検索結果一覧

検索結果:69114件中 26251 -26300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26251 歌の本74 北原白秋歌集『桐の花』, 小紋潤, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26252 佐佐木信綱歌の全貌, 盛田帝子, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26253 物語と文化史 柳田国男の物語研究(2), 伊藤好英, 『人物で読む源氏物語』, , 9, 2005, シ4:1100:9, 近代文学, 著作家別, ,
26254 歌の本79 大塚金之助歌集『人民』, 小紋潤, 心の花, , 1281, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26255 歌の本80 村上一郎歌集『撃攘』, 小紋潤, 心の花, , 1282, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26256 歌の本81 秦恒平歌集『少年』, 小紋潤, 心の花, , 1283, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26257 歌の本82 鷲巣繁男歌集『蝦夷のわかれ』, 小紋潤, 心の花, , 1284, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26258 歌の本83 森荘已池校註『宮沢賢治歌集』, 小紋潤, 心の花, , 1285, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26259 歌の本84 佐佐木幸綱歌集『滝の時間』, 小紋潤, 心の花, , 1286, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26260 自作註としての哲学―足穂の場合, 篠原資明, 世界思想, , 32, 2005, セ00247, 近代文学, 著作家別, ,
26261 漱石の書簡 その五―漱石の死, 加藤正俊, 禅文化, , 195, 2005, セ00331, 近代文学, 著作家別, ,
26262 美と聖性の内奥へ 柳宗悦論(1)―一九一〇年より始まる, 鎌田東二, 春秋, , 468, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
26263 <仏典>のこころ4 土神は救われたか―仏典と宮沢賢治の童話, 松田慎也, 春秋, , 469, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
26264 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(2) ハレー彗星インパクト, 鎌田東二, 春秋, , 470, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
26265 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(四), 鈴木艶子 朝井一恵 山本登志枝 浅野光一, 谺, , 39, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
26266 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(五), 山本登志枝 安部真理子 浅野光一, 谺, , 40, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
26267 木俣修研究 『昏々明々以後(こんこんめいめいいご)』秀歌鑑賞(六), 竹内彩子 山本登志枝 室伏玲子 浅野光一, 谺, , 41, 2005, コ01297, 近代文学, 著作家別, ,
26268 初若菜―樋口一葉の歌 七, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26269 三ヶ島葭子新資料(七)解説 籾の粒, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26270 原阿佐緒ノート(7), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 7, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26271 賤が垣根の梅一木―樋口一葉の歌 八, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 8, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26272 三ヶ島葭子新資料(九)解説 鳥籠, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 9, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26273 三ヶ島葭子新資料(八)解説 封筒と書簡箋, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 8, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26274 原阿佐緒ノート(8), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 8, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26275 千さとをはしる車―樋口一葉の歌 九, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 9, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26276 原阿佐緒ノート(9), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 9, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26277 心のはてもなかりけり―樋口一葉の歌 十, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 10, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26278 三ヶ島葭子新資料(十)解説 庚申ばらと子守, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 10, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26279 原阿佐緒ノート(10), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 10, 2005, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
26280 横組のローマ字歌集 土岐善麿『NAKIWARAI』, 篠弘, 『活字の歴史と技術』, , 2, 2005, ノ2:1451:2, 近代文学, 著作家別, ,
26281 竹久夢二の金沢の友人・西出朝風, 高橋律子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 2, 2005, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
26282 泉鏡花記念館所蔵書簡資料の紹介(二), 山本知行, 金沢文化振興財団研究紀要, , 2, 2005, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
26283 時評 俵万智の現在, 黒岩剛仁, 心の花, , 1271, 2004, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26284 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(3) 霊性と直観と本能, 鎌田東二, 春秋, , 472, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
26285 柳宗悦 美と聖性の内奥へ(4) 「神秘道」の深みへ, 鎌田東二, 春秋, , 474, 2005, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
26286 加藤楸邨論―楸邨、最後の旅, 長谷川櫂, 『12の現代俳人論上』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26287 能村登四郎論―両性具有型俳人, 櫂未知子, 『12の現代俳人論上』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26288 中村草田男論―絵に描いた素晴らしき餅, 小西昭夫, 『12の現代俳人論上』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26289 飯島晴子論―アナーキーな狩人, 小林貴子, 『12の現代俳人論上』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26290 波多野爽波論―実論の詩性―爽波俳句の方法と本質, 中岡毅雄, 『12の現代俳人論上』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26291 星野立子論―見せなかった顔, 西村和子, 『12の現代俳人論上』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26292 佐藤鬼房論―華麗なマゾヒズム, 正木ゆう子, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26293 水原秋桜子論―変容する秋桜子・変わらぬ秋桜子, 筑紫磐井, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26294 橋本多佳子論―戦い続けて, 片山由美子, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26295 山口青邨論―書斎の自由人, 大屋達治, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26296 同人雑誌の時代と夏目漱石―特権化される文学, 村瀬士朗, 国際文化学部論集, 6-2, , 2005, コ00895, 近代文学, 著作家別, ,
26297 岡田美那の花袋宛書簡―蒲団の行方, 宇田川昭子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
26298 花袋と短歌(武井米蔵「京遊日記」)―交友内容とその発展, 丸山幸子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,
26299 石原八束論―仮幻の人, 仙田洋子, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
26300 田山花袋の原稿料―「酒悲詩痩録」(田山花袋記念文学館蔵、雑記帳)を資料として (一)単行本、共編・合著集、紀行文の稿料, 高橋博美, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, ,