検索結果一覧

検索結果:4366件中 2851 -2900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2851 <鼎談> 鼎談「研究とジャーナリズムと―大笹吉雄氏を囲んで」, 大笹吉雄 神山彰 児玉竜一, 演劇学, , 53, 2012, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2852 <翻> 鴻池幸武宛て豊竹古靱太夫書簡二十三通―鴻池幸武・武智鉄二関係資料から, 小島智章 児玉竜一 原田真澄, 演劇研究, , 35, 2012, エ00090, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2853 女中と家族の「合唱」―戦時総動員期の宝塚(少女)歌劇が描く銃後の家庭イメージとその背景, 柿田肇, 大阪大学日本学報, , 31, 2012, オ00347, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2854 浪曲の啖呵における三味線, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 60-2, , 2012, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2855 <翻・複> 新出大阪版おもちゃ絵の歌謡資料紹介, 小野恭靖, 大阪教育大学紀要, 60-2, , 2012, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2856 浪花亭綾太郎«壺坂霊験記»の二種の録音の分析, 北川純子, 大阪教育大学紀要, 61-1, , 2012, オ00164, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2857 伝統の中にあるリアリズム―前進座、中村翫右衛門のリアリズム論, 桝井智英, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2858 日本占領期における「円形劇場」の試み―CIEによる普及活動を手がかりに, 須川渡, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2859 アジアのインターカルチュラル上演『デスデモーナ』の諸問題―戯曲と演出の対照研究を通じて, 岡田蕗子, 演劇学論叢, , 12, 2012, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2860 戦後演劇の出発, 今村忠純, 大妻比較文化, , 13, 2012, オ00476, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2861 京舞井上流と近代日本舞踊の夜明け―第一回都をどりの舞台とその作用, 岡田万里子, 楽劇学, , 19, 2012, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2862 明治期における女義の評価の変遷, 森みゆき, 楽劇学, , 19, 2012, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2863 観客動向から見る文楽の過去・現在・未来(3), 深沢昌夫, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2864 『東都演劇年鑑』と『続々歌舞伎年代記』, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2865 <翻> 市川箱登羅日記(四十)―大正二年二月~三月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2866 曾我廼家喜劇上演記録(5), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2867 <座談会>特集 歌舞伎の『大正百年』 座談会―大正の歌舞伎をめぐって, 石橋健一郎 神山彰 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2868 特集 歌舞伎の『大正百年』 大正期東京の演劇興行―松竹についての検討を中心に, 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2869 観客動向から見る文楽の過去・現在・未来(4/終), 深沢昌夫, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2870 歌仔戯の西洋化と宝塚歌劇―«阿隆的苦恋歌»に見る「胡〓仔戯」の再創造, 張懐文, 大阪大学日本学報, , 31, 2012, オ00347, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2871 板垣退助岐阜遭難の芝居―明治十五年の作品を中心に, 土谷桃子, 国語国文学/岐阜大学, , 38, 2012, キ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2872 <翻> 市川箱登羅日記(四十一)―大正二年四月~五月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2873 曾我廼家喜劇上演記録(6), 鍛治明彦, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2874 特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む 『百猫伝巻之一 俳優市川団十郎の猫』をめぐって―小幡小平次の怪談と化猫譚の融合―日本近現代怪談文学史6, 三浦正雄, 近代文学研究, , 29, 2012, キ00724, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2875 エリザベート変容, 鈴木国男, 共立女子大学紀要, , 58, 2012, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2876 大野一雄の1980年―国際的な言説の運動とパフォーマンス, 武藤大祐, 群馬県立女子大学紀要, , 33, 2012, ク00143, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2877 女性人形遣いのライフヒストリー―乙女文楽の変遷をたどる, 神田朝美, 口承文芸研究, , 35, 2012, コ00086, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2878 <シンポジウム>「口承文芸研究の再編成」 <声>のカタチ―奈良丸の義士伝はいかにして流通したか, 真鍋昌賢, 口承文芸研究, , 35, 2012, コ00086, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2879 梅田富三郎とその時代―大正期旧満州における謡曲の広域指導, 中嶋謙昌, 神戸女子大学古典芸能研究センター紀要, , 6, 2012, コ00332, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2880 野田秀樹『キル』にみる二つの悲劇―メタシアター的登場人物による悲劇の可能性, 坂本涼平, 人文論究/関西学院大学, 61-4, , 2012, シ01190, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2881 岡田利規『三月の5日間』の方法―“ポスト平田オリザ”という視座から, 松本和也, 人文科学論集(信州大), , 46, 2012, シ01100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2882 俵藤丈夫編集長下の『歌舞伎新報』, 後藤隆基, 大衆文化, , 7, 2012, タ00019, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2883 <座談会>特集 昭和の『忠臣蔵』 座談会―昭和の『忠臣蔵』, 山田庄一 渡辺保 近藤瑞男 神山彰 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 47, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2884 <インタビュー> 羽田澄子監督にきく, 羽田澄子 児玉竜一, 歌舞伎研究と批評, , 48, 2012, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2885 能楽初心者向け英文ビデオ教材の制作―能「嵐山」の小書「猿婿」の解説ビデオの原稿試作(英文), ウィリアム・ペトルシャック 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 22, 2012, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2886 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第四回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 55, 2012, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2887 土方巽著『病める舞姫』の文学空間の構造を探る(第五回), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 56, 2012, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2888 <講演>特集 能と狂言の将来を考える―諸分野の取り組みから― 能・狂言のプロデュースのあり方, 土屋恵一郎, 能と狂言, , 10, 2012, ノ00046, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2889 「お喋りカタログ」番外編その(7) へっべれけー, 中野智之, 日本古書通信, 77-7, 996, 2012, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2890 特集 リバイバル 「ベルサイユのばら」再生, 鈴木国男, 文学芸術, , 36, 2012, フ00305, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2891 踏影会について―田中良の舞台装置を中心に, 岡本光代, 文化継承学論集, , 8, 2012, フ00392, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2892 明治維新と能・狂言, 小林責, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 23, 2012, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2893 岩倉具視の能楽政策と坊城俊政―明治一〇年代を中心に, 三浦裕子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 23, 2012, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2894 初代梅若実の日清・日露戦争―明治二〇~三〇年代の『梅若実日記』から, 気多恵子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 23, 2012, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2895 <鼎談> 明治演劇史の中の能・狂言―明治末から大正にかけて, 山本東次郎 渡辺保 羽田昶, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 23, 2012, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2896 <翻> 初代梅若実筆『芸事上数々其他秘書当座扣并ニ略見出シノ事』翻刻(二), 初代梅若実資料研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 23, 2012, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2897 『露営の夢』考(承前)―唱歌の歌舞伎化にみる新表現の可能性, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 107, 2012, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2898 明治三十四年の川上音二郎・序説―大阪朝日座における新演劇大合同の周辺, 後藤隆基, 立教大学日本文学, , 108, 2012, リ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2899 研究ノート マダム花子・異国巡業の記録(一九〇二~一九一六), 根岸理子, Kyoritsu Review, , 40, 2012, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2900 平成中村座と『隅田川続俤』について, 大山真貴子, Kyoritsu Review, , 40, 2012, k00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,