検索結果一覧

検索結果:69114件中 25951 -26000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25951 うたの凹凸6 塚本邦雄をめぐって, 荻原裕幸, 現代詩手帖, 48-8, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25952 清岡卓行のテクストにおける交響性―テクスト構造と文体, 野村真木夫, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, ,
25953 中島敦『李陵』の文体―漢文訓読文体から見る, 鈴木義昭, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, ,
25954 <対談>特集 『戦後詩史論』再読 吃音・身体・共同性―『戦後詩史論』の現在性, 宇野邦一 瀬尾育生, 現代詩手帖, 48-9, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25955 特集 『戦後詩史論』再読 普遍思想としての「修辞的現在」へ, 神山睦美, 現代詩手帖, 48-9, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25956 特集 『戦後詩史論』再読 まだわかっていない?, 福間健二, 現代詩手帖, 48-9, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25957 特集 『戦後詩史論』再読 境界(エッジ)の体験, 田野倉康一, 現代詩手帖, 48-9, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25958 特集 『戦後詩史論』再読 大河の三角州で迷わず水切りをしなくてはならない。, 和合亮一, 現代詩手帖, 48-9, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25959 虚空の曼陀羅―折口信夫新発見資料解説, 安藤礼二, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25960 <対談>特集 『戦後詩史論』再読 戦後詩体験の終焉―資料「日本読書新聞」1978.9.23, 鮎川信夫 北村太郎, 現代詩手帖, 48-9, , 2005, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
25961 漱石と一度だけ会った父, 美土路脩一, 日本近代文学館, , 203, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25962 館蔵資料紹介 「私の名は森の女にてはどうもをかしく…」―佐佐木信綱宛片山広子書簡について, 吉川豊子, 日本近代文学館, , 203, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25963 吾輩は無名である―『猫』の言語空間, 安藤文人, 『表現と文体』, , , 2005, ミ5:235, 近代文学, 著作家別, ,
25964 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(二), , 日本近代文学館, , 203, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25965 館蔵資料紹介 「同居人荷風」の贈りもの―小西田鶴子氏寄贈の草稿、手帖, 竹盛天雄, 日本近代文学館, , 204, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25966 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(三), , 日本近代文学館, , 204, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25967 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(七), , 日本近代文学館, , 204, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25968 追悼 丹羽文雄 『一路』をめぐって, 大河内昭爾, 群像, 60-7, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25969 「柳橋新聞」と三島由紀夫のことなど, 佐藤健一, 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25970 片岡鉄兵コレクションから, 岩田光子, 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25971 館蔵資料紹介 「岬」まで―中上健次 出発の周辺, 高橋一清, 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25972 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(四), , 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25973 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(八), , 日本近代文学館, , 205, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25974 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(五), , 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25975 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(九), , 日本近代文学館, , 206, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25976 館蔵資料紹介 畔柳二美と作家たち―佐多稲子、富士正晴など, 竹内栄美子, 日本近代文学館, , 207, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25977 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(六), , 日本近代文学館, , 207, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25978 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(十), , 日本近代文学館, , 207, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25979 追悼 倉橋由美子 倉橋由美子回想, 関川夏央, 群像, 60-8, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25980 追悼 倉橋由美子 天真爛漫な「鬼女」, 清水良典, 群像, 60-8, , 2005, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
25981 初期漱石と鹿児島, 東郷克美, 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25982 飯田松声会の行った正岡子規追悼会, 桃沢匡行, 伊那, 53-7, 926, 2005, Z52T:い:001:001, 近代文学, 著作家別, ,
25983 館蔵資料紹介 寄贈したものについて―蘆江資料ほか, 平山城児, 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25984 館蔵資料から=未発表資料紹介 小田嶽夫宛書簡(一一), , 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25985 館蔵資料から=未発表資料紹介 若月紫蘭宛書簡(七), , 日本近代文学館, , 208, 2005, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
25986 旬の女性歌人―米川千嘉子と小島ゆかりをめぐって, 石川浩子, 音, 24-5, 273, 2005, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
25987 自負と誇の人生―『三国玲子全歌集』にそって, 玉井清弘, 音, 24-10, 278, 2005, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
25988 斎藤茂吉雑感, 河田育子, 音, 24-10, 278, 2005, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
25989 『冬日ざし』のころ―食の歌をめぐって, 俵谷晴子, 音, 24-11, 279, 2005, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
25990 永井陽子のリフレイン, 植岡康子, 音, 24-11, 279, 2005, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
25991 築地正子の世界―『花綵列島』と『自分さがし』, 草間馨子, 音, 24-12, 280, 2005, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
25992 西脇順三郎の詩「馥郁タル火夫」を読む(上), 沢正宏, 福島大学教育学部論集, , 1, 2005, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
25993 西脇順三郎の詩「馥郁タル火夫」を読む(中), 沢正宏, 福島大学教育学部論集, , 2, 2005, フ00181, 近代文学, 著作家別, ,
25994 都市とその辺境―岸田劉生「道路と土手と塀(切通之写生)」, 佐藤康宏, 『講座日本美術史』, , 3, 2005, メ0:594:3, 近代文学, 著作家別, ,
25995 与謝野源氏の成立をめぐって―『新訳源氏物語』から『新新訳源氏物語』へ, 河添房江, 『古代文学論叢』, , 16, 2005, シ4:12:16, 近代文学, 著作家別, ,
25996 「未亡人」の家―日本語文学と漱石の『こころ』, 李郁〓, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 31, 2005, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
25997 金史良の後期の作品世界の方向―「落照」を中心に, 秋錫敏, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 8, 2005, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
25998 特集・日常の言葉が芸術になるとき テキストの破壊―オペラ『鹿踊りのはじまり』の場合, 林光, 言語, 34-7, 408, 2005, ケ00220, 近代文学, 著作家別, ,
25999 「五重塔」―朗円上人のまなざし, 滝藤満義, 『日本近代文学と宗教』, , 120, 2005, ヒ0:358, 近代文学, 著作家別, ,
26000 『出家とその弟子』混淆する宗教世界―『精神界』・一燈園からの考察, 大島丈志, 『日本近代文学と宗教』, , 120, 2005, ヒ0:358, 近代文学, 著作家別, ,