検索結果一覧

検索結果:69114件中 25801 -25850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25801 『金閣寺』論, 平野啓一郎, 群像, 60-12, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25802 二十一世紀旗手・太宰治―最終回 作家と遺書, 田中和生, 群像, 60-12, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25803 夏目漱石参考文献目録16, 山本勝正, 広島女学院大学日本文学, , 15, 2005, ヒ00255, 近代文学, 著作家別, ,
25804 谷川俊太郎「鳥羽」連作評釈, 中川智寛, 広島女学院大学国語国文学誌, , 35, 2005, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
25805 「鏡子の家」から「午後の曳航」へ―<空間>にみる<時代>, 九内悠水子, 広島女学院大学国語国文学誌, , 35, 2005, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
25806 埴谷雄高研究―紀行について, 田辺友祐, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25807 『修羅』論―「妄執」に生きる「鬼」, 李忠奎, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25808 盲目と鏡花文学, 沼田真里, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25809 「アメリカン・スクール」の背景, 林寿美子, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25810 夏目漱石『明暗』に見る日本近代家族, 高橋麻衣子, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25811 創られた妖婦―『痴人の愛』にみる谷崎潤一郎の女性観, 谷藤葉月, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25812 高村光太郎書簡―田村松魚宛(一), 間宮厚司 林寿美子 田口武, 日本文学誌要, , 72, 2005, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
25813 明治期における外国人の石山寺観光―末松謙澄の世界初英訳『源氏物語』受容の視座から, 川勝麻里, 立教大学日本文学, , 95, 2005, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
25814 江戸川乱歩の半生と近世資料, 丹羽みさと, 立教大学日本文学, , 95, 2005, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
25815 ユマニテの可能性―後藤朝太郎から長与善郎へ, 石崎等, 立教大学日本文学, , 95, 2005, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
25816 坂口安吾「桜の森の満開の下」論―語り 他者 トポス, 天満尚仁, 立教大学日本文学, , 95, 2005, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
25817 埴谷雄高「死霊」試論―スティルネル『唯一者とその所有』の受容から, 住友直子, 立教大学日本文学, , 95, 2005, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
25818 芥川龍之介「鼠小僧次郎吉」その後―戯曲、映画による受容について, 奥野久美子, 別府大学国語国文学, , 47, 2005, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, ,
25819 植物表現に見る利玄の和歌意識, 村岡美奈, 別府大学国語国文学, , 47, 2005, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, ,
25820 谷崎潤一郎「黒白」試論―過渡期の挑戦と挫折, 福田博則, 国文学論究(花園大), , 33, 2005, ハ00120, 近代文学, 著作家別, ,
25821 ゼミナール 太宰治「禁酒の心」, 成川日女美, 文学と教育, , 201, 2005, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
25822 <講演> 芥川龍之介「桃太郎」―お前たちも悪戯すると、人間の島へやつてしまふよ, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 201, 2005, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
25823 堀辰雄小論―同人雑誌『山繭』と, 岡本岱, 野州国文学, , 76, 2005, ヤ00010, 近代文学, 著作家別, ,
25824 日本近代文学に於ける<親密性テロリズム>の様相・序説―志賀直哉『范の犯罪』とその周辺を起点として(前篇), 伊藤佐枝, 論樹, , 19, 2005, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
25825 小説にあらわれた日華事変以後―横光利一「旅愁」(続篇)論, 米倉強, 論樹, , 19, 2005, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
25826 「道徳的インポテンツ」について―中野重治「五勺の酒」論, 大杉重男, 論樹, , 19, 2005, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
25827 福田章二論―「封印」と「開幕」をめぐって, 井上承子, 論樹, , 19, 2005, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
25828 「物語批判」もしくは「主体の変容」論への序章―岡田淳『はじまりの樹の神話』の問題, 井上乃武, 論樹, , 19, 2005, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
25829 「真景累ヶ淵」の描写検証(続)―水海道、横曾根、羽生村中心に(1), 高橋光男, 文学研究(聖徳学園短大), , 20, 2005, フ00315, 近代文学, 著作家別, ,
25830 『夢十夜』を読む(一), 安田義明, 滝川国文, , 21, 2005, タ00087, 近代文学, 著作家別, ,
25831 反射する<僕―君(シフター)>、増殖する<青年>―太宰治「彼は昔の彼ならず」試論, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 159, 2005, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
25832 研究ノート 異文化圏の読者と乱歩ミステリー―中国における乱歩ミステリーの翻訳を中心に, 王成, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
25833 研究ノート 「在りし日の歌」という詩集名はいつ付けられたのか―『新編中原中也全集』と制作時期推定の関係に触れつつ, 加藤邦彦, 日本近代文学, , 72, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
25834 森鴎外「吃逆」論, 今福ちひろ, 論究日本文学, , 83, 2005, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
25835 研究ノート 「鴎外史」―「明治四十一年」の復権への試み―「豊熟の時代」への疑問も, 山崎国紀, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
25836 研究ノート 『田村泰次郎選集』の刊行を機に―「肉体の悪魔」自筆原稿の検討, 尾西康充, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
25837 ゼミナール 太宰治「黄村先生言行録」, 橋本伸弥, 文学と教育, , 202, 2005, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
25838 特集―漱石の世界 漱石と向きあったころに, 鈴木政子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25839 特集―漱石の世界 「吾輩は猫である」と私, 鈴木幸枝子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25840 特集―漱石の世界 心に美と平穏を求めて―イギリス留学中の金之助と草枕, 安西悠子, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25841 特集―漱石の世界 英国漱石記念館とその界隈, 小林修, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25842 特集―漱石の世界 漱石の京都観―「虞美人草」を中心に, 水川隆夫, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25843 特集―漱石の世界 「虞美人草」について, 平岡敏夫, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25844 特集―漱石の世界 『思い出す事など』側面観, 栗原敦, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25845 特集―漱石の世界 落語と夏目漱石, 興津要, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25846 特集―漱石の世界 学習材としての漱石作品の現況をめぐって, 湊吉正, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25847 特集―漱石の世界 教科書から消えた漱石, 町田守弘, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25848 特集―漱石の世界 教科書から消えた漱石, 小林一仁, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25849 特集―漱石の世界 <鏡>のロマネスク―「薤露行(かいろこう)」試論, 山屋真由美, りんどう, , 30, 2005, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
25850 <鼎談> 素手で世界を掴む―詩集『アメリカ』から見えてくるもの, 飯島耕一 福間健二 小池昌代, 現代詩手帖, 48-1, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,