検索結果一覧
検索結果:199137件中
28151
-28200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28151 | (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(九)―「虚空」その他について, 月村敏行, 群像, 31-9, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
28152 | (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(十)―「虚空」その他について(承前), 月村敏行, 群像, 31-10, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
28153 | (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(十一)―「虚空」その他について(承前), 月村敏行, 群像, 31-11, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
28154 | (戦後派作家論シリーズ)幻視の根源―埴谷雄高論(十二)―「死霊」―<自同律の不快>の四変奏, 月村敏行, 群像, 31-12, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
28155 | 埴谷雄高, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28156 | 埴谷雄高とアナキズム, 秋山清, 思想の科学, 68, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
28157 | 日本の現代小説 2―楡家と三輪家と 下, 篠田一士, すばる, 26, , 1976, ス00055, 近代文学, 小説, , |
28158 | 『美しい女』評価の問題, 佐々木美幸, 藤女子大学国文学雑誌, 20, , 1976, フ00190, 近代文学, 小説, , |
28159 | 椎名麟三『その日まで』を中心に―食らふ女神たち, 大坂谷郁子, 藤女子大学国文学雑誌, 20, , 1976, フ00190, 近代文学, 小説, , |
28160 | 『懲役人の告発』試論, 今野美津子, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
28161 | 野間宏論―初期短篇の分析とその可能性について, 桑原幹夫, 国語国文学論究, 8, , 1976, コ00720, 近代文学, 小説, , |
28162 | 飢えと旅人―梅崎春生論, 勝又浩, 群像, 31-7, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
28163 | 「湯槽のイドラ」論―島尾敏雄試論(その二)(一), 渡辺正彦, 香川大学国文研究, 1, , 1976, カ00124, 近代文学, 小説, , |
28164 | 小川国夫, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28165 | 「時」と「血」の思想―『ある聖書』を軸として, 渡辺広士, 文芸展望, 14, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
28166 | 作家小論 花田清輝さんのお墓, 井出孫六, 群像, 31-8, , 1976, ク00130, 近代文学, 小説, , |
28167 | 原民喜の戦後, 作間真起, 日本文学ノート, 11, , 1976, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
28168 | 『焔』について―原民喜ノート(1), 仲程昌徳, 琉球大学法文学部紀要, 20, , 1976, リ00170, 近代文学, 小説, , |
28169 | 「夏の花」についての一考察, 森山博生, 東海大学湘南文学, 10, , 1976, シ00670, 近代文学, 小説, , |
28170 | 実践報告 原民喜「夏の花」, 石垣義昭, 日本文学/日本文学協会, 25-2, , 1976, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
28171 | 中村真一郎参考文献目録―マチネ・ポエチック参考文献一覧付, 竹長吉正, 解釈, 22-8, , 1976, カ00030, 近代文学, 小説, , |
28172 | 福永武彦, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28173 | 三島文芸の女主人公, 先田進, 文芸研究/日本文芸研究会, 82, , 1976, フ00450, 近代文学, 小説, , |
28174 | 三島由紀夫―カタルシスに向う文体, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 41-5, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28175 | 劇場性の復権, 扇田昭彦, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28176 | 三島由紀夫における神話, 佐伯彰一, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28177 | 三島由紀夫における生と死, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28178 | 三島由紀夫とその死―ジャーナリズムと反響, 内田和恵, 徳島大学国語科研究会報, 1, , 1976, ト00770, 近代文学, 小説, , |
28179 | 三島由紀夫におけるエロティシズム, 松本徹, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28180 | 文武両道の思想―人間は目に見えるもののためには死なない, 松田修, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28181 | 三島由紀夫と谷崎潤一郎, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28182 | 三島由紀夫と『日本浪曼派』, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28183 | 三島由紀夫と幕末の芸術, 落合清彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28184 | 三島由紀夫におけるギリシア, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28185 | 黄昏と仮面―三島由紀夫と世紀末芸術, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28186 | 三島由紀夫とジョルジュ・バタイユ, 平野幸仁, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28187 | 三島由紀夫とデカダンス・キーワード, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28188 | 三島由紀夫とデカダンス―個人的な思い出を中心に, 渋沢龍彦, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28189 | 肉体の背信―三島由紀夫私記, 中井英夫, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28190 | 三島事件の遺したもの, 大久保典夫, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28191 | 三島事件の記録―公判記録を読んで, 田中美代子, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28192 | 花ざかりの森, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28193 | 仮面の告白, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28194 | 『仮面の告白』論, 佐藤三知夫, 国学院雑誌, 77-1, , 1976, コ00470, 近代文学, 小説, , |
28195 | 「仮面の告白」覚書―不可能の光景, 金井美恵子, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28196 | 三島由紀夫覚書, 渋沢龍彦, 海, 8-11, , 1976, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
28197 | 三島由紀夫における少年期, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |
28198 | 小説家の誕生―出生から戦前まで, 長谷川泉, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28199 | 敗戦体験の意味, 松本徹, 国文学, 21-16, , 1976, コ00940, 近代文学, 小説, , |
28200 | 三島由紀夫における戦中と戦後, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 41-2, , 1976, コ00950, 近代文学, 小説, , |