検索結果一覧

検索結果:3134件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 特集 SF×詩―未知なる詩の世界へようこそ! 「未来」と「回帰」―SFと詩の<岬>に向かって, 生野毅, 現代詩手帖, 58-5, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2652 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(2) 既成のイメージ/<物語>、ではなく、―『戸谷成雄 彫刻と言葉1974-2013』をめぐって(2), 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-5, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2653 <鼎談>作品特集 ポスト戦後詩、20年 曝される身体、消滅する主体―討議 ポスト戦後詩, 野村喜和夫 城戸朱理 山田亮太, 現代詩手帖, 58-7, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2654 <シンポジウム>作品特集 ポスト戦後詩、20年 中原中也賞の20年, 佐々木幹郎 和合亮一 三角みづ紀 他, 現代詩手帖, 58-7, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2655 作品特集 ポスト戦後詩、20年 現代詩の今日と中原中也賞―受賞しないことも、すぐれた能力, 北川透, 現代詩手帖, 58-7, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2656 作品特集 ポスト戦後詩、20年 Von, 榎本桜湖, 現代詩手帖, 58-7, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2657 作品特集 ポスト戦後詩、20年 電車的, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 58-7, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2658 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(3) 都市的な現在、について―『戸谷成雄 彫刻と言葉1974-2013』をめぐって(3), 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-7, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2659 <対談>特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 戦中戦後を貫く詩魂―「一九四五年詩集」解題, 平林敏彦 南川隆雄, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2660 <インタビュー>特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 引き揚げの経験と詩のことば, 新藤涼子, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2661 特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 「外地」と表現, 水田宗子, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2662 <鼎談>特集 谷川俊太郎『詩に就いて』を読む 老いと成長, 谷川俊太郎 水田宗子 田原, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2663 <対談>特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 戦後七十年という現在―私たちはどんな時代を生きているのか, 近藤洋太 添田馨, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2664 特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 分かってきたことと不明と, 藤井貞和, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2665 特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 沖縄を生きるとは何か―<人間であるあなた>の世界で, 白井明大, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2666 特集 戦後70年、痛みのアーカイヴ いまを生きるために 北限で詠う詩人たち、「途絶えの空隙」とそこからの飛翔, 岡和田晃, 現代詩手帖, 58-8, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2667 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(4) ミニマルでコンセプチュアルな時代を越えて―戸谷成雄と高貝弘也, 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-9, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2668 <講演>特集 東アジアから考える 河の女神の声, 吉増剛造, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2669 特集 東アジアから考える 新境地を拓いた日中詩歌シンポジウム・朗読会, 陳岩, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2670 特集 東アジアから考える アカシアと大連, 田原, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2671 <対談>特集 鮎川信夫賞を読む 減喩と明示法から見えてくるもの, 阿部嘉昭 貞久秀紀, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2672 <対談>特集 鮎川信夫賞を読む 事後の生、歩み出す「文」, 岸田将幸 小林坩堝, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2673 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 詩は、どこまで開くことが可能なのか, 新井隆人, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2674 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 アーティスティックな欲情、その共同体―マエバシ詩学校, 田中庸介, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2675 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 決して到達しえないもの, 伊藤浩子, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2676 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 浦月物語, カニエ・ナハ, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2677 小特集 前橋ポエトリー・フェスティバル2015 詩をとざすのは, 亜久津歩, 現代詩手帖, 58-10, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2678 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(5) 不断の今日性について(1)―『戸谷成雄 彫刻と言葉1974-2013』をめぐって(5), 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-11, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2679 <鼎談>展望 現代詩年鑑2016 現代詩百年の新しい地図―二〇一五年展望, 福間健二 野沢啓 藤原安紀子, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2680 展望 現代詩年鑑2016 乱世にこそ, 高橋睦郎, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2681 展望 現代詩年鑑2016 文法的な現在―詩論展望, 田野倉康一, 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2682 資料 現代詩年鑑2016 詩書一覧(14年11月~15年11月)補遺(14年10月以前), , 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2683 資料 現代詩年鑑2016 詩誌一覧(14年11月~15年10月)―付・文化団体・詩人団体, , 現代詩手帖, 58-12, , 2015, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2684 子午線 <室(へや)>について, 勝原晴希, 日本文学/日本文学協会, 64-9, 747, 2015, ニ00390, 近代文学, 詩, ,
2685 新精神という概念をめぐって, 土屋聡, 実践国文学, , 88, 2015, シ00250, 近代文学, 詩, ,
2686 <シンポジウム>特集 「戦後70年」連続ワークショップ4 カタストロフィと<詩> 3・11に向き合った詩人たち, 中原豊, 原爆文学研究, , 14, 2015, ケ00326, 近代文学, 詩, ,
2687 <シンポジウム>特集 「戦後70年」連続ワークショップ6 長崎原爆と復興の言説 長崎原爆の復興をめぐる詩歌, 楠田剛士, 原爆文学研究, , 14, 2015, ケ00326, 近代文学, 詩, ,
2688 形而上詩の<現在>(三)―硲杏子の瞑想としての<身体詩>, 太田雅孝, 日本文学研究(大東文化大学), , 54, 2015, ニ00410, 近代文学, 詩, ,
2689 <シンポジウム>特集 平和・キリスト教・文学 詩人の見た戦争と原爆, 柴崎聡, キリスト教文学研究, , 32, 2015, キ00597, 近代文学, 詩, ,
2690 特集 大衆化社会と日本語文学 詩がスポーツをうたうとき―1932年のロサンゼルス・オリンピックの場合, 日比嘉高, 跨境 : 日本語文学研究, 2, , 2015, コ01600, 近代文学, 詩, ,
2691 <講演> 近代詩、現代詩を生き生きと味わうために―詩の表現を中心に, 阿毛久芳, 西播国語, , 45, 2015, セ00346, 近代文学, 詩, ,
2692 近代詩運動と民謡―大正・昭和初期における富山県の動向からさぐる地方性の現出, 長尾洋子, 和光大学表現学部紀要, , 15, 2015, ヒ00121, 近代文学, 詩, ,
2693 特集・辺縁という詩の場所―海外詩の新しい風 真ん中と日本とアメリカ, 田中庸介, 現代詩手帖, 57-3, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2694 特集・詩と、こどもと―未来の詩人たちへ 春の夜の星と父親たちと最終電車に乗りながら―アンソロジー「父から子へ」, 和合亮一, 現代詩手帖, 57-5, , 2014, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2695 ゼロ年代詩とスキゾフレニア―あるいは喜劇の解読, 山下洪文, 芸文攷, , 21, 2016, ケ00141, 近代文学, 詩, ,
2696 1930年代モダニズム詩における、女性の自己表現の方策―左川ちか、山中富美子らの作品を手がかりにして, 鳥居万由実, 言語態, , 15, 2016, ケ00237, 近代文学, 詩, ,
2697 <対談> 写真の中の身体をめぐって, 伊藤比呂美 石内都, 現代詩手帖, 59-1, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2698 研究ノート 民衆詩派の再検討のために―大正デモクラシー、トクヴィル、ホイットマン, 勝原晴希, 駒沢国文, , 53, 2016, コ01440, 近代文学, 詩, ,
2699 詩の場、彫刻の場―更新される抒情(6) 同期するポエジー―「画家の詩、詩人の絵―絵は詩のごとく、詩は絵のごとく」展, 田野倉康一, 現代詩手帖, 59-2, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
2700 <対談>特集 詩と歌―作曲という批評 言葉がそこに存在するように―詩と音楽の通路, 谷川俊太郎 池辺晋一郎, 現代詩手帖, 59-3, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, ,