検索結果一覧
検索結果:199137件中
25951
-26000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25951 | 有島生馬―その随筆活動について―, 紅野敏郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 24, , 1975, ワ00080, 近代文学, 小説, , |
25952 | 里見〓論―その自立をはゞむもの―, 小久保伍, 埴生野国文, 5, , 1975, ハ00130, 近代文学, 小説, , |
25953 | 大逆事件と文学―里見〓「雪の夜話」への過程―, 紅野敏郎, 現代文学講座, 6, , 1975, ヒ9:4:6, 近代文学, 小説, , |
25954 | 〓の「妻を買ふ経験」, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25955 | 大正期における長与善郎の「転回」(その1)―初期の「美観」を中心に―, 田中栄一, 新大国語, 2, , 1975, シ01010, 近代文学, 小説, , |
25956 | 「新しき村」創設期の会計 1, 大津山国夫, 静岡女子大学国文研究, 8, , 1975, シ00200, 近代文学, 小説, , |
25957 | 武者小路実篤, 諸家, 会誌(岐阜女子大学), 4, , 1975, キ00130, 近代文学, 小説, , |
25958 | 伝記研究の方法と実際―郡虎彦の場合―, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25959 | 白樺派の教師たち―坂井陸海の生涯(上)―, 今井信雄, 成城大学短期大学部紀要, 6, , 1975, セ00060, 近代文学, 小説, , |
25960 | “倭事件”攷―「白樺」の周辺を歩んだ教師たち―, 今井信雄, 国文学ノート(成城大学), 13, , 1975, コ01020, 近代文学, 小説, , |
25961 | 地方における文学観念形成の過程―竹内俊吉の場合―, 風穴真悦, 郷土作家研究, 12, , 1975, キ00547, 近代文学, 小説, , |
25962 | 潤一郎、その人間形成と環境, 本庄桂輔, 季刊芸術, 33, , 1975, キ00010, 近代文学, 小説, , |
25963 | 谷崎作品における妖婦像, 冨山都志, 武庫川国文, 8, , 1975, ム00020, 近代文学, 小説, , |
25964 | 谷崎潤一郎研究―その一連の作品にみる“母なるもの”について―, 中島和子, 国文学報, 18, , 1975, コ01030, 近代文学, 小説, , |
25965 | 潤一郎における三人の妻, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25966 | 推理小説の展開 耽美派と探偵小説―谷崎潤一郎の場合―, 紅野敏郎, 国文学, 20‐4, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25967 | 反高林時代の谷崎, 高村令子, 立教大学日本文学, 34, , 1975, リ00030, 近代文学, 小説, , |
25968 | 「刺青」考, 冨山都志, 武庫川国文, 7, , 1975, ム00020, 近代文学, 小説, , |
25969 | 「刺青」論―谷崎潤一郎の始発をめぐって―, 野口武彦, 現代文学講座, 6, , 1975, ヒ9:4:6, 近代文学, 小説, , |
25970 | 「吉野葛」の私, 山田晃, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25971 | 「春琴抄」その手法と構造, 大木絢子, 国文学試論, 2, , 1975, コ01003, 近代文学, 小説, , |
25972 | 谷崎「春琴抄」の世界, 冨山都志, 日本文芸研究, 27‐4, , 1975, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
25973 | 谷崎潤一郎の歴史小説―主として「聞書抄」について―, 前川清太郎, 人文研究(神奈川大学), 61, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
25974 | 『蓼喰ふ虫』論―とくに反近代について―, 林恵子, 芸術至上主義文芸, 1, , 1975, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
25975 | 谷崎文学と肯定の欲望 1―「卍(まんじ)」について―, 河野多恵子, 文学界, 29‐1, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25976 | 谷崎文学と肯定の欲望 2―「卍(まんじ)」について―, 河野多恵子, 文学界, 29‐2, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25977 | 谷崎文学と肯定の欲望 3―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐3, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25978 | 谷崎文学と肯定の欲望 4―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐4, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25979 | 谷崎文学と肯定の欲望 5―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐5, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25980 | 谷崎文学と肯定の欲望 6―心理的マゾヒズムと関西―, 河野多恵子, 文学界, 29‐6, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25981 | 谷崎文学と肯定の欲望 7―恋愛欠落の文学―, 河野多恵子, 文学界, 29‐7, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25982 | 谷崎文学と肯定の欲望 8―恋愛欠落の文学―, 河野多恵子, 文学界, 29‐8, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25983 | 谷崎文学と肯定の欲望 9―恋愛欠落の文学―, 河野多恵子, 文学界, 29‐9, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25984 | 谷崎文学と肯定の欲望 10―片面だけの反俗―, 河野多恵子, 文学界, 29‐10, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25985 | 谷崎文学と肯定の欲望 11―片面だけの反俗―, 河野多恵子, 文学界, 29‐11, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25986 | 谷崎文学と肯定の欲望 12―悪魔と墓―, 河野多恵子, 文学界, 29‐12, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |
25987 | 佐藤春夫のノスタルジャ, 山敷和男, 文学年誌, 1, , 1975, フ00370, 近代文学, 小説, , |
25988 | 佐藤春夫と新宮, 林富士馬, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25989 | 「田園の憂鬱」と「都会の憂鬱」―佐藤春夫覚書、その一―, 塚本康彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 35, , 1975, チ00100, 近代文学, 小説, , |
25990 | 「西班牙犬の家」の私, 鳥居邦朗, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
25991 | 大正の詩と散文―佐藤春夫と室生犀星―, 安藤靖彦, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
25992 | 室生犀星―生母思慕の情について―, 真野良子, 解釈, 21‐5, , 1975, カ00030, 近代文学, 小説, , |
25993 | 室生犀星ノート―生母と養母について―, 本多浩, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 25, , 1975, ト00760, 近代文学, 小説, , |
25994 | 室生犀星―ドストエフスキー受容をめぐって―, 木村幸雄, 日本文学/日本文学協会, 24‐9, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
25995 | 室生犀星と金沢, 新保千代子, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25996 | 犀星の中期小説の性格―「あにいもうと」をめぐって―, 岩下恵子, 言文, 23, , 1975, ケ00330, 近代文学, 小説, , |
25997 | 「神経病時代」論―広津和郎の作家的出発―, 新見満雄, 日本文学/日本文学協会, 24‐9, , 1975, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
25998 | 和郎の「神経病時代」とその妻, 山田昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
25999 | 葛西善蔵と私小説, 大森澄雄, 現代文学講座, 7, , 1975, ヒ9:4:7, 近代文学, 小説, , |
26000 | 田螺のつぶやき 6 宇野浩二の三日月信仰, 臼井吉見, 文学界, 29‐1, , 1975, フ00300, 近代文学, 小説, , |