検索結果一覧

検索結果:4595件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 <講演> 児童文学研究としての専門事典, 鳥越信, 国際児童文学館紀要, 9, , 1994, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
2852 形違い絵本考(序説), 辰巳義幸, 研究紀要(大阪城南女子短大), 28, , 1994, オ00260, 近代文学, 児童文学, ,
2853 童画家安泰の研究(2), 金子一夫 七字純子, 茨城大学教育学部紀要(人文社会芸術), 43, , 1994, イ00126, 近代文学, 児童文学, ,
2854 絵本論―桃太郎を中心に昔話絵本を考える, 坂野陽子, 日本文学誌要, 50, , 1994, ニ00430, 近代文学, 児童文学, ,
2855 『講談社の絵本』の変遷と戦時下の絵本としての側面, 阿部紀子, 児童文学研究, 27, , 1994, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2856 <翻・複>翻刻 明治初期子ども絵本―浦島太郎話, 加藤康子, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 19, , 1994, ト00175, 近代文学, 児童文学, ,
2857 物語の精錬過程―池田宣政の『家なき子』二再話, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 42-1, , 1994, チ00042, 近代文学, 児童文学, ,
2858 児童文学の大人読者, 谷本誠剛, 関東学院大学文学部25周年記念論文集, , , 1995, ノ4:75, 近代文学, 児童文学, ,
2859 絵本における語りの装置―『はせがわくんきらいや』の場合, 高橋久子, 国文学研究(梅光女学院), 30, , 1995, ニ00420, 近代文学, 児童文学, ,
2860 童謡と唱歌の歌詞にみられる叙情性―表現面からの考察, 木村恭造, 国文学会誌, 24・25, , 1995, キ00440, 近代文学, 児童文学, ,
2861 明治・大正期の京都における童話の口演活動―熊見杖童と「京都お伽会」, 川北典子, 竜谷大学論集, 445, , 1995, リ00210, 近代文学, 児童文学, ,
2862 形違い絵本考 2 (わが国の昔話絵本―その1―桃太郎), 辰巳義幸, 研究紀要(大阪城南女子短大), 29, , 1995, オ00260, 近代文学, 児童文学, ,
2863 形違い絵本考 3 (わが国の昔話絵本―その2―かちかち山他), 辰巳義幸, 研究紀要(大阪城南女子短大), 30, , 1995, オ00260, 近代文学, 児童文学, ,
2864 一九二一年の日本児童文学・序, 続橋達雄, 野州国文学, 55, , 1995, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
2865 雑誌「少年赤十字」と巌谷小波・岡本帰一, 桝居孝, 国際児童文学館紀要, 10, , 1995, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
2866 <講演> 児童文学の世界―「モモちゃんとアカネちゃん」より, 松谷みよ子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 31, , 1995, フ00520, 近代文学, 児童文学, ,
2867 詩と絵本の周辺, 古賀哲二, 国文学論集(九州龍谷短期大学), 10, , 1995, キ00256, 近代文学, 児童文学, ,
2868 児童文学の中の老人と子ども―救出について, 並河信子 橘玲子, 松蔭短期大学研究紀要, 36, , 1995, シ00570, 近代文学, 児童文学, ,
2869 明治初期の「無垢なる子ども」像に関する考察―及び娯楽としての読書を<悪>ととらえる視点について, 佐藤有紀子, 学芸国語教育研究, 13, , 1995, カ00177, 近代文学, 児童文学, ,
2870 鷹見久太郎の「コドモノクニ・コドモノテンチ」, 鷹見本雄, 日本古書通信, 60-9, , 1995, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
2871 老人はやさしいだけの存在でいいのか―児童文学に描かれた老人像, 西本鶏介, 学苑, 670, , 1995, カ00160, 近代文学, 児童文学, ,
2872 童話『猿蟹合戦』の漢詩, 三浦叶, 就実語文, 16, , 1995, シ00448, 近代文学, 児童文学, ,
2873 続 童謡・わらべうた評釈(上), 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, 33, , 1995, キ00554, 近代文学, 児童文学, ,
2874 <映像>がつくる<物語>と<ことば>がつくる<物語>, 砂田弘, 日本児童文学, 41-2, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2875 <物語環境>としてのテレビ・アニメーション, 畠山兆子, 日本児童文学, 41-2, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2876 映像の文法・文学のイメージ, 林美千代, 日本児童文学, 41-2, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2877 テレビゲームに嫉妬したい, ひこ・田中, 日本児童文学, 41-2, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2878 創作に役立つ三つの映画鑑賞法, 石崎洋司, 日本児童文学, 41-2, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2879 子どもの経験世界とニューメディア環境, 安藤明人, 日本児童文学, 41-2, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2880 はじめのなかにおわりがあり、おわりのなかにはじめがある, 石田としこ, 日本児童文学, 41-3, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2881 「エンディング」を技法の問題としてとらえない, 北川幸比古, 日本児童文学, 41-3, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2882 エンディングの美学, 小西正保, 日本児童文学, 41-3, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2883 再生する時間の物語―『ゆびぬき小路の秘密』を探る, 佐々木江利子, 日本児童文学, 41-3, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2884 終わらない・終わりたい・終わる・終わればぁ?―現代日本児童文学「終わり」考, 西山利佳, 日本児童文学, 41-3, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2885 それは子どもを告発できるだろうか―子どもの権利と日本の児童文学, 長谷川潮, 日本児童文学, 41-4, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2886 子どものイメージの変移を辿る―隷属から解放、自立へ, 原昌, 日本児童文学, 41-4, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2887 子どもの権利 思想から条約へ, 浅岡靖央, 日本児童文学, 41-4, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2888 だまされる読者―フィクションにおける“事実”の混入について, 柴村紀代, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2889 事実と虚構のあいだの「私」, 浜野卓也, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2890 伝記の虚構とその責任, 小暮正夫, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2891 ドキュメンタルなものへの虚構の導入について, 和田登, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2892 歴史的なテーマの作品における事実と虚構をめぐって, 鈴木実, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2893 自伝風作品にみる虚構性, 佐藤将寛, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2894 子どもたちは事実と虚構をどう受とめているか―学校を舞台にした自作を通して, 依田逸夫, 日本児童文学, 41-5, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2895 ファンタジィ児童文学の過去・現在・未来, 谷本誠剛, 日本児童文学, 41-6, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2896 ファンタジーのなかの幻想と現実, 私市保彦, 日本児童文学, 41-6, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2897 「少数者」の系譜―ファンタジーと現在, 奥山恵, 日本児童文学, 41-6, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2898 前<ファンタジー>後―わたしにとっての「ファンタジー」の変貌, 芝田勝茂, 日本児童文学, 41-6, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2899 多分、きっと、正解のない問題, 鈴木裕美子, 日本児童文学, 41-6, , 1995, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2900 冒険は故郷の外で―斎藤惇夫<ガンバ三部作>, 本多英明, 相模女子大学紀要, , 58, 1995, サ00090, 近代文学, 児童文学, ,