検索結果一覧
検索結果:199137件中
26751
-26800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26751 | 中島斌雄著『新訂現代俳句全講』秋元不死男他編『近代俳句大観』, 関森勝夫, 連歌俳諧研究, 49, , 1975, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
26752 | 中島斌雄著『新訂現代俳句全講』, 沢木欣一, 国文学, 20-5, , 1975, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
26753 | 北住敏夫著『写生俳句及び写生文の研究』, 熊坂敦子, 連歌俳諧研究, 48, , 1975, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
26754 | 川崎展宏著『高浜虚子』―切口あざやかな虚子像―, 小室善弘, 連歌俳諧研究, 48, , 1975, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, , |
26755 | 瀬沼茂樹著『作家の素顔』, 猪野謙二, 国文学, 20-10, , 1975, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
26756 | 大岡昇平著『歴史小説の問題』, 磯貝英夫, 日本文学/日本文学協会, 24-10, , 1975, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
26757 | 村松定孝著『泉鏡花研究』, 笠原伸夫, 国文学, 20-2, , 1975, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
26758 | 村松定孝著『泉鏡花研究』, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 40-7, , 1975, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
26759 | 村松定孝著『泉鏡花研究』, 久保田芳太郎, 国文学研究, 57, , 1975, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
26760 | 北野昭彦著『国木田独歩の文学』を読んで, 片岡懋, 日本文学/日本文学協会, 24-5, , 1975, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
26761 | 蒲生芳郎著『森鴎外 その冒険と挫折』, 小山竹次, 文学, 43-2, , 1975, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
26762 | 蒲生芳郎著『森鴎外 その冒険と挫折』, 小泉浩一郎, 日本文学/日本文学協会, 24-4, , 1975, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
26763 | 小坂晋著『漱石の愛と文学』, 吉田俊彦, 岡大国文論稿, 3, , 1975, オ00500, 近代文学, 書評・紹介, , |
26764 | 荒正人著『漱石研究年表』, 田中保隆, 国語と国文学, 52-9, , 1975, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
26765 | 『漱石詩注』雑感, 石丸和雄, 愛媛国語国文, 25, , 1975, エ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
26766 | 高橋俊夫著『荷風文学の知的背景』, 坂上博一, 文学研究, 41, , 1975, フ00320, 近代文学, 書評・紹介, , |
26767 | 宮野光男著『有島武郎の文学』, 佐々木雅発, 国文学研究, 57, , 1975, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
26768 | 山田昭夫,内田満共編『近代文学資料・有島武郎上・中・下』, 上杉省和, 国語国文研究, 55, , 1975, コ00730, 近代文学, 書評・紹介, , |
26769 | 大津山国夫著『武者小路実篤論』, 遠藤祐, 国語と国文学, 52-1, , 1975, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
26770 | 大津山国夫著『武者小路実篤論―新しき村まで―』, 谷沢永一, 国文学/関西大学, 51, , 1975, コ00930, 近代文学, 書評・紹介, , |
26771 | 辻橋三郎著『昭和文学ノート』, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 40-6, , 1975, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
26772 | 早川雅之著『伊藤整論』, 清水孝純, 近代文学論集, 1, , 1975, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
26773 | 早川雅之著『伊藤整論』, 小笠原克, 文学, 43-11, , 1975, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
26774 | 東郷克美,渡部芳紀編『作品論 太宰治』, 大森郁之助, 国文学解釈と鑑賞, 40-2, , 1975, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
26775 | 北垣隆一著『太宰治の精神分析』, 荻久保泰幸, 国文学, 20-5, , 1975, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
26776 | 佐々木啓一著『椎名麟三研究』, 阿部正路, 国学院雑誌, 76-2, , 1975, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
26777 | 『佐藤義美全集』, 大藤幹夫, 日本児童文学, 229, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
26778 | 塚原健二郎著『小さな河』, 香山登一, 日本児童文学, 231, , 1975, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
26779 | 昭和女子大学『近代文学研究叢書』40「(寺田寅彦)資料年表」の分析と批判, 大森一彦, 国文学/関西大学, 51, , 1975, コ00930, 近代文学, 書評・紹介, , |
26780 | 近代および近代文学について, 浅原六朗, 緑聖文芸, 7, , 1976, リ00235, 近代文学, 一般, , |
26781 | 近代文学研究における資料と目的と方法, 羽鳥徹哉, 武蔵野文学, 24, , 1976, ム00100, 近代文学, 一般, , |
26782 | <講演>近代文学における異郷について, 森安理文, 国語教育―研究と実践―, 13, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
26783 | 日本のリアリズム―その比較文学的考察, 立川昭二郎, 私学研修, 70, , 1976, シ00030, 近代文学, 一般, , |
26784 | 日本における近代人の形成過程, 中泉啓, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 18, , 1976, ニ00320, 近代文学, 一般, , |
26785 | 近代日本文学に於ける家の内実―その覚醒と係累の相剋, 中園和代, 国文学科報, 4, , 1976, コ01070, 近代文学, 一般, , |
26786 | 近代日本文学にあらわれた僧侶像(4), 見理文周, 駒沢女子短期大学研究紀要, 10, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 一般, , |
26787 | 19世紀、20世紀英文学の日本文学に与えた影響、及び、日本近代文学の典拠となった西欧文学の風土と人間, 塚田満江, 私学研修, 70, , 1976, シ00030, 近代文学, 一般, , |
26788 | 不機嫌の時代(最終回), 山崎正和, 新潮, 73-2, , 1976, シ01020, 近代文学, 一般, , |
26789 | 元素としての「私」―私小説論序説, 高橋英夫, 群像, 31-2, , 1976, ク00130, 近代文学, 一般, , |
26790 | 憂鬱の系譜―ボードレールから梶井基次郎まで, 鈴木二三雄, 立正大学国語国文, 12, , 1976, リ00070, 近代文学, 一般, , |
26791 | 言文一致体の誕生, 亀井秀雄, 国語国文研究, 56, , 1976, コ00730, 近代文学, 一般, , |
26792 | 現代言語論の死角―言霊論の周辺, 森本和夫, UP, 44, , 1976, u00010, 近代文学, 一般, , |
26793 | <座談会>おんな、おとこ、そして文学, 奥野健男 森茉莉 金井美恵子, 本の本, 9, , 1976, ホ00330, 近代文学, 一般, , |
26794 | 近代作家の日記―教材化の視点から, 小室善弘, 国語, 156, , 1976, コ00060, 近代文学, 一般, , |
26795 | 文学史における<辺境>―近代文学研究についての雑感, 山田有策, 日本文学/日本文学協会, 25-11, , 1976, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
26796 | 二つの資料に見る言論の不幸, 国岡彬一, 日本近代文学館, 32, , 1976, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
26797 | 作家のうらばなし, 本多浩, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 近代文学, 一般, , |
26798 | 短歌・俳句と自由詩に関する断章, 那珂太郎, 文学, 44-1, , 1976, フ00290, 近代文学, 一般, , |
26799 | 連句の世界と短歌の抒情, 小瀬洋喜, 獅子吼, 60-2, , 1976, シ00160, 近代文学, 一般, , |
26800 | <対談>詩歌俳句と日本語―詩人にきく・詩歌六十年, 堀口大学 石原八束, 俳句, 25-4, , 1976, ハ00030, 近代文学, 一般, , |