぶこと、選ばせられること―樋口一葉『十三夜』の阿関のために, 伊藤佐枝, 都大論究, , 42, 2005, ト00960, 近代文学, 著作家別, ,
25722 偏愛文学館(最終回) 吉田健一「金沢」, 倉橋由美子, 群像, 60-1, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25723 啄木と俳句―啄木短歌が明治の俳人に与えた影響, 山本玲子, 東北文学の世界, , 13, 2005, ト00534, 近代文学, 著作家別, ,
25724 啄木と橘智恵子―「長き文三年のうちに」考, 門屋光昭, 東北文学の世界, , 13, 2005, ト00534, 近代文学, 著作家別, ,
25725 小出版社主高橋の「意地」, 紅野敏郎, 群像, 60-2, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25726 二十一世紀旗手・太宰治―第二回 復活, 田中和生, 群像, 60-2, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25727 渡辺一夫の『僕の手帖』について, 芝仁太郎, 主潮, , 26, 2005, シ00507, 近代文学, 著作家別, ,
25728 新感覚派の夢―稲垣足穂と活動写真のメディア論, 高橋孝次, 千葉大学日本文化論叢, , 6, 2005, チ00041, 近代文学, 著作家別, ,
25729 二十一世紀旗手・太宰治―第三回 死のうか, 田中和生, 群像, 60-3, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25730 明治三五年版『透谷全集』―その「商品」性と流通ネットワーク, 黒田俊太郎, 三田国文, , 42, 2005, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
25731 戸川秋骨年譜稿, 松村公子, 三田国文, , 42, 2005, ミ00072, 近代文学, 著作家別, ,
25732 クッションボール、穴のあいた壁、上昇気流―堀江敏幸『雪沼とその周辺』論, 仲俣暁生, 群像, 60-4, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25733 二十一世紀旗手・太宰治―第四回 藪のなか, 田中和生, 群像, 60-4, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25734 <インタビュー> 「半島を出よ」を語る, 村上龍 重松清, 群像, 60-5, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25735 二十一世紀旗手・太宰治―第五回 余は如何にして太宰治となりし乎, 田中和生, 群像, 60-5, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25736 追悼 阪田寛夫 阪田寛夫さんを偲ぶ, 遠山一行, 群像, 60-5, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25737 過去 メタファー 中国―ある『アフターダーク』論, 水牛健太郎, 群像, 60-6, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25738 赤坂真理, 山田茂, 群像, 60-6, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25739 二十一世紀旗手・太宰治―第六回 余は如何にして太宰治となりし乎・続, 田中和生, 群像, 60-6, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25740 <講演> 詩人・山村暮鳥の進化―近代詩のトライアングルの基点いわき・平, 佐々木靖章, いわき市立草野心平記念文学館, , 15, 2005, イ00144, 近代文学, 著作家別, ,
25741 何という面白さ!―『「別れる理由」が気になって』を読んで, 小島信夫, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25742 折口信夫新発見資料, 安藤礼二, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25743 二十一世紀旗手・太宰治―第七回 作家が書いた作者論, 田中和生, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25744 追悼 丹羽文雄 丹羽先生と「文学者」, 津村節子, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25745 追悼 平岡篤頼 平岡さんの遺伝子, 市川真人, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25746 二十一世紀旗手・太宰治―第八回 D・A・Z・A・I, 田中和生, 群像, 60-8, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25747 追悼 倉橋由美子 倉橋由美子さんと心臓の音, 加賀乙彦, 群像, 60-8, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25748 身毒丸変幻―折口信夫の「同性愛」, 安藤礼二, 群像, 60-9, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25749 <引用>の文法―片山恭一の文学趣味, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 21, 2005, ト00804, 近代文学, 著作家別, ,
25750 二十一世紀旗手・太宰治―第九回 母性の物語, 田中和生, 群像, 60-9, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,