検索結果一覧
検索結果:69114件中
26301
-26350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26301 | 摂津幸彦論―ザ・ビギニング・アンド・ジ・エンド, 仁平勝, 『12の現代俳人論下』, , , 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26302 | 田山花袋と銚子―「年譜」記載外の銚子旅行, 長谷川吉弘, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26303 | 田山花袋「ネギ一束」論のための序説, 市川浩昭, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26304 | 『帰国』及びその周辺をめぐる一考察, 工藤三寿男, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 17, 2004, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26305 | 田山花袋「ネギ一束」とチェーホフ「ねむい」―花袋のチェーホフ受容の一側面, 市川浩昭, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26306 | 田山花袋の原稿料(二)―「酒悲詩痩録」(田山花袋記念文学館蔵、雑記帳)を資料として―(二)新聞小説、翻訳小説、雑誌小説の稿料, 高橋博美, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26307 | 花袋と短歌―交友内容とその発展, 丸山幸子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26308 | 真山孝治の花袋宛書簡(一), 宇田川昭子, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26309 | 〔資料紹介〕 太田玉茗の死と花袋の漢詩, 田山花袋記念文学館, 田山花袋記念文学館研究紀要, , 18, 2005, タ00153, 近代文学, 著作家別, , |
26310 | <講演> 赤彦晩年の歌(一), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-2, 86, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26311 | 川端康成の『眠れる美女』と自由間接話法―ウルフの『ダロウェイ夫人』の文体との比較研究, Sharif MEBED, 東海学園大学研究紀要, , 10, 2005, ト00044, 近代文学, 著作家別, , |
26312 | <講演> 赤彦晩年の歌(二), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-3, 87, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26313 | <講演> 赤彦晩年の歌(三), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-4, 88, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26314 | <講演> 赤彦晩年の歌(四), 大河原惇行, 短歌21世紀, 8-5, 89, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26315 | 叙情へのエフェクト 高田浪吉の歌, 玲はる名, 短歌21世紀, 8-5, 89, 2005, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26316 | <講演> 福沢諭吉における経済の定則と開化, 八木紀一郎, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
26317 | 明六社・日本学士院と共存同衆・交詢社―福沢諭吉・小幡篤次郎・馬場辰猪, 井上琢智, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
26318 | <講演> 明治経済の隠されたドラマ, 竹森俊平, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
26319 | 福沢諭吉の経済政策思想―田口卯吉との比較を通じて, 中村宗悦, 慶応義塾福沢研究センター通信, , 3, 2005, ケ00036, 近代文学, 著作家別, , |
26320 | 稲垣足穂大全のころ, 加藤郁乎, 浪速書林古書目録, , 38, 2004, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
26321 | 私家版タルホ集のすすめ, 高遠弘美, 浪速書林古書目録, , 38, 2004, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
26322 | 徳永直著『太陽のない街』のこと, 浦西和彦, 浪速書林古書目録, , 39, 2005, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
26323 | 『人民文学』誌の徳永直―その評論活動について, 吉田永宏, 浪速書林古書目録, , 39, 2005, Cナ350, 近代文学, 著作家別, , |
26324 | 叙情へのエフェクト(6) 土田耕平の歌, 玲はる名, 短歌21世紀, 7-11, 83, 2004, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26325 | 『パンドラの匣』論, 浅田高明, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26326 | 「庭」論―笑う弟、笑わぬ兄, 九里順子, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26327 | 太宰治「嘘」論―挫折する<愛国>、呪詛される<女>, 鈴木直子, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26328 | 太宰治「貨幣」論―仮構された<母>/<日本>, 安藤恭子, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26329 | 個人を超える歌, 盛田帝子, 心の花, , 1277, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
26330 | 「やんぬる哉」考―語り手「私」の<詐術>, 戸松泉, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26331 | 叙情へのエフェクト(7) 長塚節の歌, 玲はる名, 短歌21世紀, 7-12, 84, 2004, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
26332 | <書くこと>・「文化展望(メディア)」・津軽人―太宰治「十五年間」という小説あるいは「ヤケ酒の歴史」, 松本和也, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26333 | 歌の本76 北原白秋歌集『雲母集』, 小紋潤, 心の花, , 1278, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
26334 | 「未帰還の友に」と「徒然草」―二葉亭と梶井基次郎が太宰の作品に落とした影と併せて, 石井和夫, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26335 | 「冬の花火」論―<落ちた偶像>, 岡本卓治, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26336 | 「苦悩の年鑑」論, 斎藤順二, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26337 | 大仰な「新郎」, 奥出健, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26338 | 太宰治と「律子と貞子」―作品・『聖書』・キリスト教, 武田秀美, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26339 | <道化>の零度―「佳日」論, 猪狩友一, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26340 | 臼井喜之助、神戸雄一宛各葉書一通, 山内祥史, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26341 | 太宰治ビブリオグラフィー 一九九九~二〇〇〇, 山内祥史, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26342 | 荷風の戦後(10), 半藤一利, ちくま, , 406, 2005, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
26343 | 「興あるロマンス」の希求―芭蕉の「かるみ」と太宰治「富嶽百景」の単一表現, 鈴木邦彦, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26344 | 「清貧譚」評釈(二), 大野正博, 『太宰治研究』, , 13, 2005, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
26345 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(13) 「あいつを殺す」と笹沢左保は言った, 大川渉, ちくま, , 406, 2005, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
26346 | 歌の本77 南原繁歌集『形相』, 小紋潤, 心の花, , 1279, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |
26347 | 九十歳、青山光二が語る思い出の作家たち(14) 後ずさりした木々高太郎, 大川渉, ちくま, , 407, 2005, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
26348 | 荷風の戦後(11), 半藤一利, ちくま, , 407, 2005, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
26349 | <対談> 終わらない物語―『海に沈む太陽』と不屈の青春, 梁石日 黒田征太郎, ちくま, , 412, 2005, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
26350 | 特集 佐佐木信綱『老松』を読む, 奥田亡羊 横山未来子 武田ますみ 東条尚子 鈴木貴彰 佐佐木朋子 熊瀬川貴晶 本田一弘 他, 心の花, , 1280, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, , |