検索結果一覧

検索結果:3134件中 2551 -2600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2551 二十世紀八十年代以来的日本現代詩歌動態研究, 郭勇, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 23, 2013, ニ00179, 近代文学, 詩, ,
2552 <講演> 第19回萩原朔太郎賞受賞記念講演―「世界のいま、詩のいま」, 福間健二, 前橋文学館報, , 38, 2013, マ00019, 近代文学, 詩, ,
2553 <講演> 「私が体験した忘れられない前橋のこと」, 萩原朔美, 前橋文学館報, , 39, 2013, マ00019, 近代文学, 詩, ,
2554 <対談> 対談「はじまりはじまる―詩と音楽―」佐々木幹郎×小室等, 佐々木幹郎 小室等, 前橋文学館報, , 39, 2013, マ00019, 近代文学, 詩, ,
2555 <対談>特集 現代日本詩集2013 注解するもの、翻訳するもの, 岡井隆 関口涼子, 現代詩手帖, 56-1, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2556 <対談>特集 現代日本詩集2013 死をめぐる対話, 高橋睦郎 駱英 田原, 現代詩手帖, 56-1, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2557 <対談>特集 吉原幸子の世界―没後10年 詩と人物のスリリングな関係 ―吉原幸子の詩, 池井昌樹 小池昌代, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2558 <対談>特集1 現代詩花椿賞、30年 詩を愛で、詩を言祝ぐ, 福原義春 城戸朱理, 現代詩手帖, 56-4, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2559 <対談>特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか 四辻の棒杭、つぶやきの洞穴, 吉増剛造 和合亮一, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2560 特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか 「鳥の目」を持つ―詩人としてできること―東日本大震災以後の表現をめぐって, 原田勇男, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2561 詩論の現在(29) その秘密を採集しながら―フローラの詩学(中), 杉本徹, 現代詩手帖, 56-6, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2562 特集 藤井貞和が問う 声、言葉―次代へ, 藤井貞和, 現代詩手帖, 56-7, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2563 <シンポジウム>特集 藤井貞和が問う 言葉と現実―現代詩セミナーin神戸2012, 金時鐘 藤井貞和 たかとう匡子 細見和之 倉橋健一, 現代詩手帖, 56-7, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2564 詩論の現在(30) 時間と空間のはてに―フローラの詩学(下), 杉本徹, 現代詩手帖, 56-7, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2565 <対談>特集 詩と絵―幸福な出会い 共有する記憶の原郷に響かせる, 野村喜和夫 北川健次, 現代詩手帖, 56-8, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2566 <対談>鮎川信夫賞を読む(1) 詩と呼ぶしかない言語空間―述語的統一性へ, 四元康祐 阿部公彦, 現代詩手帖, 56-6, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2567 <シンポジウム>特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 越境できるか、詩歌―三詩型横断シンポジウム, 高橋睦郎 穂村弘 奥坂まや 野村喜和夫, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2568 <シンポジウム>特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 詩型の融合は可能か?―討論, 石川美南 光森裕樹 柴田千晶 栄猿丸 野村喜和夫 暁方ミセイ 堀田季何, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2569 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 写生について―詩に志す友へ, 貞久秀紀, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2570 原詩生活7 私をつきとめて, 井坂洋子, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2571 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 俳句観測(20) 異様(ことよう)という正統の現在―安井浩司、竹中宏、高山れおな、御中虫、福田若之, 関悦史, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2572 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 最近の若い人たちの歌集を読んで考えたことを書く, 山田亮太, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2573 <鼎談>展望 現代詩年鑑2014 それぞれの境界線をまたぐ―二〇一三年展望, 吉増剛造 瀬尾育生 佐藤雄一, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2574 <講演>展望 現代詩年鑑2014 いま、詩は何処で生きてるか, 北川透, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2575 展望 現代詩年鑑2014 グラウンド・ゼロから―洪水の後で 【After the Flood】, 城戸朱里, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2576 <シンポジウム>展望 現代詩年鑑2014 われわれは「以後」の現実を生きているのではない, 岸田将幸 中尾太一 藤原安紀子 山崎高裕 白鳥央堂 綿野恵太 菊井崇史, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2577 <対談>展望 現代詩年鑑2014 いま、詩を読むこと―現代詩文庫新シリーズ発刊記念, 荒川洋治 蜂飼耳, 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2578 資料 現代詩年鑑2014 詩書一覧(12年11月~13年10月)補遺(12年10月以前), , 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2579 資料 現代詩年鑑2014 詩誌一覧(12年11月~13年10月) ―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 56-12, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2580 原詩生活8 母の明滅, 井坂洋子, ちくま, , 503, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2581 原詩生活9 being/doing, 井坂洋子, ちくま, , 504, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2582 原詩生活10 無名の存在, 井坂洋子, ちくま, , 505, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2583 原詩生活11 赤い花, 井坂洋子, ちくま, , 506, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2584 原詩生活12 二つの像, 井坂洋子, ちくま, , 507, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2585 原詩生活13 切実なこえ, 井坂洋子, ちくま, , 508, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2586 原詩生活14 薄靄の貝, 井坂洋子, ちくま, , 509, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2587 原詩生活15 脱地球へ, 井坂洋子, ちくま, , 510, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, ,
2588 文学館コレクション 「新選詩人叢書」, 中山千枝子, 文学館倶楽部, , 16, 2013, フ00301, 近代文学, 詩, ,
2589 特集 稲作以後 からっぽな手―戦後秋田の『農民詩集』から, 藤原辰史, 月刊みんぱく, 37-12, 435, 2013, ケ00185, 近代文学, 詩, ,
2590 戦争詩というもの―日中戦争を中心とする前線と銃後の「戦争詩」, 金東妍, 言語態, , 13, 2014, ケ00237, 近代文学, 詩, ,
2591 アナキズム詩の地方ネットワーク―『クロポトキンを中心にした芸術の研究』における<相互扶助>, 村田裕和, 語学文学会紀要, , 53, 2014, コ00460, 近代文学, 詩, ,
2592 <協訳>のテクスト―Kuni Matsuo et Steinilber-Oberlin,【Anthologie des Poetes japonais contemporains】をめぐって, 佐藤伸宏, 東北大学文学部研究年報, , 63, 2014, ト00530, 近代文学, 詩, ,
2593 女性詩の行方―井坂洋子、伊藤比呂美を中心に, 時里二郎, 独創, , 8, 1994, ト00816, 近代文学, 詩, ,
2594 詩歌の中の図書館―文芸作品に描かれた図書館入門 4, 小西和信, 日本古書通信, 79-10, 1023, 2014, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
2595 反芻される「荒地」―継承と批判の六〇年代, 宮崎真素美, 昭和文学研究, , 67, 2013, シ00745, 近代文学, 詩, ,
2596 平成二十四(二〇一二)年国語国文学界の動向 近代韻文 研究対象の拡大 近代詩から現代詩へ, 権田浩美, 文学・語学, , 210, 2014, フ00340, 近代文学, 詩, ,
2597 <再録> 「明星」の文学史的意義(転載), 新間進一 入江春行, 与謝野晶子研究, , 208, 2014, ヨ00060, 近代文学, 詩, ,
2598 特集 金時鐘 「ヂンダレ論争」覚え書き―再考に向けてのメモ, 宇野田尚哉, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 詩, ,
2599 特集 金時鐘 「詩はメシ」か―サークル詩誌『ヂンダレ』の「前期」と金時鐘, 玄善允, 論潮, , 6, 2014, ロ00060, 近代文学, 詩, ,
2600 定型詩と自由詩と, 赤崎学, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 23, 2014, コ00885, 近代文学, 詩, ,