検索結果一覧
検索結果:199137件中
27801
-27850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27801 | 永井荷風『踊子』論―「芸」としての文学について, 石内徹, 芸術至上主義文芸, 2, , 1976, ケ00075, 近代文学, 小説, , |
27802 | 「〓東綺譚」と江戸小説, 高橋俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-14, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
27803 | 『新橋夜話』の世界, 堀江信男, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 16, , 1976, イ00092, 近代文学, 小説, , |
27804 | 田村俊子論―放縦に美あり, 大塚豊子, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 近代文学, 小説, , |
27805 | 「木乃伊の口紅」の女, 松井幸子, 日本文芸学, 11, , 1976, ニ00526, 近代文学, 小説, , |
27806 | 「木乃伊の口紅」論, 国岡彬一, 国文白百合, 7, , 1976, コ01090, 近代文学, 小説, , |
27807 | 野上弥生子の初期作品―「観察」の構造について, 助川徳是, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 20, , 1976, ナ00140, 近代文学, 小説, , |
27808 | 「迷路」の初稿と改稿―作品の展開と時代について, 米田貞一, 別府大学国語国文学, 18, , 1976, ヘ00070, 近代文学, 小説, , |
27809 | 魯迅と「白樺派」の作家たち, 山田敬三, 文学論輯/九州大学, 23, , 1976, フ00380, 近代文学, 小説, , |
27810 | 白樺派の検討(「文学」と「美術」との接点)―「月刊スケッチ」「白樺」「現代の洋画」をめぐって, 紅野敏郎, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 25, , 1976, ワ00080, 近代文学, 小説, , |
27811 | 志賀直哉, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
27812 | 志賀直哉の文学(承前), 重友毅, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 近代文学, 小説, , |
27813 | 日本文学の頂点としての志賀文学, 須藤松雄, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
27814 | 志賀直哉の世界文学的位置―フランス・マシー著『志賀直哉』を読んで, 笹淵友一, ソフィア, 24-4, , 1976, ソ00065, 近代文学, 小説, , |
27815 | 志賀直哉の短篇小説の構成試論, 遠藤好英, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
27816 | 「真鶴」試論―志賀直哉と映画, 唐井清六, 親和女子大学研究論叢, 9・10, , 1976, シ01260, 近代文学, 小説, , |
27817 | 感情の闇から存在の明視へ, 高橋英夫, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27818 | 志賀直哉―その作家以前についての覚え書き, 遠藤祐, 玉藻(フェリス女学院大), 12, , 1976, タ00140, 近代文学, 小説, , |
27819 | 内村鑑三との邂逅と別れ, 内村剛介, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27820 | 志賀直哉の戦中戦後, 吉田熈生, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27821 | 志賀直哉の“老年”―メモのひとつ, 小田切秀雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27822 | 志賀直哉とその家(上), 原恵子, 東京女子大学日本文学, 46, , 1976, ト00265, 近代文学, 小説, , |
27823 | 志賀直哉における<家>, 木村幸雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27824 | 志賀直哉と社会主義, 山極圭司, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27825 | 志賀直哉の「私」について, 秋山駿, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27826 | 志賀直哉と自然―大洞台在住時代, 永塚巧, 語文/日本大学, 42, , 1976, コ01400, 近代文学, 小説, , |
27827 | 志賀直哉における「自然」, 桶谷秀昭, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27828 | 志賀直哉と絵画, 粟津則雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27829 | 未定稿に含まれる意味, 須藤松雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27830 | <翻>翻刻 志賀直哉公開書簡をめぐって, 松村緑, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 1, , 1976, ニ00490, 近代文学, 小説, , |
27831 | 最近志賀直哉研究参考文献目録, 町田栄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27832 | 志賀直哉解説・年譜総覧, 三ツ木昭夫, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
27833 | 志賀直哉月報総覧(増補), 三ツ木照夫, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
27834 | 新発見の草稿との対比による「網走まで」論, 原子朗, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27835 | 新発見の草稿との対比による「濠端の住まひ」論, 今村忠純, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27836 | 『未定稿36・37・38』と『鵠沼行』『日曜日』, 鵠星晃一, 解釈, 22-2, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
27837 | 志賀直哉論 2―「剃刀」を中心に―, 広藤玲子, 紀要(広島女子大学文学部), 11, , 1976, ヒ00270, 近代文学, 小説, , |
27838 | 新発見の草稿との対比による「大津順吉」論, 町田栄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27839 | 新発見の草稿との対比による「城の崎にて」論, 遠藤祐, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27840 | 直哉の『城の崎にて』, 重友毅, 文学研究, 44, , 1976, フ00320, 近代文学, 小説, , |
27841 | 新発見の草稿との対比による「和解」論, 池内輝雄, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27842 | 『暗夜行路』論, 本多秋五, 文学, 44-11, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, , |
27843 | 志賀直哉―「暗夜行路の世界」, 滝井孝作 紅野敏郎 本多秋五 志賀直吉 阿川弘之 山中逸洋 西川勉, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
27844 | 私小説における「私情」の考察―『暗夜行路』を中心に, 岡田秀子, 法政大学教養部研究報告, 24, , 1976, ホ00080, 近代文学, 小説, , |
27845 | 「暗夜行路」(志賀直哉)の構造―日本近代小説の一元的構造 3, 松浦武, 名古屋市立保育短大研究紀要, 15, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
27846 | 愛と超越の世界・『暗夜行路』―日本の長篇小説(9), 加賀乙彦, 文芸展望, 13, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
27847 | 廃棄される偶数・『暗夜行路』を読む, 蓮実重彦, 国文学, 21-4, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
27848 | 『暗夜行路』草稿に見る「坂口」について, 小沢厚子, 国文鶴見, , 11, 1976, コ01100, 近代文学, 小説, , |
27849 | 「暗夜行路」論―時任謙作における「夫婦」, 荒井均, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
27850 | 「暗夜行路」における根岸と亀山, 桜井勝美, 解釈, 22-10, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |