検索結果一覧
検索結果:199137件中
25901
-25950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25901 | 続永井荷風におけるアンリ・ド・レニエの影響について―“Esquisses venitiennes”及び“L‘altana ou la vie venitienne”を中心として, 赤瀬雅子, 桃山学院大学紀要, 11‐1, , 1975, モ00030, 近代文学, 小説, , |
25902 | 「ふらんす物語」<雲>の小山貞吉, 中島国彦, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25903 | 永井荷風ノート その四―「冷笑」の人々―, 三好文明, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 近代文学, 小説, , |
25904 | <対談>未完の軌跡―啄木の小説をめぐって―, 小田切秀雄 黒井千次, 国文学, 20‐13, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25905 | 小説「我等の一団と彼」, 中山和子, 国文学, 20‐13, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25906 | 田村俊子, 伴悦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25907 | 野上弥生子, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25908 | 野上弥生子論, 柴田宏子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
25909 | 「新しき生命」の世界―大正五年までの野上弥生子―, 助川徳是, 日本文学/日本文学協会, 24‐9, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
25910 | 「迷路」における郷土性, 米田貞一, 別府大学国語国文学, 17, , 1975, ヘ00070, 近代文学, 小説, , |
25911 | 志賀直哉の文学, 重友毅, 文学研究, 42, , 1975, フ00320, 近代文学, 小説, , |
25912 | 近代文学研究(志賀直哉), 原ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 11, , 1975, フ00520, 近代文学, 小説, , |
25913 | 志賀直哉論―不可知論とリアリズム―, 高橋英夫, 群像, 30‐1, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
25914 | 志賀直哉・天皇・中野重治, 藤枝静男, 文芸, 14‐7, , 1975, フ00426, 近代文学, 小説, , |
25915 | 志賀文学の本質と受容―未定稿をめぐって―, 紅野敏郎, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
25916 | 志賀文学の自然をめぐる諸問題―新資料による展望―, 須藤松雄, 文学, 43‐3, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25917 | 志賀直哉論―その「自然」と「夢」―, 饗庭孝男, 文学界, 29‐8, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25918 | 志賀直哉とその周辺, 荒井均, 国語教育誌, 15, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
25919 | 直哉と康子夫人, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25920 | 好々爺への道―志賀直哉の考察(二)―, 片岡懋, 駒沢短大国文, 6, , 1975, コ01500, 近代文学, 小説, , |
25921 | 志賀直哉における“明治四十年”, 国松明, 和洋国文研究, 11, , 1975, ワ00140, 近代文学, 小説, , |
25922 | 志賀直哉の初期覚え書, 西垣勤, 日本文学研究(大東文化大学), , 14, 1975, ニ00410, 近代文学, 小説, , |
25923 | 『城の崎にて』一斑, 橋本威, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 8, , 1975, オ00170, 近代文学, 小説, , |
25924 | 「暗夜行路」の時任謙作, 紅野敏郎, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25925 | 「暗夜行路」の最前夜(承前上)―その「前篇」の成立―, 町田栄, 文学, 43‐3, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25926 | 「暗夜行路」の最前夜(承前下)―その「前篇」の成立―, 町田栄, 文学, 43‐5, , 1975, フ00290, 近代文学, 小説, , |
25927 | 「暗夜行路」前篇について, 有本美保子, 広島女学院大学国語国文学誌, 5, , 1975, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
25928 | <対談>恐れと親しみと―『暗夜行路』を英訳して―, エドウィン・マクラレン 江藤淳, 季刊芸術, 9‐3, , 1975, キ00010, 近代文学, 小説, , |
25929 | 直哉の『馬と木賊』, 重友毅, 広島女学院大学国語国文学誌, 5, , 1975, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
25930 | 若き日の有島武郎とホイットマンの詩, 鈴木保昭, 専修商学論集, 19, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
25931 | 郭洙若「女神」とホイットマン―有島武郎を軸として―, 鈴木義昭, 中国古典研究, 20, , 1975, チ00130, 近代文学, 小説, , |
25932 | 有島武郎と仙台, 森下金二郎, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
25933 | 資料 Josephine Conger:Kaneko「Ichiro’s First Love Letter」―有島武郎をモデルとした短篇―, 川上美那子, 人文学報/東京都立大学, 104, , 1975, シ01150, 近代文学, 小説, , |
25934 | 有島武郎「裏切者意識と潜在信仰」―札幌独立教会脱会後と聖書―, 増子正一, 解釈, 21‐4, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, , |
25935 | 明治四十三年の有島武郎―その文学的出発―, 田辺健二, 文教国文学, 3, , 1975, フ00416, 近代文学, 小説, , |
25936 | それからそれへと―有島武郎―, 菊地弘, 国文学科報, 3, , 1975, コ01070, 近代文学, 小説, , |
25937 | 有島武郎覚え書(一)―それからそれへ―, 菊地弘, 文学年誌, 1, , 1975, フ00370, 近代文学, 小説, , |
25938 | 有島武郎の創作方法(上)―「宣言」から「迷路」へ―, 内田満, 同志社国文学, 10, , 1975, ト00340, 近代文学, 小説, , |
25939 | 有島武郎『カインの末裔』論―悪としての自然とその末路―, 竹内清巳, 芸術至上主義文芸, 1, , 1975, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
25940 | 「カインの末裔」私論, 江種満子, 立正女子大国文, 4, , 1975, リ00060, 近代文学, 小説, , |
25941 | 「迷路」についての一考察, 林由紀子, 国語国文学/福井大学, 18, , 1975, コ00690, 近代文学, 小説, , |
25942 | 有島武郎『迷路』論のためのノート(四)―ファニー像の意味するもの―, 江頭太助, 北九州大学文学部紀要, 14, , 1975, キ00060, 近代文学, 小説, , |
25943 | 有島武郎「生れ出づる悩み」, 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 3, , 1975, ハ00120, 近代文学, 小説, , |
25944 | 有島武郎の「或る女」研究―「或る女のグリンプス」と「或る女」前編における葉子像比較一考察―, 佐藤房子, 日本文学ノート, 10, , 1975, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
25945 | 「或る女」の主題をめぐって, 馬場和子, 国文白百合, 6, , 1975, コ01090, 近代文学, 小説, , |
25946 | “余計者”としての『或る女』考, 小野理子, 近代, , 50, 1975, キ00700, 近代文学, 小説, , |
25947 | 「或る女」一考, 上杉次子, 古典研究, 7, , 1975, コ01320, 近代文学, 小説, , |
25948 | 『或る女』私観―始めと終りの問題―, 山田昭夫, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
25949 | 有島武郎「星座」をめぐって, 山崎陽子, 秋田語文, 5, , 1975, ア00240, 近代文学, 小説, , |
25950 | 有島武郎研究―「詩への逸脱」をめぐって(一)―, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), , 11, 1975, ニ00420, 近代文学, 小説, , |