検索結果一覧

検索結果:199137件中 28001 -28050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28001 「いのちの初夜」小論, 大橋知江子, 愛文, 12, , 1976, ア00154, 近代文学, 小説, ,
28002 浅原六朗ノート―新社会派文学について, 古俣裕介, 中央大学国文, 19, , 1976, チ00068, 近代文学, 小説, ,
28003 日本文学を読む―梶井基次郎, ドナルド・キーン, 波, 10-11, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
28004 梶井基次郎の起点, 鳩美喜子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, ,
28005 梶井基次郎―志賀文学へのアプローチ, 鈴木二三雄, 立教大学研究報告, 11, , 1976, フ00020, 近代文学, 小説, ,
28006 梶井基次郎・闇の描写について, 中田美智子, 立正女子大国文, 5, , 1976, リ00060, 近代文学, 小説, ,
28007 「梶井基次郎」ノート(その二)―一つの解体新書, 五十嵐誠毅, 群馬大学紀要:人文科学編, 25, , 1976, ク00160, 近代文学, 小説, ,
28008 「Kの昇天」の構造分析―あるいは「Kの昇天」の解読, アクセル・ラングランセン 清田正喜, 表現研究, 23, , 1976, ヒ00120, 近代文学, 小説, ,
28009 梶井基次郎論―「栗鼠」覚書、1, 和田晃, 日本大学芸術学部紀要, 6, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
28010 中谷孝雄・評伝ノート―「青空」終刊後, 藤田明, 三重県高校国語科研究会会報, 24, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
28011 岡本かの子の研究―その人と作品の中の女性たち, 佐藤智子, 米沢国語国文, 3, , 1976, ヨ00070, 近代文学, 小説, ,
28012 岡本かの子『女体開顕』論, 木村洋子, 芸術至上主義文芸, 2, , 1976, ケ00075, 近代文学, 小説, ,
28013 日本文学を読む―宇野千代, ドナルド・キーン, 波, 10-9, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
28014 二極性の構図―宇野千代, 高橋英夫, 本の本, 9, , 1976, ホ00330, 近代文学, 小説, ,
28015 「雨の音」―宇野千代, 大久保典夫, 国文学, 21-9, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
28016 芹沢光治良における神, 寺園司, 青山語文, 6, , 1976, ア00200, 近代文学, 小説, ,
28017 主知主義作家の方法―阿部知二ノート, 三枝康高, 文芸, 9, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, ,
28018 <座談会>追悼・舟橋聖一, 円地文子 野口冨士男 吉行淳之介, 新潮, 73-3, , 1976, シ01020, 近代文学, 小説, ,
28019 『死者の書』―試論, 佐藤えみ子, 国文学論考, 12, , 1976, コ01040, 近代文学, 小説, ,
28020 『死者の書』の両義性, 東郷克美, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 小説, ,
28021 井伏鱒二, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28022 井伏鱒二―「疎開文学」について, 昆隆, 俄草紙, 1, , 1976, ニ00590, 近代文学, 小説, ,
28023 「丹羽文雄論」ノート―親鸞と西鶴にかかわる転向の一ケースとして, 後藤宏行, 名古屋学院大学論集, 13-1, , 1976, ナ00075, 近代文学, 小説, ,
28024 作家小論 私の浅見淵, 高井有一, 群像, 31-3, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28025 日本文学を読む―火野葦平, ドナルド・キーン, 波, 10-12, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
28026 柳川と長谷健, 光延奈美恵, 国語研究(九州大谷短大), 5, , 1976, コ00660, 近代文学, 小説, ,
28027 石川達三における文学の意味, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28028 石川達三の眼, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28029 石川達三の人生哲学―その結婚観をめぐって, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28030 石川達三の時代認識, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28031 石川達三の戦争体験, 安永武人, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28032 石川達三における時事的発想と“調べ”, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28033 石川達三と五木寛之・社会派文学の核 理想主義と反逆精神, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28034 石川達三と五木寛之・社会派文学の核 遠心的告発と時代の暗部からの声, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28035 石川達三・五木寛之研究文献案内, 小野寺凡, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28036 蒼氓, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28037 日蔭の村, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28038 結婚の生態, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28039 望みなきに非ず, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28040 風にそよぐ葦, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28041 人間の壁, 小倉脩三, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28042 青春の蹉趺, 山崎一穎, 国文学解釈と鑑賞, 41-10, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28043 石坂洋次郎の人と作品, 金子一郎, 紀要(弘前学院短大), 12, , 1976, ヒ00150, 近代文学, 小説, ,
28044 石坂文学研究ノート(二)―石坂先生の生活と意見, 金子一郎, 弘前学院大学学会誌, 2, , 1976, ヒ00147, 近代文学, 小説, ,
28045 堀辰雄, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28046 堀辰雄における抒情性への志向とその形象, 竹内貴久雄, 四季派研究, 6, , 1976, シ00110, 近代文学, 小説, ,
28047 堀辰雄と軽井沢など, 三田博雄, 文学, 44-6, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, ,
28048 「聖家族」・その主題と方法, 大森郁之助, 国語と国文学, 53-9, , 1976, コ00820, 近代文学, 小説, ,
28049 堀辰雄「幼年時代」・その意識と方法, 大森郁之助, 国学院雑誌, 77-12, , 1976, コ00470, 近代文学, 小説, ,
28050 内的独白―年譜のことその他, 福永武彦, 文芸, 1, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, ,