検索結果一覧
検索結果:199137件中
26251
-26300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26251 | 武田泰淳『流人島にて』の一考察―「裁き」の重層性について―, 大塚智, 神戸山手女子短期大学紀要, 18, , 1975, コ00410, 近代文学, 小説, , |
26252 | 「富士」論, 重岡徹, 山口大学教養部紀要, 9, , 1975, ヤ00150, 近代文学, 小説, , |
26253 | 大岡昇平, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26254 | 大岡昇平と比島戦線, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26255 | 大岡昇平「桧原」, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 40‐1, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26256 | 事実は復讐する 5「俘虜記」と「レイテ戦記」, 川嶋至, 季刊芸術, 9‐4, , 1975, キ00010, 近代文学, 小説, , |
26257 | 大岡昇平と敗北集団―「天誅組」を中心に―, 木村幸雄, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
26258 | 埴谷雄高, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26259 | 埴谷雄高の革命と転向, 溝井勇, 日本文学ノート, 1, , 1975, ニ00440, 近代文学, 小説, , |
26260 | 埴谷雄高のコスモポリタニズム, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26261 | 埴谷雄高論―「死霊」への一考察, 溝井勇, 日本文学ノート, 2, , 1975, ニ00440, 近代文学, 小説, , |
26262 | 椎名麟三, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26263 | 習作期の椎名文芸の世界, 佐々木啓一, 日本文芸学, 10, , 1975, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
26264 | 椎名麟三の転向体験―ニーチェ的思惟の一側面―, 佐々木啓一, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26265 | 椎名文学の社会性についての一考察, 安楽良弘, 林学園女子短期大学紀要, 4, , 1975, ハ00145, 近代文学, 小説, , |
26266 | 『自由の彼方で』の世界, 好田豊作, 日本文芸研究, 27‐4, , 1975, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
26267 | 椎名「邂逅」の世界, 久保田修, 日本文芸研究, 27‐2, , 1975, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
26268 | 椎名麟三「美しい女」論, 沼本容子, 古典研究, 7, , 1975, コ01320, 近代文学, 小説, , |
26269 | 野間宏, 草部典一, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26270 | 野間宏と在家仏教, 薬師寺章明, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26271 | 生活派リアリズムの異相・井上孝論―「東京0番地」を中心に―, 矢島道弘, 文学年誌, 1, , 1975, フ00370, 近代文学, 小説, , |
26272 | 梅崎春生, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26273 | <座談会>昭和の文学 梅崎春生, 佐々木基一 小島信夫 野呂邦暢, 群像, 30‐12, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
26274 | 島尾敏雄, 加藤典洋, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26275 | 島尾敏雄, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26276 | 島尾敏雄試論(その一)―初期作品集「幼年期」をめぐって―, 渡辺正彦, 言語と文芸, 80, , 1975, ケ00250, 近代文学, 小説, , |
26277 | 「単独旅行者」の僕, 磯貝英夫, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
26278 | 島尾敏雄「死の棘」, 長野隆, カルデラ, 別1, , 1975, カ00582, 近代文学, 小説, , |
26279 | 井上光晴, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26280 | 「地の群れ」の視座―井上光晴序論―, 桑名靖治, 日本文芸論攷, 4, , 1975, ニ00550, 近代文学, 小説, , |
26281 | 「小説平家」の批評性―花田清輝の史論―, 饗庭孝男, 国文学, 20‐3, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
26282 | 中村真一郎, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26283 | 福永武彦, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26284 | 「草の花」の一原型―「かにかくに」の意味―, 菅みどり, 藤女子大学国文学雑誌, 18, , 1975, フ00190, 近代文学, 小説, , |
26285 | 「運命」の白木三郎, 石崎等, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
26286 | 宗教とその土俗化―「海鳴りの底から」「鬼無鬼島」にみる―, 鈴木昭一, 青須我波良, 10, , 1975, ア00160, 近代文学, 小説, , |
26287 | 三島由紀夫, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 40‐8, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26288 | 三島由紀夫―先取りする作家の「私」―, 佐伯彰一, 群像, 30‐3, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
26289 | 三島由紀夫論―自己救済への道―, 寺田信子, 広島女学院大学国語国文学誌, 5, , 1975, ヒ00250, 近代文学, 小説, , |
26290 | 三島由紀夫と「天皇」, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐6, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |
26291 | 芸術と批評―三島由紀夫の死に寄せて―, 田中英道, 文芸, 14‐8, , 1975, フ00426, 近代文学, 小説, , |
26292 | <座談会>昭和の文学 三島由紀夫, 佐伯彰一 上田三四二 磯田光一, 群像, 30‐11, , 1975, ク00130, 近代文学, 小説, , |
26293 | 三島由紀夫「菖蒲前」について, 松尾瞭, 鶴見女子大学紀要, 12, , 1975, ツ00080, 近代文学, 小説, , |
26294 | 「金閣寺」への道程―悲劇への迂路―, 発田和子, 国文目白, 14, , 1975, コ01110, 近代文学, 小説, , |
26295 | 三島由紀夫「金閣寺」への一視点―目の位置―, 佐々木育雄, カルデラ, 別1, , 1975, カ00582, 近代文学, 小説, , |
26296 | 「アポロの杯」の私, 長谷川泉, 国文学, 20‐15, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
26297 | 滅びへの意志―「朱雀家の滅亡」試論―, 栗栖真人, 語文/日本大学, 40, , 1975, コ01400, 近代文学, 小説, , |
26298 | 三島由紀夫論―天皇主義と「豊饒の海」―, 柘植光彦, 現代文学講座, 8, , 1975, ヒ9:4:8, 近代文学, 小説, , |
26299 | SFの現代 アヴァンギャルドとSF―三島由紀夫と安部公房―, 山野浩一, 国文学, 20‐4, , 1975, コ00940, 近代文学, 小説, , |
26300 | 安部公房, 武田勝彦, 国文学解釈と鑑賞, 40‐13, , 1975, コ00950, 近代文学, 小説, , |