検索結果一覧

検索結果:29635件中 26101 -26150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26101 小特集 『月吠』番外編 引用の暴力 非暴力の引用―草野心平の蛙詩と『月吠』ぐうるさんの死/詩学, 安住紀宏, 現代詩手帖, 61-10, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
26102 小特集 『月吠』番外編 龍くんの«疲れた»をめぐって, 杉山淳, 現代詩手帖, 61-10, , 2018, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
26103 特集 語りの声 話法と語りの声―フランス語と日本語の場合, 田原いずみ, 言語文化, , 35, 2018, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
26104 <インタビュー> 日本映画オーラル・ヒストリー 第四回―「井関 惺」(映画宣伝プロデューサー), 井関惺 ローランド・ドメーニグ 門間貴志 斉藤綾子 桜井秀則, 言語文化, , 35, 2018, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
26105 昭和前期の情報環境と祖神道信者の地理的広がり―「長洲の生神様」松下松蔵への手紙等を手がかりに, 井上順孝, 国学院大学大学院紀要, , 49, 2018, コ00492, 近代文学, 一般, ,
26106 魔法と変身―「魔法少女」形成期における「魔法」, 石井研士, 国学院大学紀要, , 56, 2018, コ00480, 近代文学, 一般, ,
26107 明治初期の出版流通ルート考―江戸期からの継承と相違点, 大和博幸, 国学院大学紀要, , 56, 2018, コ00480, 近代文学, 一般, ,
26108 特集・アートと社会―芸術における表象と人間の未来 アウトサイダー・アートと現代社会―映画「地蔵とリビドー」から考える, 服部正, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, ,
26109 特集・アートと社会―芸術における表象と人間の未来 絵画が描く戦争―«原爆の図»に見る「記憶」の問題, 岡村幸宣, 神奈川大学評論, , 91, 2018, カ00444, 近代文学, 一般, ,
26110 女性の高等教育機関としての女子大学の変遷―過去から現在、そして未来へ, 高橋真央, 甲南女子大学研究紀要, , 55, 2019, コ00190, 近代文学, 一般, ,
26111 少女マンガ雑誌における「外国」イメージ―1960~1970年代の『週刊少女コミック』分析より, 増田のぞみ 猪俣紀子, 甲南女子大学研究紀要, , 55, 2019, コ00190, 近代文学, 一般, ,
26112 布川文庫『大川屋出版図書目録』―「八犬伝」受容の側面から, 山本貴恵, 研究と資料, , 80, 2018, ケ00195, 近代文学, 一般, ,
26113 特集 普遍性と多様性 テレビにおける「多様化と普遍性」―時代に背をそむけ、バカになる勇気を, 高橋弘樹, 学鐙, 115-4, , 2018, カ00270, 近代文学, 一般, ,
26114 塩島仁吉編纂『日清戦史』と旅順虐殺事件, 水本浩典, 神戸学院大学人文学部紀要, , 38, 2018, コ00278, 近代文学, 一般, ,
26115 「魔法」という矛盾―「魔法少女」形成期における「魔法」の位置付けについて, 石井研士, 国学院雑誌, 119-6, 1334, 2018, コ00470, 近代文学, 一般, ,
26116 小特集 名前は誰のものか―現代小説とマンガの検討から 表記し分ける語り手―津村記久子「ポトスライムの舟」を読む, 江藤広一郎, 国文白百合, , 49, 2018, コ01090, 近代文学, 一般, ,
26117 明治期京都・高島屋における染織作品下絵の制作過程の研究, 広田孝, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 31, 2018, キ00481, 近代文学, 一般, ,
26118 Musique populaire et discours critiques dans le Japon des annees 1960―Strategies narratives et musicales dans la «fork du Kansai»., Liotard Sylvain, 金城学院大学論集(人文科学編), 14-2, , 2018, キ00621, 近代文学, 一般, ,
26119 新出した大量の社寺明細帳図とその所在, 山地純 武田周一郎, 金沢文庫研究, , 341, 2018, カ00519, 近代文学, 一般, ,
26120 『法句経』の仏教保育への展開に関する考察, 岡本啓宏, 駒沢女子短期大学研究紀要, , 51, 2018, コ01449, 近代文学, 一般, ,
26121 <鼎談> <異郷>としての大連・上海・台北, 和田博文 横路啓子 小泉京美, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26122 大連の日本人社会, 小泉京美, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26123 淵上白陽―満洲と芸術写真, 和田桂子, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26124 芥川光蔵―忘却された記録映画作家, 上田学, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26125 羽田澄子―大連生まれの記録映画作家にとっての「内」と「外」, 紙屋牧子, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26126 上海の日本人社会, 和田博文, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26127 河井仙郎―日本印学の観止・近世印学の別幟, 河内利治, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26128 橋本関雪―橋本関雪と近代上海の画壇, 陳達明, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26129 川喜多長政―映画に生きたコスモポリタンの人, 有沢晶子, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26130 台北の日本人社会―近代都市台北の成り立ちと台湾鉄道ホテル, 横路啓子, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26131 大連・上海・台北 略年譜, 小泉京美 和田博文 横路啓子, 『「異郷」としての大連・上海・台北』, , , 2015, ヒ0:483, 近代文学, 一般, ,
26132 巻頭言 「古きを学び新しき」機関誌情報, 松田存, 橘香, 63-8, 742, 2018, キ00099, 近代文学, 一般, ,
26133 ゲームに現れる宗教感覚―『FINAL FANTASY 15』を一例に, 上田貴美, 言語文化論叢(京都橘大学), , 12, 2018, ケ00273, 近代文学, 一般, ,
26134 日光におけるアーネスト・サトウと武田久吉, 井戸桂子, 駒沢女子大学研究紀要, , 25, 2018, コ01447, 近代文学, 一般, ,
26135 中村研一«安南を憶ふ»についての一解釈, 鈴木伸子, 駒沢女子大学研究紀要, , 25, 2018, コ01447, 近代文学, 一般, ,
26136 <翻> 「由緒沿革誌 其ノ四」の翻刻と平安義校―『平安義会資料』『旧桜橘財団関係資料』の紹介(二), 下川雅弘, 駒沢女子大学研究紀要, , 25, 2018, コ01447, 近代文学, 一般, ,
26137 <座談会>特集 熊こそが原点 木彫家 藤戸竹喜の創作の軌跡 アイヌとして 熊彫りとして, 藤戸竹喜 藤戸茂子 五十嵐聡美 岡田恵介 佐藤弥生 斎藤玲子, 月刊みんぱく, 42-2, 485, 2018, ケ00185, 近代文学, 一般, ,
26138 ◯◯してみました世界のフィールド 大阪の都市景観の変遷を探る, 内田吉哉, 月刊みんぱく, 42-2, 485, 2018, ケ00185, 近代文学, 一般, ,
26139 日本近代・現代文学研究のおかれた状況, 阿毛久芳, 始更, , 16, 2018, シ00133, 近代文学, 一般, ,
26140 「海国」日本―明治期南進論の対外構想, 林晟一, 教育・研究, , 31, 2018, キ00304, 近代文学, 一般, ,
26141 <翻・複> 資料篇, 長尾直茂, 『吉嗣拝山年譜考証』, , , 2015, ヒ8:311, 近代文学, 一般, ,
26142 「映画の観客論」(11), 栗原好郎, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 一般, ,
26143 野沢尚「親愛なる者へ」と中島みゆき―トレンディドラマで等身大の夫婦を描くということ, 川勝麻里, 敍説Ⅲ, , 4, 2009, シ00833, 近代文学, 一般, ,
26144 生人形絵番付『西国順礼霊験記』とその周辺―関連資料をめぐって, 牧野和夫, 実践国文学, , 93, 2018, シ00250, 近代文学, 一般, ,
26145 出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という“常識”を例として, 清水一彦, 出版研究, , 48, 2018, シ00510, 近代文学, 一般, ,
26146 「出版学」の(不)可能性, 森貴志, 出版研究, , 48, 2018, シ00510, 近代文学, 一般, ,
26147 近代メディアミックスの形成過程―春陽堂書店とラヂオドラマ研究会との連携を中心に, 本間理絵, 出版研究, , 48, 2018, シ00510, 近代文学, 一般, ,
26148 雑誌の言説をどう分析するか―HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)報道を素材にしたフレーム理論の紹介, 茨木美子, 出版研究, , 48, 2018, シ00510, 近代文学, 一般, ,
26149 特集 他者と共同性―戦後日本のスピリチュアリティ表象 二つの島、二つの力―『モスラ』のスピリチュアリティ, 木下幸太, 原爆文学研究, , 17, 2018, ケ00326, 近代文学, 一般, ,
26150 戦後日本の小学校における音楽創作活動の変遷―教科書の分析を通して, 佐野仁美, 京都橘女子大学研究紀要, , 44, 2018, キ00527, 近代文学, 一般, ,