検索結果一覧

検索結果:69114件中 26551 -26600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
26551 特集・社会派の私小説 資質としての社会派―平林たい子論, 梅沢亜由美, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26552 <資料> 聞き書き『定本柳田国男集』の編集者の回想(2), 塩谷政憲 茂木真佐美, 国士館大学教養論集, 30-2, 59, 2006, コ00906, 近代文学, 著作家別, ,
26553 特集・社会派の私小説 <まなざし>としての少年―中野重治『梨の花』論, 松下奈津美, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26554 特集・社会派の私小説 空洞の重さ―野口赫宙『異俗の夫』, 河合修, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26555 特集・社会派の私小説 戦後世界の「闇」としての「私」―高史明『闇を喰む』, 李英哲, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26556 特集・社会派の私小説 有島武郎『迷路』, 大西望, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26557 特集・社会派の私小説 島木健作『生活の探求』, 風里谷桂, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26558 特集・社会派の私小説 宮本百合子『播州平野』, 伊原美好, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26559 特集・社会派の私小説 開高健『輝ける闇』, 若木俊一郎, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26560 特集・社会派の私小説 小田実『「アボジ」を踏む』, 沼田真里, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26561 特集・社会派の私小説 大江健三郎『取り替え子』, 姜宇源庸, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26562 開示される迷信―井上円了の<妖怪>論をめぐって, 甲田烈, 相模女子大学紀要, , 69A, 2006, サ00090, 近代文学, 著作家別, ,
26563 資料 埴谷雄高 私小説語録 前編, 法政大学大学院私小説研究会, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26564 森鴎外訳「新世界の浦島」初出本文及び総索引(中), 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 55, 2006, シ00083, 近代文学, 著作家別, ,
26565 「斎藤慎爾」「深夜叢書社」モデル名誉毀損裁判のその後, 川崎賢子, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26566 メロスとイエス・キリスト―キリスト教文学としての「走れメロス」と「駆込み訴へ」, 柴田敏, 静岡英和学院大学・静岡英和学院大学短期大学部紀要, , 4, 2006, シ00181, 近代文学, 著作家別, ,
26567 島尾敏雄『「死の棘」日記』, 高根沢紀子, 私小説研究, , 7, 2006, シ00168, 近代文学, 著作家別, ,
26568 埴谷雄高に投影された老子, 瀬間正之, 『赤羽淑先生退職記念論文集』, , , 2005, イ0:822, 近代文学, 著作家別, ,
26569 追悼 倉橋由美子 悼 倉橋由美子さん, 北杜夫, 新潮, 102-8, 1207, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
26570 追悼 倉橋由美子 最後の小説, 古屋美登里, 新潮, 102-8, 1207, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
26571 追悼 倉橋由美子 冥界の「ボレロ」, 小島千加子, 新潮, 102-8, 1207, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
26572 鏡花ととうふとこんにゃくの話, 田中貴子, 新潮, 102-8, 1207, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
26573 追悼 倉橋由美子 倉橋由美子 未発表短篇(無題), 「新潮」編集部, 新潮, 102-8, 1207, 2005, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
26574 谷崎潤一郎『吉野葛』についての考察, 安枝蓮, 『赤羽淑先生退職記念論文集』, , , 2005, イ0:822, 近代文学, 著作家別, ,
26575 語られぬ翁の思い―芥川龍之介『運』について, 栗栖真人, 桜文論叢, , 66, 2006, オ00057, 近代文学, 著作家別, ,
26576 読書行為の痕跡として見た角筆文献―法政大学図書館正岡子規文庫の角筆文献を中心に, 西村浩子, 『東アジア出版文化の研究』(本冊3), , , 2005, ノ2:1502:3, 近代文学, 著作家別, ,
26577 特集『明暗』 「擬(まが)いの西洋館」のト(ロ)ポロジー―『明暗』冒頭のみ, 高山宏, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26578 特集『明暗』 <終り>をめぐるタイポロジー―『明暗』の結末に向けて, 高橋修, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26579 特集『明暗』 不可視と不在の『明暗』, 長山靖生, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26580 特集『明暗』 『明暗』とポアンカレの「偶然」, 小山慶太, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26581 特集『明暗』 『明暗』の「愛」に関するいくつかの疑問, 飯田祐子, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26582 特集『明暗』 女の「愛」と主体化―『明暗』論, 池上玲子, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26583 漱石と虚子―『鶏頭』前後のこと, 竹盛天雄, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26584 漱石漢詩札記, 一海知義, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26585 内容見本のなかの漱石, 十重田裕一, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26586 『三四郎』研究から地理学者が学んだ東京と日本, 杉浦芳夫, 漱石研究, , 18, 2005, ソ00047, 近代文学, 著作家別, ,
26587 斎藤茂吉の<虹>歌とその表現, 荻野恭茂, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 5, 2006, ス00035, 近代文学, 著作家別, ,
26588 <未発表小説> 不器用な男, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 18, 2006, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
26589 <参考> 「運河」創作ノート(新潮連載第六回)―一九五六年一月二九日執筆(写真版), 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 18, 2006, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
26590 「運河」論―ユダとしての自己を中心に, 斎藤末弘, 椎名麟三研究, , 18, 2006, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
26591 椎名麟三文学における<判らない>もの(十七)―「冬の日に」、「繋がれた犬」、「罪なき罪」を中心にした誤解論(十一), 宮野光男, 椎名麟三研究, , 18, 2006, シ00013, 近代文学, 著作家別, ,
26592 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第九回―絵を描く, 秋葉四郎, 短歌, 52-2, 674, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
26593 岡本かの子の歌第25回 「桜」百三十八首を読む(四), 米川千嘉子, 短歌, 52-2, 674, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
26594 短歌清話―佐藤佐太郎随聞 第十回―マルタの精神, 秋葉四郎, 短歌, 52-3, 675, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
26595 岡本かの子の歌第26回 『浴身』と新しい恋, 米川千嘉子, 短歌, 52-3, 675, 2005, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
26596 山川登美子論―「願はざる」歌, 武田ますみ, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26597 牧水と漱石, 熊瀬川貴晶, 心の花, , 1276, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26598 歌の本78 バチェラー八重子歌集『若きウタリに』, 小紋潤, 心の花, , 1280, 2005, コ01240, 近代文学, 著作家別, ,
26599 慈悲と空観―宮沢賢治「雁の童子」論, 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, 25-2, , 2006, シ00572, 近代文学, 著作家別, ,
26600 足穂さんのジャンヌ・ダーク憧憬, あがた森魚, ちくま, , 407, 2005, チ00030, 近代文学, 著作家別, ,