検索結果一覧
検索結果:4366件中
2551
-2600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2551 | 「天変斯止嵐后晴」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 525, 2009, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2552 | 研究動向 現代演劇, 嶋田直哉, 昭和文学研究, , 59, 2009, シ00745, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2553 | 資料・黎明期速記者発言抄, 山本和明, 相愛大学研究論集, 25, 60, 2009, ソ00024, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2554 | 「九州演劇」とその時代, 石川巧, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2555 | 天満天神繁昌亭の成立と展開, 恩田雅和, 大衆文化, , 1, 2009, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2556 | 勝諺蔵の歌舞伎『西国三拾三所 観音霊験記』―趣向と題材, 細田明宏, 帝京大学文学部紀要, , 40, 2009, テ00012, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2557 | 世阿弥発見百年に思う―吉田東伍と坪内逍遙, 竹本幹夫, 図書, , 727, 2009, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2558 | 研究ノート 岡本敬之助と九代目市川団十郎の交友, 丹羽みさと, 日本近代文学, , 80, 2009, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2559 | 水上滝太郎と額田六福の戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 74-1, 954, 2009, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2560 | おネエと女とフリークス―『お気に召すまま』と『ヘドウィグ・アンド・アングリー・インチ』, 北村紗衣, 比較文学・文化論集, , 26, 2009, ヒ00045, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2561 | 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第十二章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 49, 2009, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2562 | 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第十三章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 50, 2009, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2563 | ツアー・パフォーマンスという演劇, 高山明, 新潮, 106-6, 1253, 2009, シ01020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2564 | <対談> 「現実」から生まれる「可能性」, ジャン=フィリップ・トゥーサン 岡田利規 野崎歓 訳, 群像, 64-1, , 2009, ク00130, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2565 | 北里闌「日本の演劇」ベルリン,1901, 泉健, 和歌山大学教育学部紀要, , 59, 2009, ワ00030, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2566 | 『マジシャンの憂鬱』へのアプローチ―宝塚歌劇のメタシアター, 藤原麻優子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 54, 2009, ワ00109, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2567 | 利賀に息づく演劇―世界の文化に出会う場所, 館弥歩, 富大比較文学, , 1, 2008, フ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2568 | 声優、それは話芸たりうるか, 森本純一郎, 芸術世界, , 15, 2009, ケ00082, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2569 | フランス古典劇の日本における初期受容―ラシーヌ『イフィジェニー』を中心に, 伊藤洋, 『国際研究集会 越境する演劇 成果報告論集』, , , 2008, メ6:439, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2570 | 「とき」を考える―ドゥルーズと山海塾とともに(仏文), ソニア・デルマス, 国際日本学, , 7, 2009, コ00901, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2571 | 坂の町の須磨子, 文月はつか, 谺, , 56, 2009, コ01297, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2572 | <インタビュー> 劇作家・芳地隆介氏と語る―日本の新劇とブレヒト受容をめぐって(2), 秋葉裕一 高橋省二 宮本啓子 摂津隆信 芳地隆介, 人文社会科学研究, , 49, 2009, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2573 | 記憶の観点からの演劇研究(6)事例研究(3)―金杉忠男『胸騒ぎの放課後』(一九八七/八八年)とカントル『死の教室』(一九七五)にみるノスタルジアの比較考察, 山下純照, 千葉商大紀要, 46-4, 163, 2009, チ00037, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2574 | <鼎談>特集・舞台/芸術 芝居小屋の魅力, 唐十郎 松本修 西堂行人, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 3, 2009, シ00508, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2575 | 舞踏の固有性と普遍性, 中村文昭, 日本大学精神文化研究所紀要, , 39, 2009, ニ00328, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2576 | 芸術座の満鮮巡業とその文化的影響―島村抱月の新劇論と関連して(韓文), 洪善英, 翰林日本学, , 15, 2009, カ00684, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2577 | もう一つの雅楽の伝承―雅亮会と大阪近代, 寺内直子, 日本文化論年報, , 12, 2009, ニ00522, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2578 | 「児童研究」誌における童謡蒐集(二), 国生雅子, 福岡大学研究部論集(人文科学), 9-1, 306, 2009, フ00146, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2579 | Takuboku Ishikawa―藤川健夫戯曲英訳, 照井悦幸, 比較文化研究年報, , 19, 2009, ヒ00055, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2580 | <座談会>特集:釧路の演劇 釧路演劇を語る, 尾田浩 片桐茂貴 北山晶評 中村博 永田政允 森一生, 舞台芸術通信PROBE(プローベ), , 3, 2009, フ00281, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2581 | 〔資料紹介〕 梅村豊撮影歌舞伎写真, 土田牧子, 無形文化遺産研究報告, , 3, 2009, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2582 | 開化期の芸能政策と興行取締りの実際―興行免許地の制限令をめぐって, 橋本今祐, 歴史(東北史学会), , 113, 2009, Z23U:と/001:015, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2583 | 豊竹呂昇の再評価―呂昇の音楽活動における「娘義太夫改良論」の意義と問題点, 広井栄子, 日本伝統音楽研究, , 5, 2008, ニ00348, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2584 | 狸は戦い、舞い踊る―近代芸能における狸のイメージ, 横山泰子, 『妖怪文化研究の最前線』, , , 2009, ム6:330, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2585 | リアリズムと虚実皮膜論, 東晴美, 総研大文化科学研究, , 4, 2008, ソ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2586 | 地方人形座の活性化―香川県・讃岐源之丞座を例に, 後藤静夫, 日本伝統音楽研究, , 6, 2009, ニ00348, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2587 | 近代大阪の演能場, 関屋俊彦, 国文学/関西大学, , 91, 2007, コ00930, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2588 | 帝国日本の『春香伝』―新協の『春香伝』と<朝鮮的なもの>をめぐって, 金牡蘭, 『演劇映像学2008 第1集』, , , 2009, メ6:441:6, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2589 | 歌劇『椿姫 【La Traviata】』検閲台本にみる浅草オペラの演劇性, 中野正昭, 『演劇映像学2008 第2集』, , , 2009, メ6:441:7, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2590 | 『十二夜』と『エピファニー~十二夜より~』におけるジェンダーとホモ・セクシュアリティ(英文), チェン・イーリン, 『演劇映像学2008 第4集』, , , 2009, メ6:441:9, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2591 | 二代目市川左団次研究―自由劇場における左団次を中心に, 湯野純子, 富大比較文学, , 2, 2009, フ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2592 | 特集 演劇研究の再考 回帰する演劇学と演劇学会―草創期をめぐる私的回想, 河竹登志夫, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2593 | 特集 演劇研究の再考 演劇の物語論覚え書―戯曲と上演, 毛利三弥, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2594 | 特集 演劇研究の再考 演劇研究の新たな可能性「命の実感プログラム―土の土方と水滴の時間」の実践について, 小菅隼人 森下隆 本間友 亀村佳宏, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2595 | 特集 演劇研究の再考 日本近現代劇のドラマトゥルギー研究, 西村博子, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2596 | 特集 演劇研究の再考 演劇体験から演劇研究へ、そしてその再考, 菊川徳之助, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2597 | トク・ベルツによるドイツ歌舞伎『勘平の死』公演(一九三八)のドキュメント, 田中徳一, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2598 | 民話劇の系譜―劇団ぶどう座・川村光夫『うたよみざる』を中心に, 須川渡, 演劇学論集, , 50, 2010, エ00094, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2599 | 「新歌舞伎」考, 日置貴之, 演劇学, , 51, 2010, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2600 | 枝雀落語の劇的空間―虚構と現実のあいだをめぐって, ムズラックル・ハリト, 大阪大学日本学報, , 29, 2010, オ00347, 近代文学, 演劇・芸能, , |