検索結果一覧

検索結果:69114件中 25901 -25950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25901 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 162, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25902 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 162, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25903 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 163, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25904 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 163, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25905 短歌的人生の概観(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 164, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25906 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 164, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25907 与謝野晶子とその時代(改稿・転載・承前), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 165, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25908 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 165, 2005, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, ,
25909 若山牧水の「幾山河」の旅(136)―沼津への移住の近づく歌人の心境, 中尾勇, あるご, 22-1, 250, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25910 遠汐騒(69)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 22-1, 250, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25911 若山牧水の「幾山河」の旅(137)―静寂な沼津在上香貫の生活に入る牧水, 中尾勇, あるご, 22-2, 251, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25912 遠汐騒(70)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 22-2, 251, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25913 若山牧水の「幾山河」の旅(138)―沼津の新居とその田園風景について, 中尾勇, あるご, 22-3, 252, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25914 遠汐騒(71)―岡本一平・かの子, 湯川邦子, あるご, 22-3, 252, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25915 若山牧水の「幾山河」の旅(139)―沼津での静かなる日々、されど貧窮の生活, 中尾勇, あるご, 22-4, 253, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25916 遠汐騒(72)―岡本一平・かの子, 湯川邦子, あるご, 22-4, 253, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25917 若山牧水の「幾山河」の旅(140)―香貫山に登り沼津の街を眺める歌人, 中尾勇, あるご, 22-5, 254, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25918 遠汐騒(73)―岡本一平・岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 22-5, 254, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25919 若山牧水の「幾山河」の旅(141)―富士を恋い富士山に真向いたしの思い, 中尾勇, あるご, 22-6, 255, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25920 遠汐騒(74)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 22-6, 255, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25921 若山牧水の「幾山河」の旅(142)―三島から箱根に遊び富士を満喫する歌人, 中尾勇, あるご, 22-7, 256, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25922 遠汐騒(75)―岡本かの子, , あるご, 22-7, 256, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25923 若山牧水の「幾山河」の旅(143)―何かがおこりそうな沼津移転の年の暮れ, 中尾勇, あるご, 22-8, 257, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25924 遠汐騒(76)―岡本かの子, 湯川邦子, あるご, 22-8, 257, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25925 若山牧水の「幾山河」の旅(144)―沼津の家に母マキをよびたいと思う, 中尾勇, あるご, 22-9, 258, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25926 遠汐騒(77)―岡本かの子と芥川龍之介, 湯川邦子, あるご, 22-9, 258, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25927 若山牧水の「幾山河」の旅(145)―伊豆湯ヶ島湯本館に遊ぶ歌人の手紙, 中尾勇, あるご, 22-10, 259, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25928 遠汐騒(78)―かの子と一平, 湯川邦子, あるご, 22-10, 259, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25929 若山牧水の「幾山河」の旅(146)―天城湯ヶ島湯本館からの歌人のたより, 中尾勇, あるご, 22-11, 260, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25930 遠汐騒(79)―かの子の『わが最終歌集』, 湯川邦子, あるご, 22-11, 260, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25931 若山牧水の「幾山河」の旅(147)―牧水の紀行文と歌と旅などについて, 中尾勇, あるご, 22-12, 261, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25932 遠汐騒(80)―ヨーロッパのかの子, 湯川邦子, あるご, 22-12, 261, 2004, ア00440, 近代文学, 著作家別, ,
25933 展望 荷風再生―貴族性と大衆性のはざまで, 真銅正宏, 日本近代文学, , 73, 2005, ニ00220, 近代文学, 著作家別, ,
25934 坪田譲治 小説「カタツムリ」から童話「でんでん虫」へ―童話の誕生と鈴木三重吉, 山根知子, 『大学院開設十周年記念論文集』, , , 2005, ノ4:126, 近代文学, 著作家別, ,
25935 志賀直哉「豊年虫」論, 呉徳芬, 『大学院開設十周年記念論文集』, , , 2005, ノ4:126, 近代文学, 著作家別, ,
25936 北村透谷の<詩>と<狂>, 堀部茂樹, 北村透谷研究, , 16, 2005, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
25937 「古代」への歩行, 伊藤高雄, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25938 『一夕観』―思想的散文詩は「存在論」を詠ずる, 亀井妙子, 北村透谷研究, , 16, 2005, キ00097, 近代文学, 著作家別, ,
25939 特集 境域の詩人たち ひとつのトライ=アングル―ハイネ、ツェラーン、金時鐘をめぐって, 細見和之, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25940 旅―短歌と学問とを架橋するもの, 松本博明, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25941 特集 境域の詩人たち 吉増剛造『The Other Voice』と『ごろごろ』におけるメタ言語とデミウルゴスの位置付け―((O)) LE REGARD DE LEVRES SILENCIOUSES, マルコ・マッツィ 富井恵子 訳, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25942 特集 境域の詩人たち 性欲と詩的創造力―ドイツ語圏における伊藤比呂美, イルメラ・日地谷=キルシュネライト, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25943 花を踏む―折口信夫の詩精神, 持田叙子, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25944 迢空の世界―<近代>のこころ・<古代>のこころ, 長谷川政春, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25945 来訪する鬼と翁, 広田律子, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25946 折口信夫と恋愛起源説―万葉集の研究を通して, 辰巳正明, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25947 特集 境域の詩人たち 翻訳から個人言語(イディオレクト)へ―ウェールズ、アイルランドの詩人たちと多和田葉子、日和聡子をつなぐもの, 栩木伸明, 現代詩手帖, 48-6, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25948 神道起源論としての折口鎮魂説, 津城寛文, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,
25949 追悼・塚本邦雄, 橋本真理 笠原芳光 清水昶, 現代詩手帖, 48-7, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25950 神去来観念と依代論の再検討―「髯籠の話」を読む, 小川直之, 『折口信夫・釈迢空』, , , 2005, イ0:810, 近代文学, 著作家別, ,