検索結果一覧

検索結果:4366件中 2751 -2800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2751 特集 新しい出会いのために オフィス街の三悪人―サンズイ観察記, 小川三郎, 現代詩手帖, 54-2, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2752 舞台を観る身体(8) 抑圧などない―岡崎芸術座『街などない』, 山田亮太, 現代詩手帖, 54-4, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2753 円朝の現在(いま), 宮信明, 大衆文化, , 5, 2011, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2754 舞台を観る身体(10) 私がバナナ学園が嫌いな理由―バナナ学園純情乙女組「バナナ学園・王子大大大大大作戦」, 山田亮太, 現代詩手帖, 54-8, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2755 <対談>舞台を観る身体・最終回 いま、何が演劇なのか―Port Bという器, 高山明 山田亮太, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2756 特集 新しい出会いのために 声の体操、1・2・3―Bottle/Exercise/Cypher参加の記録, 大崎清夏, 現代詩手帖, 54-2, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2757 <インタビュー> 文楽人形遣いの修業と配役―後藤静夫氏に聞く文楽の制作, 細田明宏 後藤静夫 薗田郁, 帝京大学文学部紀要, , 42, 2011, テ00012, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2758 『クララの明治日記』に見る日本文化―「雅楽」を中心として, 曾我芳枝, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 72, 2011, ト00270, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2759 特集・舞台/芸術 記憶の中の戯曲研究会, 西田耕三, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 3, 2009, シ00508, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2760 筧鉱一文庫蔵「岡村保道能楽資料」―能楽資料から見る喜多流史, 田崎未知, 名古屋芸能文化, , 21, 2011, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2761 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―「嵐山」解説ビデオの原稿試作, ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 21, 2011, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2762 中国の新劇と京都―任天知・進化団と静間小次郎一派の明治座興行, 陳凌虹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2763 二代目市川左団次の訪欧と「鳴神」―一九〇七年のヨーロッパ演劇と一九一〇年の日本文壇の関わりから, 東晴美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2764 翻案戯曲と狂言・落語ネタ, 川和孝, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2765 特集 三島由紀夫というプリズム 歌舞伎と文楽の間―鰯売恋曳網, 織田紘二, 国文学解釈と鑑賞, 76-4, 959, 2011, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2766 シェイクスピア翻案喜劇に見る狂言の可能性, 林和利, 名古屋女子大学紀要, , 57, 2011, ナ00103, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2767 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第二回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 53, 2011, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2768 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第一回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 52, 2010, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2769 関西学院劇研究会の初期の活動に関する調査報告―学外との関わりを中心に, 速水裕希, 日本文芸研究, 62-2, , 2011, ニ00530, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2770 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第二回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 54, 2011, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2771 公文協歌舞伎の現状と課題―仙台からの報告, 深沢昌夫, 日本文学ノート, 46, 68, 2011, ニ00450, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2772 特集 紙芝居は面白い!―大衆文化を見直す 二十一世紀に長編紙芝居を今さらつくる理由, すずき佳子, 国文学解釈と鑑賞, 76-10, 965, 2011, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2773 特集 紙芝居は面白い!―大衆文化を見直す 紙芝居研究文献目録抄, 石山幸弘, 国文学解釈と鑑賞, 76-10, 965, 2011, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2774 特集 紙芝居は面白い!―大衆文化を見直す 紙芝居名作・傑作選, 姜竣, 国文学解釈と鑑賞, 76-10, 965, 2011, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2775 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 女流義太夫の立場から, 水野悠子, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2776 特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 大夫の語りありてこそ―竹本住大夫師に教えて頂いたこと, 高遠弘美, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2777 <インタビュー>特集・人形浄瑠璃・文楽のことばへ 人間国宝・竹本住大夫師に聞く―浄瑠璃 ことばのちから・語りのちから, 山田庄一 竹本住大夫, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2778 文学のひろば 私の文学の揺籃, 瀬戸内寂聴, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2779 文学のひろば 耳で味わう表現, 三浦しをん, 文学, 12-2, , 2011, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2780 「青山大宮御所御能御用係顛末」正誤, 小林責, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2011, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2781 <翻> 初代梅若実筆『芸事上数々其他秘書当座扣并ニ略見出シノ事』翻刻(一), 初代梅若実資料研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2011, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2782 <インタビュー> シテ方喜多流・大島政允氏に聞く, リチャード・エマート 大島政允, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2011, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2783 <インタビュー> 太鼓方観世流・観世元伯氏に聞く, 三浦裕子 観世元伯, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2010, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2784 <インタビュー> シテ方観世流・関根祥六氏に聞く, 西哲生 関根祥六, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 22, 2011, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2785 「即興」の懐胎14 「人間=性」の限界―東京デスロックとミクニヤナイハラプロジェクト, 佐々木敦, ユリイカ, 43-2, 592, 2011, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2786 「即興」の懐胎・最終回 演劇と演奏が、ほとんど同じものだと考えられるかどうかについて, 佐々木敦, ユリイカ, 43-4, 594, 2011, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2787 <シンポジウム> オペラが観た日本/日本が観たオペラ―黒船・夜明け・オリエンタリズム, 伊藤直子 長谷川悦朗 福中冬子 森佳子, 『演劇映像学2007 報告集1』, , , 2009, メ6:441:4, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2788 空宙玩具『なだらかな戦線』についての覚書, 角田達朗, 愛知淑徳大学論集メディアプロデュース学部篇, , 1, 2011, ア00501, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2789 ハリー・ウラタの採集ノート―井上熊太郎・安竹宇一郎が語る<ホレホレ節>, 中原ゆかり, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 30, 2011, エ00081, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2790 劇場文化論(1), 児玉直起, 桜文論叢, , 81, 2011, オ00057, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2791 ハリー・ウラタの採集ノート―岩崎重人・松村友次・大山幸雄・チャップリン松の森が語る<ホレホレ節>, 中原ゆかり, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 31, 2011, エ00081, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2792 明治期の道頓堀劇場の経営, 神田由築, 大阪商業大学商業史博物館紀要, , 12, 2011, オ00254, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2793 川筋女一代記―終わりなき道, 中村明代, キリツボ, , 16, 2011, キ00612, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2794 «魔笛»の帝劇公演(1913)をめぐって―ドイツ・オペラ受容の一側面, 伊藤直子, 国立音楽大学研究紀要, , 45, 2011, ク00045, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2795 特集・<演劇>的空間と<小説>的空間―表現史としての近現代文学 「自然」の争奪―「小説の脚本化」と「戯曲的小説」, 木戸雄一, 日本文学/日本文学協会, 60-11, 701, 2011, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2796 上野戦争の芝居―黙阿弥・其水の作品を中心に, 日置貴之, 国語と国文学, 88-12, 1057, 2011, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2797 <インタビュー> 演劇ジャーナリスト・高田正吾氏と語る―日本の新劇とブレヒト受容をめぐって(4), 秋葉裕一 高田正吾, 人文社会科学研究, , 51, 2011, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2798 特集・文学10年代 〇〇年代の演劇空間―身体と文学のあいだ, 高橋宏幸, 述=statement/近畿大学国際人文科学研究所紀要, , 4, 2011, シ00508, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2799 明治期上方板役者評判記とその周辺, 日置貴之, 日本文学/日本文学協会, 60-12, 702, 2011, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2800 『二人の貴公子』と『赤い城 黒い砂』―シェイクスピア作品の受容と翻案, 吉田季実子, 言語と文化(法政大学), , 8, 2011, ケ00246, 近代文学, 演劇・芸能, ,