検索結果一覧
検索結果:69114件中
25751
-25800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25751 | 武智鉄二資料集成(42), 権藤芳一, 上方芸能, , 156, 2005, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
25752 | 作品曼陀羅登場人物編1 安吉の感覚を軸に―中野重治『むらぎも』, 杉原米和, 月刊国語教育, 25-9, 303, 2005, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
25753 | 評論特集 小説の現在 死児とメディア化―赤坂真理論, 渡辺大輔, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25754 | 武智鉄二資料集成(43), 権藤芳一, 上方芸能, , 157, 2005, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
25755 | 評論特集 小説の現在 淫靡な戦略―阿部和重の<核>なき闘い―阿部和重論, 伊藤氏貴, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25756 | 評論特集 小説の現在 聖なる愚者は<父の言葉>を超えられるか―鹿島田真希論, 菅聡子, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25757 | 武智鉄二資料集成(44), 権藤芳一, 上方芸能, , 158, 2005, カ00540, 近代文学, 著作家別, , |
25758 | 評論特集 小説の現在 更地と希望―佐藤友哉『子供たち怒る怒る怒る』を読む, 陣野俊史, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25759 | 作品曼陀羅登場人物編2 田村カフカ 世界で一番タフな十五歳の少年―村上春樹『海辺のカフカ』, 赤崎伸一, 月刊国語教育, 25-10, 304, 2005, ケ00175, 近代文学, 著作家別, , |
25760 | 評論特集 小説の現在 『水晶内制度』伝―笙野頼子論, 佐藤康智, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25761 | 評論特集 小説の現在 夜行列車のように―多和田葉子論, 田中和生, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25762 | 評論特集 小説の現在 中原昌也と孤独な時代の叙事詩, 池田雄一, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25763 | 評論特集 小説の現在 Minimum Soul,Maximum Rock’n’Roll―古川日出男論, 仲俣暁生, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25764 | 評論特集 小説の現在 楽園の扉に舌を挿し入れる―星野智幸における虚構とセクシュアリティ, 小平麻衣子, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25765 | 評論特集 小説の現在 正義の味方―町田康論, 水牛健太郎, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25766 | 宮沢賢治とハーブ, 北島勇, 賢治研究, , 97, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
25767 | <かなしみ>と<さびしさ>―宮沢賢治 心象の一断面(二), 小林俊子, 賢治研究, , 97, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
25768 | 森田思軒とは…, 川戸道昭 榊原貴教, 『森田思軒とその交友』, , , 2005, ヒ0:369, 近代文学, 著作家別, , |
25769 | 水素のりんごを連鎖する縄 銀河鉄道, 佐藤国男, 賢治研究, , 97, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
25770 | 『春と修羅』の「序」をわかりやすくていねいに―全文試訳と「序」の意図を読み解く, 神家満茂, 賢治研究, , 97, 2005, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
25771 | 森田思軒 その生涯・業績・交友, 川戸道昭 榊原貴教, 『森田思軒とその交友』, , , 2005, ヒ0:369, 近代文学, 著作家別, , |
25772 | 備中国笠岡―森田家三代とその周辺, 谷口靖彦, 『森田思軒とその交友』, , , 2005, ヒ0:369, 近代文学, 著作家別, , |
25773 | 明治二十年代の思軒愛読者―正宗白鳥の場合, 中林良雄, 『森田思軒とその交友』, , , 2005, ヒ0:369, 近代文学, 著作家別, , |
25774 | 思軒 森田文蔵年譜, 谷口靖彦 中林良雄, 『森田思軒とその交友』, , , 2005, ヒ0:369, 近代文学, 著作家別, , |
25775 | 三井甲之の短歌―明治・大正篇, 打越孝明, 大倉山論集, , 51, 2005, オ00114, 近代文学, 著作家別, , |
25776 | 鴎外と晶子の贈答歌, 市川千尋, 並木の里, , 63, 2005, ナ00203, 近代文学, 著作家別, , |
25777 | 「筋」と「文体」―夏目漱石「幻影の盾」に於ける「遠羅天釜」の受容, 谷島潤一, 日本文芸論稿, , 29, 2005, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
25778 | 「監禁」状態の(open)/close―大江健三郎「偽証の時」における<公然の秘密>, 高橋由貴, 日本文芸論稿, , 29, 2005, ニ00540, 近代文学, 著作家別, , |
25779 | 二十一世紀旗手・太宰治―第十回 ぼくたちの『斜陽』わたしたちの『斜陽』, 田中和生, 群像, 60-10, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25780 | 「事実」としての「奇」と「危」―江見水蔭の「実地探検」群を手がかりに, 熊谷昭宏, 同志社国文学, , 63, 2005, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
25781 | <対談>特集 大江健三郎―「文学の言葉」を伝えるために 詩と小説の間, 大江健三郎 清水徹, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25782 | <対談>特集 大江健三郎―「文学の言葉」を伝えるために 二つのカタストロフィと二つの「おかしな二人組」, 大江健三郎 町田康, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25783 | <講演>特集 大江健三郎―「文学の言葉」を伝えるために われわれは静かに静かに動き始めなければならない, 大江健三郎, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25784 | 特集 大江健三郎 終わりの中の始まりを求めて―「古義人三部作」を読む, 沼野充義, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25785 | 特集 大江健三郎 受けとめあう「二人組」―大江健三郎『さようなら、私の本よ!』をめぐって, 小野正嗣, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25786 | 特集 大江健三郎 「罠」と挑戦, 絲山秋子, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25787 | 特集 大江健三郎 書くまえに読め, 佐藤友哉, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25788 | 特集 大江健三郎 喜劇と永遠性, 福嶋亮大, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25789 | 目白台アパートの円地さん, 瀬戸内寂聴, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25790 | 見沢知廉に捧げる最後の手紙, 雨宮処凛, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25791 | 二十一世紀旗手・太宰治―第十一回 起源の果てへの旅, 田中和生, 群像, 60-11, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
25792 | 高橋和巳の国家観, 藤村耕治, 日本文学誌要, , 71, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
25793 | 漱石「趣味の遺伝」論―<余>と群衆の距離, 北川健二, 日本文芸学, , 41, 2005, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
25794 | 夏目漱石『行人』論―「人から人へ掛け渡す橋」の可能性, 上総朋子, 日本文芸学, , 41, 2005, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
25795 | 熱塊という狂気―漱石『道草』, 荻原桂子, 日本文芸学, , 41, 2005, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
25796 | 谷崎潤一郎「台所太平記」―当初の意図と後の飛躍, 福田博則, 日本文芸学, , 41, 2005, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
25797 | 大江文学における時空間の表象―『二百年の子供』を中心に, 霍士富, 日本文芸学, , 41, 2005, ニ00526, 近代文学, 著作家別, , |
25798 | 初期埴谷雄高論―「戦時下三部作」研究序説, 田辺友祐, 日本文学誌要, , 71, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
25799 | 「善意の文学」の陥穽―中島健蔵の昭和十年代, 松下奈津美, 日本文学誌要, , 71, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
25800 | 記憶/「私」/小説―李恢成を視座として, 河合修, 日本文学誌要, , 71, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |