検索結果一覧

検索結果:199137件中 28101 -28150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28101 太宰治と聖書―「駈込み訴へ」をめぐって, 尾形篤子, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, ,
28102 『皮膚と心』の成立, 山内祥史, 神戸女学院大学論集, 23-1, , 1976, コ00320, 近代文学, 小説, ,
28103 短篇集『女の決闘』の成立, 山内祥史, 神戸女学院大学論集, 23-2, , 1976, コ00320, 近代文学, 小説, ,
28104 中期の太宰治―「右大臣実朝」を視座として, 浦田義和, 長崎造船大学研究報告, 17-2, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
28105 『新釈諸国噺』論―「大力」「裸川」「義理」をめぐり, 小泉浩一郎, 日本文学/日本文学協会, 25-1, , 1976, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
28106 太宰治における西鶴の受容―「新釈諸国噺」をめぐって, 樋口奈緒子, 芸文, 8, , 1976, ケ00120, 近代文学, 小説, ,
28107 太宰治「惜別」と魯迅, 中島峰子, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 近代文学, 小説, ,
28108 『トカトントン』論, 鶴屋憲三, 中央大学国文, 19, , 1976, チ00068, 近代文学, 小説, ,
28109 「新樹のことば」における<過去>の意義, 矢島道弘, 国語通信, , 190, 1976, コ00790, 近代文学, 小説, ,
28110 坂口安吾, 兵藤正之助, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28111 坂口安吾論―その文学をさぐる一視点, 梶谷喜久子, 島大国文, 5, , 1976, シ00330, 近代文学, 小説, ,
28112 ファルスの騎士―坂口安吾, 佐藤佳子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 1, , 1976, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
28113 坂口安吾論―初期作品, 秦清彦, 立教大学日本文学, 36, , 1976, リ00030, 近代文学, 小説, ,
28114 坂口安吾の文明批評をめぐって―特に晩年の作品を中心に, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 21, , 1976, カ00670, 近代文学, 小説, ,
28115 織田作之助における「わが町」, 徳元由美子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 近代文学, 小説, ,
28116 檀一雄『火宅の人』, 本田烈, 近代, 51, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
28117 田中英光・初期の問題―全集未収録小品をめぐって「オリンポスの果実」まで, 矢島道弘, 国文学, 21-13, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, ,
28118 石上玄一郎の位相―『近代文学』派と無頼派の狭間に, 矢島道弘, 文学年誌, 2, , 1976, フ00370, 近代文学, 小説, ,
28119 (戦後派作家論シリーズ)存在と倫理―武田泰淳論(1), 立石伯, 群像, 31-1, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28120 (戦後派作家論シリーズ)歴史と人間―武田泰淳論(2), 立石伯, 群像, 31-2, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28121 (戦後派作家論シリーズ)滅亡と天啓―武田泰淳論(3), 立石伯, 群像, 31-3, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28122 (戦後派作家論シリーズ)文学と革命―武田泰淳論(4), 立石伯, 群像, 31-4, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28123 (戦後派作家論シリーズ)宗教と思想―武田泰淳論(5), 立石伯, 群像, 31-5, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28124 (戦後派作家論シリーズ)文学と形而上学―武田泰淳論(完), 立石伯, 群像, 31-6, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28125 武田泰淳論(上)―『司馬遷』をめぐって, 兵藤正之助, 文学, 44-6, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, ,
28126 武田泰淳論(中)―作家としての出発をめぐって, 兵藤正之助, 文学, 44-7, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, ,
28127 武田泰淳論(下)―昭和二十年代, 兵藤正之助, 文学, 44-8, , 1976, フ00290, 近代文学, 小説, ,
28128 生の基点を問うもの―「ひかりごけ」を中心に, 本脇紀美子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 1, , 1976, ニ00490, 近代文学, 小説, ,
28129 根源へ向う強靱な思惟・『富土』―日本の長編小説(8), 加賀乙彦, 文芸展望, 12, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
28130 主題と構造―武田泰淳「富土」をめぐって, 粟津則雄, すばる, 23, , 1976, ス00055, 近代文学, 小説, ,
28131 <対談>武田泰淳、その存在, 武田百合子 深沢七郎, 文芸, 12, , 1976, フ00426, 近代文学, 小説, ,
28132 <座談会>追悼武田泰淳・人と作品, 大岡昇平 埴谷雄高 野間宏, 群像, 31-12, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28133 日本文学を読む―大岡昇平, ドナルド・キーン, 波, 10-6, , 1976, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
28134 (戦後派作家論シリーズ)個我の集合性―大岡昇平論(1), 亀井秀雄, 群像, 31-7, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28135 (戦後派作家論シリーズ)個我の集合性―大岡昇平論(2), 亀井秀雄, 群像, 31-8, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28136 (戦後派作家論シリーズ)個我の集合性―大岡昇平論(3), 亀井秀雄, 群像, 31-9, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28137 (戦後派作家論シリーズ)個我の集合性―大岡昇平論(4), 亀井秀雄, 群像, 31-10, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28138 (戦後派作家論シリーズ)個我の集合性―大岡昇平論(5), 亀井秀雄, 群像, 31-11, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28139 (戦後派作家論シリーズ)個我の集合性―大岡昇平論(6), 亀井秀雄, 群像, 31-12, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28140 歴史の真実と歴史小説―大岡昇平の歴史小説論ノート, 中村新太郎, 歴史評論, , 317, 1976, Z00T:れ:003:001, 近代文学, 小説, ,
28141 大岡昇平―『野火』論のための試み, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, ,
28142 夭折者久坂葉子―戦後文学を視点として, 小川和佑, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 近代文学, 小説, ,
28143 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(一)―<革命>と<自同律の不快>, 月村敏行, 群像, 31-1, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28144 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(二)―<革命>と<自同律の不快>(承前), 月村敏行, 群像, 31-2, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28145 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(三)、影の祝祭―『不合理ゆえに吾信ず』, 月村敏行, 群像, 31-3, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28146 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(四)、影の祝祭―『不合理ゆえに吾信ず』(承前), 月村敏行, 群像, 31-4, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28147 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(五)、影の祝祭―『不合理ゆえに吾信ず』(承前), 月村敏行, 群像, 31-5, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28148 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(六)、影の祝祭―『不合理ゆえに吾信ず』(承前), 月村敏行, 群像, 31-6, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28149 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(七)、影の祝祭―『不合理ゆえに吾信ず』(承前), 月村敏行, 群像, 31-7, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,
28150 (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(八)、影の祝祭―『不合理ゆえに吾信ず』(承前), 月村敏行, 群像, 31-8, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, ,